- 865 :名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 14:33:47
ID:07DWbaU0
- 普段大勢人がいる前では私の存在は無視している。
挨拶しても返事がないこともあり、成り行きで三人ののママでランチしたときも
私以外の人とばかり話して、私のことはいないように振舞っていた。
それなのに、子供を預かって欲しいときだけ、長電話でこちらが預かろうか?
と言うまで困った困ったと言いまくってくるママがいる。
一対一の電話のときはまるで親しい人のように振る舞い、こちらが預かろうか?
といわないのが鬼畜のように思えてくる。
でも、頼みごと以外のときはいつも空気のように扱われて、こちらが
人のいいことに付け込んで何してあげても当然のような、あきらかに見下されている
態度でむかついたので最近はのらりくらりとすべて気が付かない振りで
乗り切っています。
どっと疲れるけど。
天然だったら悪いと思うけど・・・天然じゃないよね。
客観的な意見求む。
- 866 :名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 14:35:11
ID:ViLM5Anj
- >>865
付き合わないのが一番。
- 867 :名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 14:36:30
ID:eJvCcdEA
- >>865
つか、>>865は他に友達いないの?
FOしたほうがいい気がする
電話は着信拒否にすれば良いし、それがダメなら
「忙しいから切るね」で一方的に切っておk
付き合うだけ時間の無駄だよ
- 872 :名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 15:07:41
ID:PJFGgbdB
- >子供を預かって欲しいときだけ、長電話でこちらが預かろうか?と言うまで
困った困ったと言いまくってくる
困った困った言われたら、「ホントね、大変ね。大変ね。たいへ…」
と言いつづければいいよ。
利用価値がないと思ったら、そのうち電話もかかってこなくなるでしょ。
- 875 :名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 16:14:43
ID:07DWbaU0
- >>865です。みなさんレスありがとう。
やっぱり天然じゃないよねorz
あの人なら断れないだろうから・・・なんて思われているんだろうな。
相手ははっきり預かって欲しいとは言わない、匂わすだけなので
たいへんだねーふーんそれで?ってかんじで乗り切ろうと思います。
はっきり預かってと言わないのはあの人(私)が自分から預かるって言ったから、
お願いした。
とかいいたいんでしょうね。
判っていながらそれを認めずにもしかしたらそんな悪い人じゃないと
思いたかったなんて私ってなんて惨めなんだと改めて思いました。・・・・
もう絶対に預かりません。
- 876 :名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 16:30:49
ID:c9FlwQbb
- >>865
つ キャッチホン
匂わすのもけっこう疲れるでしょ。
「あ、キャッチはいっちゃった。じゃっ」
でガチャ切りしてその日は電話にでなきゃいいよ。
客観的に見て便利屋認定されてるし、長電話に付き合う義理もないでしょ。
- 877 :名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 16:37:03
ID:Y659pmEC
- ナンバーディスプレイ導入して最初から出ないってのは?
- 878 :名無しの心子知らず:2007/09/07(金) 16:53:25
ID:fYsLMTIJ
- >>875
「天然で悪い人」ってのも存在するからね~。
その「悪い」が「他の人は知らないが自分にとって不快・迷惑」と
いうだけでもそれは立派に「悪」。
FOするには充分な理由じゃないでしょうか。
-
次のお話→17-39
最終更新:2009年02月20日 19:33