- 503 :名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 12:53:28
ID:YmC7TRF8
- 兼業だって生活がくるしかったり、思うところがあったり、仕事が好きだったり、
自分の意思で仕事してるのにね。
専業だって、もしかしたらいつかは兼業になるかもしれないし、自分の意思で
専業をえらんでるのにね。
それを妬んだりするのはお門違い。
私はある程度子どもの手が離れた(上が中1、下が小5)権業主婦だが、
夏休み時期、学童保育に預けて仕事する私に対し、
「いいわね。仕事していたら学校に子ども放置できるんだから。」
と子どもと同じクラスの子(A)の親に言われた。
朝起きて、お弁当を作って、学校まで送って仕事して迎えに言って帰宅して
夏休み学童に預けるのはやっぱりかわいそうと思ったりするときもあったから
夏休み間は早上がりして、夕方からプールに連れて行ったり通常より忙しい
生活を送っていたのに、
「そうやって融通つくのなら、うちの子もプール連れて行きなさいよ!
仕事して余裕あるでしょ?」と上から目線で言われた。
土曜日、普段ばたばたさせてしまう分、思いっきり相手してあげたくて朝から
バーベキューの準備をしていざ出かけようとすると、Aが玄関の前に。
手紙付きで、
「普段子どもの世話してないんだから、たまにはうちの子の世話してよ~。
うちは1馬力だから余裕なくてさ。2馬力だから子ども一人増えても平気でしょ?」
と書かれていた。
当然どちらも、玄関まで送り返し、親子水入らずで過ごしましたが。
専業兼業かかわらず、おかしい人はおかしい。
- 504 :名無しの心子知らず:2007/09/16(日)
13:05:45 ID:8qcHMHG8
- >503
そのおかしい人の子どももおかしいの?
小5だったら、もう何やっているのかわかる歳でしょ?
その手紙つきでぼーっと玄関つったって連れて行ってもらおうとしてたの?その子。
大きくなって思い出したら恥ずかしくて悶絶しちゃう思い出だなー。きっと。
- 505 :名無しの心子知らず:2007/09/16(日)
13:07:29 ID:8yDGWUZU
- >503
てか、あなたは凄い偉いと思う。
なかなかそこまでは出来ないよ。
しっかりして、いいお母さんだと思います。
ご近所に変な人がいて、大変だと思いますが
どうかお体を大事に、頑張ってくださいね。
- 524 :503:2007/09/16(日) 19:45:45
ID:jc0v2FCQ
- ID変わってますが。
今小5の子が3年生のときの話です。
(このあたりの学童保育が3年生までのため)
>504 子どもは、いうことを聞かないと親に叱られるのが怖くて待ってた模様。
いろんな家に(しかも主に兼業)突撃して何かしら買ってもらったりの恩恵を
受けていて味をしめたようです。(A親)
兼業の、仕事をしていて子どもに対して罪悪感をもつタイミングを付いて上手に
転がり込まそうとするみたいです。
(普段遊んであげてないのなら、うちの子と遊んであげたほうが○○クンも喜ぶでしょ?
見たいな感じで。)
今はしっかりとCOしていますので、どうなってるかは不明。(同学区ですが。)
当時A君はイイコだったのですが、親のせいで親がいやがってFOやCOしてる
家庭が多かったので、そのあたりはかわいそうだとも思いましたが、
でも自分の子どもが一番大事なので、キッパリ断りました。
- 525 :名無しの心子知らず:2007/09/17(月)
10:03:39 ID:WrN9yq7Y
- 子供が気の毒だな。
親を嫌悪する子供ってこういうところから育つのか。
過去のこととはいえ、503さん乙です。
-
次のお話→512
最終更新:2009年02月21日 10:47