Javaのネイティブ技術要素とか
・セッションはシリアライズしないとダメ?
セッションは画面遷移をまたいでオブジェクトを保存できる便利な「入れ物」ですが、基本的にメモリ領域の一部を割り当てて使っているため、
(1)割り当て領域が満杯になってしまったとき
(2)サーブレットコンテナを停止するときに、セッション上の保存オブジェクトをいったんDiskに書き出して退避させる。
このようなオブジェクトのDisk書き出し処理をシリアライズといす。シリアライズするにはSerializeを実装しないといけない。
シリアライズが必要な場合はNotSerializableException
という例外が発生する。本番環境などで連続稼働していないと気づきにくいので注意。
【対処法】
セッションに保存し得る自作クラスと、そのクラスの中にメンバー変数として含まれる自作クラスを、すべて implements Serializable
する。
あらかじめ用意されているクラスについては、シリアライズ可能でなければセッションに保存しないよう注意する。
Javaで用意されている基本的なクラスはシリアライズされえいるか個々については要確認。
・@Stateless(ステートレスセッションBean)
このクラス内での各メソッドはトランザクション管理され、メソッド開始時にトランザクション開始、正常終了時にコミットされる。
途中でRuntimeExceptionが発生した場合トランザクションがロールバックされる。
・GlassFishのアプリケーション配置の設定
起動中のドメイン(%glassfish%/domains/domain1/)のlibにpostgreのJDBCドライバを置いて再起動する。
接続プールを選択し、名前(任意)、リソースタイプ(javax.sql.DataSource、ベンダ=ポスグレを選択。
データソースクラスのプルダウンをorg.postgresql.ds.PGSimpleDataSourceとなっていることを確認。
ページ下部のプロパティ設定欄に
PostNumber=5432
DatabaseName=データベース名
User=ユーザ名
Password=パスワード
を入力。必要ならServerName等も入力。
Pingテストがエラーにならないことを確認。
JDBCリソースを設定する。
アプリケーションをデプロイして完了。
命名規約
http://forfreesoft.blog106.fc2.com/blog-entry-7.html
http://www.namesearch.jp/html/tips/makeVar.html#iroiro_camel
JSF
http://okazuki.hatenablog.com/entry/20130413/1365845120
http://d.hatena.ne.jp/jabaraster/20110403/1301827221
http://n-agetsuma.hatenablog.com/entry/2013/02/11/134531
http://d.hatena.ne.jp/jabaraster/20110301/1299001527
http://d.hatena.ne.jp/jabaraster/20110301/1299001527
http://d.hatena.ne.jp/jabaraster/20110221/1298299536
http://d.hatena.ne.jp/Yosuke_Taka/20120131/1327983465
JPA
Jasper
http://blogs.yahoo.co.jp/dk521123/folder/760635.html
http://nishija.exblog.jp/4526418/
http://d.hatena.ne.jp/Kazuhira/20130413/1365872385
http://another.maple4ever.net/archives/1181/
http://www.posttips.net/main/getpage.php?id=1228093883_1266451705
http://araistudy.g.hatena.ne.jp/czk-htn/20080302/1263764565
http://d.hatena.ne.jp/Kazuhira/20111010/1318254988
http://kaede.jp/2013/03/13232706.html
デザインパターン
http://www.geocities.jp/ky_webid/design_pattern/index.html
http://mojix.org/2013/02/10/design-pattern-refactoring
正規表現
http://daipresents.com/2008/java_regex/
http://java-reference.sakuraweb.com/java_string_regex.html
enum
http://bleis-tift.hatenablog.com/entry/20090916/1253084400
JavaFX
http://kazyury.hatenadiary.jp/entry/2013/04/07/101748
http://www.coppermine.jp/docs/programming/2012/12/javafx.html
http://yumix.hatenablog.jp/entry/2012/12/15/021946
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130430/474261/
http://d.hatena.ne.jp/a-know/20120513/1336893171
Jenkins
http://futurismo.biz/archives/335
http://d.hatena.ne.jp/dkfj/20130303/1362274256
http://es.slideshare.net/int128/jenkins-14810610
http://forza.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/jenkins-e76c.html
http://codezine.jp/article/detail/2345
http://appkitbox.com/knowledge/test/2012/11/12/jenkins-first
http://nigohiroki.hatenablog.com/entry/2012/12/30/023035
http://blog.gigei.jp/tech/000053.html
http://d.hatena.ne.jp/smallplace/20130124/1359047011
Selenium
http://richtext.jp/pukiwiki/index.php?%B3%D0%BD%F1%A4%AD%2FSelenium
http://acro-engineer.hatenablog.com/entry/20110820/1313802144
http://atmarkplant-dj.blogspot.jp/2011/10/selenium-with-junit.html
http://hellfield.blog102.fc2.com/blog-category-11.html
http://www.storklab.com/seleniumhq.org/docs/06_test_design_considerations.html
http://d.hatena.ne.jp/language_and_engineering/20081016/1224123118
http://jigsaw.hatenablog.jp/entry/2013/04/11/233222
http://d.hatena.ne.jp/jappy/20130525/1369490309
http://codezine.jp/article/detail/2345
http://hellfield.blog102.fc2.com/blog-category-11.html
ジェネリクス
http://javazuki.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%8D%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%82%B9
http://www.slideshare.net/nagise/jjug-ccc-2012-fall
http://d.hatena.ne.jp/Nagise/20101105/1288938415
http://javatechnology.net/java/generics-method/
effective java
http://blog.livedoor.jp/mocoh/tag/EffectiveJava
http://d.hatena.ne.jp/amachang/20100215/1266245521