【終了】いにしえ逍遥・旅タカラジェンヌ
伝統と歴史が彩る関西の美しい町並みを、若手スターが巡る旅番組。
後続番組(いにしえ逍遥・旅タカラジェンヌ 極)はこちら
回 |
サブタイトル |
出演者 |
初回放送 |
1 |
京都・北山の夏<1> |
煌月爽矢 |
|
2 |
京都・北山の夏<2> |
|
3 |
古都・奈良<1> |
華雅りりか |
|
4 |
古都・奈良<2> |
|
5 |
港町・神戸<1> |
すみれ乃麗 |
|
6 |
港町・神戸<2> |
|
7 |
滋賀・長浜<1> |
芹香斗亜 |
|
8 |
滋賀・長浜<2> |
|
9 |
大阪・船場<1> |
麻央侑希 |
|
10 |
大阪・船場<2> |
|
11 |
京都・東山<1> |
花陽みら |
|
12 |
京都・東山<2> |
|
13 |
京都・天橋立<1> |
愛加あゆ |
|
14 |
京都・天橋立<2> |
|
15 |
兵庫・芦屋 |
紫門ゆりや |
|
16 |
兵庫・御影 |
|
17 |
奈良・橿原<1> |
彩凪翔 |
|
18 |
奈良・橿原<2> |
|
19 |
大阪・堺<1> |
蒼羽りく |
|
20 |
大阪・堺<2> |
|
21 |
近松・なにわ路<1> |
実咲凜音 |
|
22 |
近松・なにわ路<2> |
|
23 |
和歌山・御坊 |
珠城りょう |
|
24 |
和歌山・湯浅 |
|
25 |
京都・伏見<1> |
星乃あんり |
|
26 |
京都・伏見<2> |
|
27 |
兵庫・有馬<1> |
愛月ひかる |
|
28 |
兵庫・有馬<2> |
|
29 |
神戸・王妃の休日<1> |
早乙女わかば |
|
30 |
神戸・王妃の休日<2> |
|
31 |
京都・島原 |
夢華あみ |
|
32 |
京都・壬生 |
|
33 |
兵庫・篠山<1> |
春妃うらら |
|
34 |
兵庫・篠山<2> |
|
35 |
奈良・文学散歩<1> |
咲妃みゆ |
|
36 |
奈良・文学散歩<2> |
|
37 |
三重・伊勢<1> |
桜咲彩花 |
|
38 |
三重・伊勢<2> |
|
39 |
兵庫・宝塚<1> |
彩風咲奈 |
|
40 |
兵庫・宝塚<2> |
|
41 |
京都・桃の節句<1> |
綺咲愛里 |
|
42 |
京都・桃の節句<2> |
|
43 |
滋賀・近江八幡<1> |
透水さらさ |
|
44 |
滋賀・近江八幡<2> |
|
45 |
京都・嵯峨野 |
海乃美月 |
|
46 |
京都・嵐山 |
|
47 |
記紀の旅・和歌山<1> |
鳳月杏 |
|
48 |
記紀の旅・和歌山<2> |
|
49 |
太閤の夢・大阪<1> |
瀬音リサ |
|
50 |
太閤の夢・大阪<2> |
|
51 |
京都・貴船<1> |
仙名彩世 |
|
52 |
京都・貴船<2> |
|
53 |
京都・祇園<1> |
花乃まりあ |
|
54 |
京都・祇園<2> |
|
55 |
京都・御所南<1> |
妃海風 |
|
56 |
京都・御所南<2> |
|
57 |
兵庫・出石<1> |
帆風成海 |
|
58 |
兵庫・出石<2> |
|
59 |
神戸・モダン街道<1> |
十碧れいや |
|
60 |
神戸・モダン街道<2> |
|
61 |
滋賀・湖西<1> |
大河凜 |
|
62 |
滋賀・湖西<2> |
|
63 |
大阪・音物語<1> |
伶美うらら |
|
64 |
大阪・音物語<2> |
|
65 |
京都・蹴上〜哲学の道<1> |
朝美絢 |
|
66 |
京都・蹴上〜哲学の道<2> |
|
67 |
奈良・西ノ京<1> |
桜木みなと |
|
68 |
奈良・西ノ京<2> |
|
69 |
京都・宇治<1> |
礼真琴 |
|
70 |
京都・宇治<2> |
|
71 |
京都・大山崎 |
柚香光 |
|
72 |
京都・八幡 |
|
73 |
大阪・七夕伝説の町<1> |
瀬央ゆりあ |
|
74 |
大阪・七夕伝説の町<2> |
|
75 |
京都・六波羅<1> |
水美舞斗 |
|
76 |
京都・六波羅<2> |
|
77 |
大阪・天満<1> |
輝月ゆうま |
|
78 |
大阪・天満<2> |
|
79 |
京都・紫野<1> |
月城かなと |
|
80 |
京都・紫野<2> |
|
81 |
滋賀・彦根<1> |
城妃美伶 |
|
82 |
滋賀・彦根<2> |
|
83 |
忠臣蔵の町・赤穂<1> |
有沙瞳 |
|
84 |
忠臣蔵の町・赤穂<2> |
|
85 |
京都・新春の寿ぎ<1> |
紫藤りゅう |
|
86 |
京都・新春の寿ぎ<2> |
|
87 |
兵庫・西宮<1> |
和希そら |
|
88 |
兵庫・西宮<2> |
|
89 |
京都・花屋町<1> |
優波慧 |
|
90 |
京都・花屋町<2> |
|
91 |
兵庫・淡路島<1> |
蓮つかさ |
|
92 |
兵庫・淡路島<2> |
|
93 |
京都・幕末紀行<1> |
永久輝せあ |
|
94 |
京都・幕末紀行<2> |
|
95 |
京都・舞鶴<1> |
留依蒔世 |
|
96 |
京都・舞鶴<2> |
|
97 |
兵庫・姫路<1> |
星南のぞみ |
|
98 |
兵庫・姫路<2> |
|
99 |
三重・伊賀<1> |
天華えま |
|
100 |
三重・伊賀<2> |
|
101 |
京都・三条<1> |
朝月希和 |
|
102 |
京都・三条<2> |
|
103 |
京都・西陣 |
叶羽時 |
|
104 |
京都・上七軒 |
|
105 |
大阪・みなみ<1> |
彩みちる |
|
106 |
大阪・みなみ<2> |
|
107 |
和歌山・南紀白浜<1> |
星風まどか |
|
108 |
和歌山・南紀白浜<2> |
|
109 |
初春の奈良<1> |
真彩希帆 |
|
110 |
初春の奈良<2> |
|
111 |
兵庫・城崎<1> |
紫乃小雪 |
|
112 |
兵庫・城崎<2> |
|
113 |
滋賀・源氏物語の旅 |
矢吹世奈 |
|
114 |
滋賀・湖南の伝統 |
|
115 |
京都・下鴨<1> |
美園さくら |
|
116 |
京都・下鴨<2> |
|
117 |
大阪・町ぐるみ博物館<1> |
瑠風輝 |
|
118 |
大阪・町ぐるみ博物館<2> |
|
119 |
大阪・北摂<1> |
諏訪さき |
|
120 |
大阪・北摂<2> |
|
121 |
京町家と祇園祭 |
遥羽らら |
|
122 |
京都・信長めぐり |
|
123 |
夏の淡路島<1> |
綾凰華 |
|
124 |
夏の淡路島<2> |
|
125 |
大阪・芸術の秋<1> |
綺城ひか理 |
|
126 |
大阪・芸術の秋<2> |
|
127 |
九度山・真田の里 |
飛龍つかさ |
|
128 |
奈良・五條 |
|
129 |
京都・百人一首の旅 |
希峰かなた |
|
130 |
嵯峨の伝統文化 |
|
131 |
神戸のクリスマス |
暁千星 |
|
132 |
港神戸の文化 |
|
133 |
兵庫・湯村温泉<1> |
小桜ほのか |
|
134 |
兵庫・湯村温泉<2> |
|
135 |
京の節分<1> |
亜蓮冬馬 |
|
136 |
京の節分<2> |
|
137 |
奈良・飛鳥<1> |
帆純まひろ |
|
138 |
奈良・飛鳥<2> |
|
139 |
京都・大原<1> |
縣千 |
|
140 |
京都・大原<2> |
|
141 |
西宮・酒蔵めぐり |
夢奈瑠音 |
|
142 |
西宮・えべっさんの町 |
|
143 |
兵庫・銀の馬車道<1> |
鷹翔千空 |
|
144 |
兵庫・銀の馬車道<2> |
|
145 |
奈良・柳生の里<1> |
遥斗勇帆 |
|
146 |
奈良・柳生の里<2> |
|
147 |
京都・浦嶋伝説<1> |
野々花ひまり |
|
148 |
京都・浦嶋伝説<2> |
|
149 |
京都・ねねの道<1> |
輝生かなで |
|
150 |
京都・ねねの道<2> |
|
151 |
総集編1 |
#1〜#24 |
|
152 |
総集編2 |
#25〜#48 |
|
153 |
総集編3 |
#49〜#72 |
|
154 |
総集編4 |
#73〜#96 |
|
155 |
総集編5 |
#97〜#120 |
|
156 |
総集編6 |
#121〜#15 |
|
最終更新:2021年09月15日 15:00