QSV
Quick Sync Video(QSV)については、
ここで。
この項では、QSVを利用した
エンコードについて記述。
QSVによるエンコードは、HandbrakeやMedia Corder、あるいは、
ffmpeg単体でも可能になったようだが、個人的には、
QsvEncCが使いやすい。
QSVEncでは、QSVで可能な多様な機能を設定でき、新機能への対応も素早く、ドキュメントもきちんと用意されている。
QSVサンプルバッチ
このバッチファイルと同フォルダに、ffmpeg.exeとQSVEncC.exeを置き
バッチファイル上にファイルをD&Dすると、mp4ファイルが出力される(と思う)
:::
出力映像サイズ、エンコードオプション、インターレース解除等は変数で設定
ts2aacを使う場合、ts2aac.exeを配置した上で、設定に変更を加える
※メモ
音声一つのみ対応
tssplitterを通したファイル等、音ズレが発生する場合あり
ファイル名によっては、Explorerとcmd.exeの仕様でエラーになるので
全角・半角スペースや記号(半角の%や括弧など)に注意
その他設定値や設定可能な項目はQSVEncのドキュメントを参考に。
最終更新:2018年02月28日 04:57