- 583 :名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 10:31:33
ID:Xv9qYvdJ
- ついでに愚痴らせてもらうね。
最初は「預かってもらって、」「自宅に遊びに呼んでもらって」
たすかるわあ、ありがとう、でもいいの?だった人たちも段々なれてくると
図々しくなるのが人間の常のようだ。
うちはいままで公園、幼稚園と節度ある対応をお互いしていたつもり
だったのだが、相手達はそうじゃなかったというのが分かったのが
子供の年長の時にわかって距離を開けた。
一人娘が4月うまれだったこともあって、公園時代、仲良くしていたのは
1学年上の子供達とその母親。その流れがずっと幼稚園まで続いていた。
だんだん「上の子がインフルエンザなので下の子あずかって、」とか
「風邪気味で寝たいので、子供預かって」と相手がどう思うかなど
考えもしないのか距離無しになってきた娘の幼稚園時代。
その相手の子供達が小学校にあがった時点で本性が露呈したというより、
無神経に成り果てたという事例があった。
- 584 :名無しの心子知らず:2007/09/05(水) 10:33:28
ID:Xv9qYvdJ
- 最初の保護者会があるときに一斉にうちに子供達を預けようとしたこと。
(4軒10人など無理だって)いままで預かってもらってたし、
子供も○さん(うち)がいいっていうから、、、、だと。
こちらが承諾していないのに、最初に預けようとした母親の名前をだして
Aさんのお子さん預かるなら家の子も、、、という台詞をみんな異口同音で。
自分が「お人好し」にしか見られていなかった事が分かって、反省したよ。
もちろん全員お断わりして、当日は娘を幼稚園に迎えにいったその足で外出した。
あきれた事に、玄関前に放置すればあきらめてみてくれるだろうと
放置したのが2軒、そのうえ保護者会の後学校前のケーキ屋で
お茶のみまでしたらしい。
私はその日、ゆったり娘と外出して外食して帰宅したのは夜の8時。
となりの奥サンから放置された5人の子供が泣いているので町内会の役員に
相談してすぐ近所の町内会館で婦人会の役員が預かっていたと教えてもらった。
私が予防線はってその日、東京で友人と会う約束をしたと散々となり奥に
前から話していたので私の無罪は証明されていて、婦人会のおばさん達に
2軒の母親はしっかりお灸を添えられたらしい。
ほかの2軒の母親達もあわてて他の預け先を探して大変だったとか、
急だと嫌みをいわれたとか愚痴って来て私も目が覚めたよ。
で、娘は受験させて私立小にいれて縁を切った。向こうも手のひらを返す様な
態度になったけどね。
ママ友も一過性と割り切って距離開けないと嫌な思いするよね。
- 586 :名無しの心子知らず:2007/09/05(水)
10:46:35 ID:HtQYZOAV
- >>584
GJだけど、お灸はそえないでネ
-
次のお話→ねーちゃん預かれ(616)
最終更新:2009年02月20日 19:28