20-214

214 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 09:03:46 ID:Ql29uYkX
最近かばったイジメラレッコ君が毎日ウチに通って来るようになった・・・
かばったというのは、息子はイジメラレッコ君をかばい、私はママをかばった。
そりゃ来るか。
イジメラレッコ君は放課後来るだけだけど、そのママのメールは朝から晩まで。
そろそろ何とかしないとエスカレートしそうな予感がしてます。
どうしたら良いものやら。


217 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 12:10:15 ID:Y1Zp0eGY
>214
そういうのはまず「迷惑です」って断らないと。
忙しいのでメールをたくさん送られても読めないし困っているとか、
他のメールが埋れて困るとか、ハッキリ言った方がいい。
もう断っていて、その上でメールを送ってきてるのなら内容を詳しく。


219 :214:2007/11/14(水) 12:20:24 ID:Ql29uYkX
そうなんだよね。迷惑だと言わなきゃいけない段階に来てる・・・。
だったら早く言えよ私。

メールはフォルダ分け。いっぺんに消すには便利です。
ので、他のメールが埋まったりしたことは無いです。

内容ですか。
イジメッコの親子の悪口や、旦那の悪口、義父母兄の悪口、近所の悪口。
そのママの周囲の人々に関連する、ありとあらゆる悪口を微に入り細に入り
報告して来る感じですな。
きっとそれが済んだら過去の半生を微に入り細に入り語り出すのでは
ないかと予想・・・・・。
つい先日、その親子がイジメに遭っているのをかばったら1ヶ月ほどで
解決したので、私に言えば何とかしてくれると踏んだのかなぁ、と捉えています。


220 :214:2007/11/14(水) 12:34:39 ID:Ql29uYkX
そういえば、メールに返事を出したことは1回しかありません。
急にウチに来ることになった時に、そのママさんから
「今〓出たとこ〓〓〓」(←私の持つ端末がWindows携帯のため絵文字が
「〓(井桁)」に化けてしまう。)
と来たので、
何処を出たんだろうと思いつつも突っ込み入れずに
「了解です。悪いが絵文字は〓に化けて表示されるんだ」と返した。
その返事は電話で来たので用事は済んだ。

以外は、今までに通算何百通か頂いてると思うけど返事してないな。
近所なので会った時に話せばいいやと思って。
あと、電話が良く来るんです。
着信は架け直したことがないけど、別に悪気は無いし、悪気と
捉えられてない(と思いたい)。
たまたま電話を取った時に話せばいいやと思って・・・・・。


221 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 12:40:11 ID:imfgzu5b
うわーーー('A`)
気持ち悪い人だね~。返信もないのに何百通って異常だよ。

逃げてー!全力で逃げてー!!

と、言いたいけど、そういう事あからさまに出来ない
人なんだろうな…
>>214さんは…

222 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 12:45:22 ID:Ql29uYkX
>>221
多勢に無勢の壮絶なイジメをかばったばかりですからね。
今ここで無碍に捨てたら彼女は独りになってしまうのではないかと予想できるので。
ただ、ちょっと負担になり始めたので、今日辺りさりげなくバッタリ会ったら
言ってみようと思う。
「そういう距離無し感が孤立無援の原因になるんだよ」と。


223 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 12:49:24 ID:7i22U0yZ
スルーされても続けるってメンヘラ入ってるね。怖っ
迷惑ってはっきり言って大丈夫かな?刺激しない方が…


224 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 12:53:05 ID:Ql29uYkX
>>223
そこなんですよ。迷惑という単語は語感が刺激的ですよね、やっぱり。
かと言って遠回しで分かる人ではないので・・・
明るくキッパリで行こうかなと。
夕方の所定の時刻には相鉄ローゼンで会える確率が高いので、
今から心の準備をして臨もうと決死の覚悟で居るわけです、はい。


225 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 13:09:40 ID:imfgzu5b
うん、ちょっと危険な気がする。

仲間はずれにしていたママ集団たちは、
ある意味で、普通の感覚の持ち主だったから、
>>214さんのハッキリした物言いで、
行き過ぎた行為を理解することが出来て、沈静化したけど、
その距離無しママは全然そういう感覚が備わっていなさそう。

下手すれば、捨てられまいと更に行動がエスカレートしたりしそうだよね。
そういう時、相談したり頼りにできる人いるかな?大丈夫?

226 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 13:11:07 ID:7i22U0yZ
214「そういう距離無し感が孤立無援の原因になるんだよ」

メンヘラ:「
>>214サン酷い!!!親友だと思ってたのに!!!!死んでやる!!」('A`)
or「そこまで私のことを心配してくれる
>>214サン!やっぱり私たち親友ね!
一生仲良しよ!これからも相談に乗ってね☆」(n‘∀‘)η

どちらかになるような気が…危険だと思うけどなぁ
会ってもメールの話題には一切触れず、挨拶のみでスルーがいいんでない?

227 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 13:11:36 ID:rspDGR98
ゴメン、人の悪口とか聞きたくないんだよね。返信も出来ないし。
嫌な事されたのを誰かに聞いて欲しいんだろうけど、
私に言ってこないで、聞いてくれるお友達とかあなた自身で消化して下さい。

とでも言えばいいのでは。
つうか、子供さんがどういう理由でいじめられるのか分からないけど、
そのママの性格から見て、
親子共々人付き合いが不得手なのが原因なのでは・・・とも思う。


228 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 13:12:35 ID:UoaQTJhE
距離梨にロックオンされたってことだね。
専スレあるから向こうに行った方がいいんじゃない?


229 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 13:29:13 ID:Ql29uYkX
>うん、ちょっと危険な気がする。
そうでしょう、私もそう思う。
まあ、「危険!!大変だ!!」というほどの危機感ではないにしろ、
エスカレートさせないように牽制しておこうかなと考えております。

>そういう時、相談したり頼りにできる人いるかな?大丈夫?
他言になるので、誰にも言わずに忘れてました。

>会ってもメールの話題には一切触れず、挨拶のみでスルーがいいんでない?
そうね、メールの内容に直接触れたことは無いのです。
いつも相手から新ネタ投下して来るのをひたすら聞いている。
相槌を打つか、「今日は風邪気味だね?」「お布団入れた?雨降るみたいよ」
などと言うぐらいで、内容に関してコメントしたことは無いです。

>親子共々人付き合いが不得手なのが原因なのでは・・・とも思う。
そうですねぇ・・お子さんはそういう感じ。
ママさんのほうは、本当は明るくサッパリした人だったんだけど、
ここ数年断続的に発生していた(お子さんに対する)イジメのせいで
ガラリと性格が変わってしまった。
ママさんが暗くなると同時に、ママさんもイジメッコママ集団に
ロックオンされて外され始めた。
という経緯です。
ママさんの話ではなく、私が観察していた限り。

>専スレ
ご指摘有難う。専スレは返って根深くなるので遠慮しときます。
私としては、お子さんが通って来る話を中心に考えていたんですが、
ついついママさん対策に関して愚痴ってしまいました。
ゴメンナサイ。


230 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 13:41:19 ID:jbgn0F9v
つけこまれるならそれは頭の弱さを見透かされているから。
子供をたくさん預かるぐらいしか能がないでしょうに。


231 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 13:42:22 ID:TuG91ZJM
前から思ってたんだけど、メールで人の悪口を書かれても困る。
あなたのメールを受け取って、書いてあるのが悪口だと嫌な気持ちにしかならない。
もうちょっと人付き合いの距離感をもって欲しい。
メールも電話も連絡事項があるときだけにして欲しいな。

ってのはだめかしら。


232 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 13:47:33 ID:Ql29uYkX
>子供をたくさん預かるぐらいしか能がないでしょうに。

一度も預かっては居ないのです。通って来るだけなので。

>>231

そんなに感情移入したことが無かったので、「思ってなかった」んですよね。

233 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 13:48:30 ID:imfgzu5b
>>230ハイハイ、自己紹介、自己紹介

>>229
ごめんね。つい本題じゃない方に熱くなってしまったw
距離無しさんも、まだそんなに極端な行動に出てきたわけじゃないし、
常識的に対応していくしかないよね。
>>214さんは相当しっかりした人みたいだし、大丈夫だと思います。ガンガレ!

本題の方なんだけど、距離無しさんの子供は、どんな感じなの?
相談したいって事は、放課後来て楽しく遊んで帰るだけじゃないの?


234 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 13:56:24 ID:Ql29uYkX
>>233
まとめてくれて助かります。

いやはや。それがねぇ・・
通って来るんですが、上がるわけじゃないんですよね。
肝腎の(?)ウチの子は塾に行ってたりして居ない時も、雨の日も、風の日も、
通って来るんだよね。
何か言いたいことがあるのかなあと思って話し出すのを待ってるんだけど・・

ママのメールや電話は確かに迷惑の範疇になって来てます。
が、問題はお子さんなのです。
最初はウチの子と遊びたくて通って来てるものと思って、
ウチの子が居れば一緒に遊びに行かせたんだけども。
ウチの子が居ないに決まってる曜日であっても来る。
決して障害児君ではないので、理解できずに通って来ているとは思えないのね。
どうしたのかなあ、まだ他の子供達が怖いのかなあ、と思いながら、
通って来始めて2週間になります。


237 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 14:03:38 ID:Ql29uYkX
>そのイジメラレママ、山田みつ子っぽくないか?

その方がどなたか存じませんが、敢えて例えるなら吉永小百合っぽいママです。


238 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 14:07:40 ID:Ql29uYkX
すみません、私が>>214で相談の後半に余計なことを書いたばっかりに。
ママさんの悪口は言わないでください。
聞きたくありません。
別に嫌いではないのです。
私が相談したのは、お子さんの件なのです。


240 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 14:09:47 ID:TuG91ZJM
外見ではなく、性質だと思われ<山田みつ子
こういう事件。結構他人事ではないと思うよ。

http://gonta13.at.infoseek.co.jp/newpage106.htm

241 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 14:10:38 ID:Ql29uYkX
>>240
いえ全然違いますね。

242 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 14:13:52 ID:SHpijkJQ
>>234
その子にとっては間違いなくシェルターになってますよ。
貴方の家じゃなければ危険だからやむなく行ってるんだと思う。
自分の家に戻ったらいじめっ子たちが猫かぶって引きずり出しに来るし
親はその調子じゃ絶対頼りにならないし。
断続的とは言うけど、大人の目に留まったのが断続的だっただけで
いじめ自体は今も続いてるんだろうと経験者は語る。

とはいえその役割を貴方がかぶるのは困り物ですよね…


244 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 14:19:35 ID:Ql29uYkX
>>242
>その子にとっては間違いなくシェルターになってますよ。
>いじめ自体は今も続いてるんだろうと経験者は語る。

そんな気がします?
私もそんな気がしてます。
その子のママはすっかり参っちゃってるので下手に追い詰められないし。
一応担任には、その子が通って来るようになった事実だけをさらりと伝えつつ、
先日の大騒動の件から引き続き見守りを続けるように頼んでは居ます。


246 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 14:28:19 ID:Ql29uYkX
>でも、毎日来られるのは本当に迷惑だよね~。

いえ、>>214
の書き方が悪かっただけで、お子さんに対しては迷惑と思ってません。
通って来るだけで、玄関に居座られるとかでもないですし。
子供が居れば、「○○君来たよー」と子供を呼び出すと、子供は「おう」
と言って一緒に遊びに行くだけ。
子供が塾の日は、
「今日は○曜日で塾だからウチの子9時過ぎまで帰って来ないけど・・・」
と答えると、そうですか・・・と言って帰るだけ。

>その件については、その距離無しママは知ってるんだよね?
>何か言ってないの?

勿論知ってます。たまに手土産を持って御礼に来てくれます。
さきほど書いた、唯一メールに返事を入れた日というのは、
その御礼に来てくれた日。
その日は雨で寒かったのもあって、上がって貰って小1時間話を聞きました。


247 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 14:31:14 ID:Ql29uYkX
>市ねよクズ

あー、ちょうどそういう雰囲気の人達なんですよね、イジメ集団。
余りにも愚かな人種で、お話になりません。


248 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 14:36:51 ID:Zjz3KscL
>>246
このスレは
【イイ加減ニ汁】うちは託児所じゃない19【玄関放置】
だけど?


249 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 14:39:58 ID:Ql29uYkX
>>248
ご教示有難う。
相談というのは言葉の使い方を誤ったようです。
チラっと書いただけですが、話が違う方向に広がって行くので止めます。

お答えいただいた皆さん有難うございました。


250 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 14:48:27 ID:Zjz3KscL
>>249
うん。あと、迷惑だと思ってないなら、このスレの趣旨と違うだろうし
止めておいた方がいいだろう
まぁ、ガンバレ。乙。


251 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 14:51:56 ID:Ql29uYkX
>>250
ですね。ども。

252 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 14:54:59 ID:imfgzu5b
>>249
今のところ、居座っているわけじゃないし
言えば帰ってくれるなら、暫くは気の済むようにしててもいいかもね。
時間が経てば、気持ちも落ち着いてくるかもしれないしさ。母親の方もw
困った事態になってきたら、また相談においでー。

でも、息子さんの様子も気をつけてみてあげてね。
責任感の強いタイプだと、「俺が守ってやらなくちゃ」とか思って
学校でも、ベッタリ張り付かれてるかもしれないし。


253 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 15:11:25 ID:Ql29uYkX
このレスを以て、この話題から撤収します。皆さん有難う。

>>252

有難うございます。
ママさんのほうは、自然と落ち着いて収束しつつあります。
その収束の具合は緩い曲線ではありますが、確実に収束に
向かっているように感じます。
元々は明るく聡明で美しい、私が尊敬している女性の1人なので、
落ち着きさえ取り戻して貰えれば以前の気楽な関係に戻れるかなあと
楽観しています。
彼女の中で時が解決するまで、つかず離れずそばに居たいと
いうのが私の希望です。
また、ウチの息子は総ての面子と程よく距離を保てる人なので大丈夫と思います。

ということで、どうもお邪魔致しました。有難う、あでゅ。



次のお話→259


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年02月22日 16:37
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。