ポータブル・カーナビ・Gorilla用の動画を作る


※どこかにリンクされたのか、急にアクセスがあったので少しアップデート…

パナソニック・ポータブル・カーナビ・ゴリラ用の動画を作ります。
持ってるのが530Dなんですが、これ、今どきh264/AVCにすら対応してないんですよね。
まぁそれは置いといて本題


手順

 ・バッチファイル「Encode4Gorilla.bat」をdownloadし解凍する
 ・同じフォルダに、Zeranoe FFMpeg辺りからダウンロードしてきた、ffmpeg.exeを置く。
 ・ゴリラ用に変換したい動画をバッチファイル(Encode4Gorilla.bat)にドラッグ&ドロップ
 ・エンコード済みの動画ファイルの出来上がり

※動画のファイル名によってはエラーを吐きます(windowsの仕様です)。その場合は、英数のみ、スペースなし等、ファイル名を簡略化して実行する。


詳細

 バッチファイルの中身は以下
 "%~dp0ffmpeg.exe" -i "%~1" -filter:v yadif,scale=720:480 -c:v mpeg4
  -c:a aac -r 30000/1001 -b:a 96k -b:v 1000k 
  -async 1 "%~dpn1_[[Gorilla]].mp4"
※(一行で)

 scale= 動画のサイズ (ワンセグは320x180、DVDで720x480)
 -b:a 動画の音声ビットレート
 -b:v 動画の映像ビットレート
 -r 動画のフレームレート(一秒間に何枚のフレームを表示するか
      ワンセグは15、一般のTVでは30000/1001)

※このバッチファイルでは720x480 30p(インターレース解除)の動画を生成

530Dの仕様では、
映像のビットレートは40Mbpsまで(バッチ内では1Mで指定)、音声ビットレートは320kbps(同じく96k)
フレームレートは30fpsまで、画面サイズは720x480まで
動画ファイルのサイズの上限は1GBまで


まぁ自分が車で動画見ることはまずないですが、こんな感じでいけるはず。
530D以外の機種では再生の確認はとれてないので、うまく再生できないようであれば、説明書を確認して、上記のオプション値を弄ってみてね。
















最終更新:2020年03月15日 09:32