姪預かり2 前のお話→姪預かり
- 7 :892:2008/01/30(水) 20:12:33
ID:+i9A9wn9
- 姪の実父、不倫子ちゃんの世話はしてないようです。
義姉が鬱で家事をしなかった→だから浮気→不倫ちゃんが妊娠し仕事やめて収入がない
→義姉やその実家が慰謝料払え。
こんな考え方の姪の実父です。
今思い出しても笑える離婚騒動でした。
姪のお風呂はやはり私と入るのが妥当ですか?
息子達と入りたいと姪が言いますが、息子達はもちろん拒否。
夫は仕事でまだ上がって来ません。
小2は1人で入れますか?
- 8 :名無しの心子知らず:2008/01/30(水)
20:16:44 ID:n3bwb5lL
- 普通の小2の子だったら入れると思うけど、きちんとした洗い方とか
わかってないかもしれないから、
最初の何回かは一緒に入って教えてあげてもいいかも。
背中とか腕の裏とか洗えてないかもしれないし。
- 9 :名無しの心子知らず:2008/01/30(水)
20:17:08 ID:0Duc8/Dr
- >7
うちの小2は一人で入ることも多いよ。
お風呂のつくりにもよると思うけど、一人では入れるか本人に聞いてみては。
ただ、やっぱり自分ではすっかりきれいに洗えないので、
週1回くらいは一緒に入ってピカピカにする日を作るといいと思います。
- 11 :892:2008/01/30(水) 20:22:07
ID:+i9A9wn9
- 耳垢もすごかったし、一週間に一度は一緒の案をいただきます。
ではお風呂行ってきます。
姪は笑顔増えました、息子達とWiiしたり、宿題を並んでやってます。
息子達に甘えまくりです。
ありがとうございました。
- 12 :892
◆t2TuaozMKQ:2008/01/30(水) 20:23:17
ID:+i9A9wn9
- 勝手にですが、鳥つけておきます。
こんな変わった話をネタにする人はいないと思いますが。
- 13 :名無しの心子知らず:2008/01/30(水)
20:27:10 ID:9eiuxB36
- 賢明だと思われます。
- 15 :名無しの心子知らず:2008/01/30(水)
20:40:42 ID:BbZ3W6w2
- 前スレ995ででてた「弁護士いれて勤務先から差し押さえ」
ってのは給料から天引きってことだと思う
一度法律相談会とかで弁護士さんにさんに相談を。
- 29 :名無しの心子知らず:2008/01/30(水)
21:49:03 ID:Vs9MXbD8
- 892息子さんたちは常識的だけど、姪がちょっと危険な気がする。
小学2年生くらいだと恋愛的な意味での「好き」な気持ちを持つ子もいるし
その年齢で従兄弟とはいえ、一緒にお風呂に入りたがるってのがちょっと…。
両親とのきちんとした関係が築けていないようだから、少し心配。
- 30 :名無しの心子知らず:2008/01/30(水)
21:54:45 ID:n3bwb5lL
- 愛情に飢えてる今は、ある意味非常時だから普通の感覚ではかってもしょうがないとオモ。
昨日の今日だし。
そのうち過剰に求めなくても、ちゃんと愛情を与えられることに安心できるようになったら
落ち着いて普通になるんじゃないかな。
今はまだ「変」で当然だと思うよ。
- 34 :892
◆t2TuaozMKQ:2008/01/30(水) 22:26:09
ID:+i9A9wn9
- いろいろ注意することありがとうございます。
男女の差、息子達にも好きな子が出来てるみたいだし、気をつけたいと思います。
寝る部屋も別がいいですね、昨日は私の隣で寝かせたけど。
小さい頃から来てたから、そんなこと気にしてなかった。
夫が帰宅したけど、義姉からまたいろいろ言われたみたいで、話をする気力がないみたい。
相談先で町の育児支援を勧められたんだけど、保健センターは親戚が勤めてる。
児相は遠いです、仕事休めない。
今日も添い寝しました、甘えてるのかな?赤ちゃん返りかな?
義姉がどうしたいかが決まってから、考えようと夫が言い出しまた。
養育費に関しても、義姉は払えないと言うし、姪実父はあてにならないし。
うちで負担とわかってたけど。
義姉は彼氏とどこかに行きたいそうです、夫に話したけど夫でも衝撃受けてました。
姪はどうするのか、わかりません…義姉待ち。
正直、義姉が消えたらと思う自分がいます。
部屋や風呂、息子達の友人、あれこれ気を使いたいと思います。
ありがとうございます。
- 52 :名無しの心子知らず:2008/01/31(木)
08:38:05 ID:8wCqrD//
- 義姉の子だよね?
血がつながってないんだよね?
縁起でもないけどこの先夫と別れるようなことがあってもその子の面倒を見れる自信があるの?
そもそも夫はどうなの?子育てに積極的なの?
姪がグレたりしても家族「全員」で対処していくという決意は出来てるの?
先走るのは家族にとっても良くないよ。
十分話し合って。
ちなみに私は施設を勧めます・・・。
- 55 :名無しの心子知らず:2008/01/31(木)
09:39:16 ID:2Pc/1j5K
- 弁護士と児童相談所に相談に一票。
まずは電話することからはじめて見たら?
預かるにしても施設にしても、娘さんが幼くて法律の問題がある以上、
仕事の合間を縫ってきちんとクリアにしないと全員共倒れになりかねん。
義姉が「お金を払えない」とは行っていても養育費は娘さんの権利なんだから
就職したり保護を受けたりで収入があったらその中から月々いくら払う、とか
娘の養育費として成人するまで月いくら払う、という内容の公正証書を作成
することをお勧めします。
そうすれば、義姉が今すぐは払えなくても何かあったときに給料を差し押さえできるから。
公正証書作成をすすめるのは、
義姉に支払い能力がなくて払えなくても他にも意味があるの。
今後娘さんが大きくなった時に
「産んでやったんだからお前が面倒見ろ」って金銭的に頼ってくる可能性大なのね。
そうなった時に
「義務を怠ったくせに権利を主張するな」と追い返す材料になる。
娘さんの盾になる。そこまでの可能性を考えた上で、弁護士に相談しておくことをお勧めします。
ある面で義姉に対して鬼になる必要も出てくる。
鬱を理由にすれば許されると思ってる部分はあるはずだから。
- 62 :892
◆t2TuaozMKQ:2008/01/31(木) 12:34:12
ID:okTUmnKQ
- 52さんや55さんのレス、何度も読み返して考えました。
確かに自信がないし、養子まで今は考えたくない。
姪のために良かれと思うことをやるのに手一杯で、義姉の判断や
生活安定を待つだけです。
姪はいらないと言われ、捨てられたと思ってるだろうから…。
義姉は鬱なので、あーしろこーしろとか決断迫る事は無理、だから待つしかないです。
自殺されても困るし、今まで自殺未遂であれこれありました。
義姉がひどくなって我が家をかき回すのが怖い部分があり、
こちらから義姉に言うのは控えてます。
医師からも待ちましょうと言われてます。
ただどうなってもいいよいに、養子や養育費について調べてます。
弁護士に相談とか夫に話したら、義姉の考えが決まってからにしようと言われました。
息子達ともゆっくり話し合う必要も、皆さんのレスを読んでよくわかりました。
施設に預けるとは預けるのは義姉ですよね?
- 63 :名無しの心子知らず:2008/01/31(木)
13:00:11 ID:fwa2EZ2m
- >>62
義姉をどっかに放り込みたいのは山々でしょうが,
施設入りは姪っこさんでしょうね。
- 64 :名無しの心子知らず:2008/01/31(木)
13:06:26 ID:Bjy2E0fX
- >>63
入るのは姪御さんで、、姪御さんを施設に入れる手続きをするのが
義姉ってことじゃないの?
実親がいるのに叔母が施設に入れるはヘンとか。
- *** その後スレ5 より ***
945 :892
◆t2TuaozMKQ:2008/02/01(金) 15:10:42
ID:Mhj4C+dS
- 託児所スレで姪を預かってると書いたものです、移動をと言われたのでこちらに。
まだ解決してませんが、進展があったので。
姪の甘え方とか対処がわからなかったので、
学校の担任→保健先生→県の育児支援の担当の方と相談することが出来ました。
私の愛情を確かめてる行動と言われましたが、昨日はリアル託児所になりました。
放課後友達が8人押し掛けてきて、姪が『ちゃんとお家できたんだからね。』と自慢。
8人はそれぞれ家探検、事務所などには入らないよう言っているのに姪が率先して案内。
息子達の机もベッドまで探検したようです、エッチな本が出てこなくて母は安心しました。
姪には義姉は捨てた訳じゃない、今は預かっていると、説教もしましたがいまいち。
まわりの親戚も義姉がああなので、トメが生きていたら
預かってた→長男夫婦だから仕方ない、という考えです。
服のサイズが微妙に小さいので、服を買いに行くつもりです。
女の子は肌着?スリップ?を着て、服を着ますよね?
姪は肌着がないのですが、今は着ないのでしょうか?
服は季節感がないのばかり持ってきているので、暖かいのを買うつもりです。
- 947 :名無しの心子知らず:2008/02/01(金)
15:17:57 ID:Njaho1yw
- >892さん乙です。
姪ちゃんの愛情を確かめてる行動は多少しかたないけれど、
>8人はそれぞれ家探検、事務所などには入らないよう言っているのに姪が率先して案内。
この辺は、しっかり叱らないとね。
叱る事も愛情!それが上手く伝わるといいでね。
でも、無理しないでね。
- 952 :892
◆t2TuaozMKQ:2008/02/01(金) 15:24:16
ID:Mhj4C+dS
- 家探検はさすがに切れましたよ、上がってきた子にも
うちのルールがあるとも伝えました。
ただ仕事が入って目を離したすきに、息子達の部屋探検となったようです。
大きなお兄さんが出来たすごいねと言われ、姪も満足したようでした。
育児支援の先生には5才の子と思い、まず落ち着くまで様子をみましょうと言われました。
友達の前で姪を叱るのは、姪の立場もあるだろうから出来なかったです。
肌着はまわりに聞けないので、教えてください。
- 954 :名無しの心子知らず:2008/02/01(金)
15:25:03 ID:5vXhIEjX
- >>945
姪は今までお友達を家に呼べなくて肩身が狭い思いをしてたんだろうな
で、>『ちゃんとお家できたんだからね。』と自慢。
不憫すぎる
892にとってはいい迷惑だが
うちの娘は下にキャミソール着てるよ
すごく寒い日はババシャツ風の子供用長袖下着を着る
- 956 :892
◆t2TuaozMKQ:2008/02/01(金) 15:29:56
ID:Mhj4C+dS
- >>954
それは毎日毎回着るものですよね?
キャミがあるんですか。
探してみます。
息子達のフォローも考えてやっています。
夫と男同士で風呂に入り始めて、なにやら話してます…。
(短時間で済むからいいけど、この年で入るのはどうかと。)
育児支援の先生と息子達だけで話をする機会もあり、先生にアドバイスももらっています。
とりあえず預かるのは2月半ばの予定が前提です。
- 957 :名無しの心子知らず:2008/02/01(金)
15:46:49 ID:v1OOVW8y
- キャミっていうとなんか派手な物を連想するかもしれないけど、
ようはスリップ型の下着だべさ
昔はランニングシャツと言ってたアレでないけ
深刻な事態なのに、中学生の息子さん二人と旦那さんがぎゅうぎゅうになって
お風呂に入っている姿を想像したら、ちょと和んだよ。
双方にとっていい結果になるといいね。いつでも相談にのりますから頑張って。
- 958 :名無しの心子知らず:2008/02/01(金)
15:47:26 ID:x5fkijOG
- >>956
風呂に関しては、違和感なく、親子だけになれる場所という意味でじゃない?
他の部屋で話していたら気になって姪御さんが覗きに行ったりするかもしれないけど、
お風呂だと「お風呂に入る」というのが理由だから、姪御さんも気にならないんじゃ
ないかという気遣いだと感じられたけど、違うかな。
- 961 :892
◆t2TuaozMKQ:2008/02/01(金) 15:53:00
ID:Mhj4C+dS
- >>956で粋がって書いたけど、気遣い足りないかも。
気を付けます、姪の甘えで姪ばっかりになってるし。
息子達はお母さんウザイ時期に入ってきてるから、姪ばかりに行っても
大丈夫みたいな考えがあるのは確かです。
肌着ありがとうございます。
探してみます。
- 962 :名無しの心子知らず:2008/02/01(金)
15:57:52 ID:Mm5WIbuh
- >952
色々と乙。
家探検の事は、ちゃんと叱ってあげてね。
下着は、今の時期なら長袖キルトのが暖かくていいと思うよ。
ジャスコとか西松屋とかに売ってるから。
暖かくなったら三分袖キルト→薄手ランニング(女児用)に
変えてる>うちの場合
あと、スカートはくならスパッツ+靴下も要る。
スパッツも10分丈・7分丈・5分丈・3分丈とかあるけど、
とりあえず冬だけなら10分丈で大丈夫。
3月くらいになったら7分丈も必要になるよ。
タイツなら楽なんだけど、今はスパッツの台頭ですっかり品薄で
学齢期サイズのはなかなか見つからない。
- 963 :名無しの心子知らず:2008/02/01(金)
15:59:04 ID:AL31wTJ9
- >>892の話はもうお腹イッパイ
- 968 :892:2008/02/01(金) 16:09:25
ID:Mhj4C+dS
- >>962
すいません、スパッツが必要ですか?
スカートの下はパンツ1枚です。
スカートもなんか小さいのばかりなので、買うつもりでいます。
毛糸パンツみたいな代わりですか?
パンツ見えないように?
>>963
すいません、私を無視リストに入れて。
どうぞ自分のお話を書き込んでください。
本当にすいません。
- 970 :名無しの心子知らず:2008/02/01(金)
16:18:58 ID:94/yGP8L
- >>968
関東でもスパッツはいてる子多いよ。どちらかというとパンツ見せないため。
スカートの下に7部丈スパッツの子もいる。
今の時期は外側がナイロンで内側は起毛のズボンをはいている子が多い。
お友達や通りすがりの小学生女児を観察したほうがわかりやすいと思う。
- 971 :892:2008/02/01(金) 16:21:04
ID:Mhj4C+dS
- >>970
本当にありがとうございます。
まわりの子はスカートが多いです。
仲良しのママ友は娘さんかわいないし、なかなか聞けなかったので助かります。
買いに行ってきます。
ありがとうございました。
- 973 :名無しの心子知らず:2008/02/01(金)
16:23:06 ID:Aj6shfp3
- >>968
変質者から身を守らせるためにもスカートの下は何かはかせたほうがいいよ。
- 974 :892:2008/02/01(金) 16:28:57
ID:Mhj4C+dS
- 度々ありがとうございます。
今日は夫は夜いないのがわかり、息子がご飯食べに行きたいと言うので、
息子希望のバイキングに行くことに今なりました。
下の息子が普段言わないワガママなので、びっくりしました。
皆さんのいう気遣いが足りないのを実感。
服を買いにいくのに、息子も連れて行くつもりでしたがやめます。
姪だけ連れて明日にします。
スパッツ、買い足します。
ありがとうございました。
- *** その後スレ6 より ***
24 :892◆t2TuaozMKQ:2008/02/01(金) 21:03:58
ID:Mhj4C+dS
- たくさんのレスありがとうございます。全て読んでます。
個別に返レスせずにすいません、きついレスは参考になるのでメモして、
夫と話す時に持ち出したりしてます。
性的な事や息子達の事、気づかされていろいろ考えてます。
姪には決定権は義姉になること、2月半ばまでは義姉の代わりにお母さんになること、
それ以降は力になることは考えているけど大人の話なので心配せずに待っていて
と話してあります。
うちに来てる間はやれる事はしてあげたいと夫の考えです、私も同じです。
息子達にも話はしています、息子達にも負担になるけど、親戚である以上
やることはやってあげたいと話しました。
息子達は義姉の発狂を見ているので、今やれることはやろうと話してくれました。
すいません、2月半ばのことはわかりません。
万が一とか考えたりしてるけど、義姉次第なので。
施設に預けるのも義姉が決めることと考えてます。
優柔不断かもしれないけど、悩んだりしてます。
目の前にいる子を無視したり出来ないのが本当のところです。
<息子をおろそかにしている・計画性がない・中途半端な期限は姪を傷つけるだけ
・しつけが中途半端などの意見が多数出てくる>
- 42 :892:2008/02/01(金) 21:39:33
ID:Mhj4C+dS
- 甘いのはわかってます、すいません。
2月半ばまで預かると決めた以上、目の前にいる子に手を出すのはだめなんでしょうか。
自分の姉の子もある事情があり預かりますが、普通に服を買ってあげたりしています。
姉の子なら預かってよくするのに、義姉の子だからというのは…
夫も姉の子には良くしてくれているし、夫側の親戚だからと嫌というのは出来ないです。
服とか清潔にさせたりとか、やれることはやろうと思います。
義姉にもよるけど、うちはこのまま預かってもいいと思ってます。
夫の希望ですが、とても考えていて決断はしてません。
義姉は多分来週に入院になりそうです、だからどっちにしても預かっていたと思います。
- 50 :892:2008/02/01(金) 21:53:59
ID:Mhj4C+dS
- 息子達は一番です、これには変わりません。
息子達のことをもっと考えてから、姪の対応を考えます。
部屋を探検したことは、姪は息子達に謝り夫にも嬉しくてと謝りました。
姪はクラスで友達から浮き始めていると担任から言われ、
清潔にしたり服を買って普通にさせようとしてます。
いろいろなレス、ありがとうございます。夫にも見せようと思います。
また2ちゃんと笑われますが。
- 62 :名無しの心子知らず:2008/02/01(金)
22:16:57 ID:Mm5WIbuh
- 私はコテ892さんの気持ちも分かるな・・・
もし私が同じ立場だったとしたら同じようにするだろうと思う。
もし結果的に施設にという事になれば、その時あらためて諸々の事情を説明して、
金銭的には支えられないけど叔母としてお金以外の事で困った時には相談に乗ると伝えると思う。
このスレの中では異端な考え方だろうけど、こういう人間もいるって事で。
- 63 :名無しの心子知らず:2008/02/01(金)
22:17:08 ID:n9P0EUbP
- 矛盾してるんだよね。
義姉に任せておけないと思うから預かるのに、施設行きかどうかは義姉に任せる。
もちろん法的には義姉の意思と承諾が必要なのはわかるけど、どうみても義姉は
毒親なのに。
- 64 :名無しの心子知らず:2008/02/01(金) 22:20:49
ID:6x59C+JK
- きっと息子達が受験に失敗しまくって、姪のせいで世界中に土下座しまくって、
息子達にオマエなんか母親じゃないと言われてもわからないんだろうな
まあうん十年後に姪が何かしでかして、テレビで土下座とかさせられても、
わからないかなあ?
- 66 :名無しの心子知らず:2008/02/01(金)
22:25:01 ID:Gr/BJ453
- 田舎で商売やっていると人の目が気になるというか
外野がうるさいからね
預かったとなると、その子の外見
(服はどんなの着ているか、清潔にしているか、とか)
預かっている間とはいえ、前のままだと、姪なのに手かけて貰えなくて可哀想と噂されるし
これからのことを892一家に決定権があって施設に送ると決めたら、
それこそ鬼の首捕ったかのようにひどいね可哀想に姪なのにね・・・と言われかねない。
だからある意味、892さんの決定権は義姉、いる間は家族のように過ごさせるというのは
懸命なやり方かもしれない。
「精一杯やったけど、義姉が施設に入れるというし」
というスタンスを取れば、悪いのは義姉、892一家は悪く言われることはないから。
姪にとって良い事かどうかわからないけどね。
- 68 :名無しの心子知らず:2008/02/01(金)
22:33:22 ID:lCNiRHtA
- 叩いてる、と言うより考え方の違いで、
どちらの考え方も間違っては居ないと思うけどな。
姪をこの後に施設に入れたとして、20歳過ぎた姪が、優しかったけど引き取っては
くれなかった義叔母を恨むか、それとも
「他人なのにあれほど優しかった、自分も悩みながらできるだけのことをしてくれた。ありがとう」
と考えるかは、今の時点では全く解らない。
いつか失うなら、なまじ優しい家庭の味など知らなければ、と言う考えにも一理あるけど、
いつか姪が伴侶を見つけて自身の家庭を築いたときに、一時でも叔母の家庭に
混ぜてもらった記憶に心底から感謝する日が来るかもしれない。
人は結局、家庭についてだけは自分の経験を基準にしてしまいがちなものだと思うからね。
892さんの行動が正と出るか負と出るかは解らないんだから、
私は彼女が自分で決めてやってることを応援したいと思うけどな。
- 70 :892◆t2TuaozMKQ:2008/02/01(金) 22:34:47
ID:Mhj4C+dS
- >>64
極論だと思いますが、もし受け入れた場合の話は夫とはしています。
夫は覚悟があるようです、私はまだです。
だからといって面倒みないというのは、まだ出来ないです。
いろいろなレスで考えてます。
義姉の考えが決まるまでどうとも出来ない、だから待ってます。
専門家には相談し始めました、前にレスしたかと思います息子達も含めてです。
鳥は前からつけてます、たまに抜けていてすいません。
- 71 :892◆t2TuaozMKQ:2008/02/01(金) 22:37:17
ID:Mhj4C+dS
- 育児板はIDがあるから、1度レスしたら鳥は毎回つけなくてもいいと、
勝手に考えていました。
携帯からなので、毎回打つのが面倒という自分勝手な考えもありました。
すいません。
- 72 :68:2008/02/01(金) 22:47:43
ID:lCNiRHtA
- 乙です、892さん。
私の父は高校教師で、辛い家庭で行き詰って悩む生徒たちを無数に見ていました。
幼い頃には、父が、行き場のない生徒を卒業まで家に置きたいと、
母に頭を下げて相談する姿を見たこともあります。
結局、家には来ませんでしたが、最近(当時から20年ほど過ぎて)その生徒から
来た年賀状が私の目に触れる機会がありました。
「元気にやっています。先生が居なければ、今の私はありません。本当にありがとうございました」
丁寧にそう綴られた年賀状を見て父に尋ね、差出人があのときの生徒であったことを知りました。
私が、父母が悩みながら話し合う姿を覚えていたことに、父は驚いていました。
結局、母は納得してくれたものの、校長を含めた教師一同の話し合いで彼女は
児童相談所へ送られることになったそうでした。
「中途半端なことをしたと思ったけど、元気そうで良かった。
きちんと自分の人生を送ってるようで良かった」
彼女が上京して就職したことを教えてくれた父は、ほっとしたような嬉しそうな、
何ともいえない顔で年賀状を見ていました。
最後まで面倒を見れないのに餌をやるのは残酷だ、という考えにも理があります。
でも、貰った餌で今日を生き延びた猫は明日には誰かに拾われるかもしれない、とも思うんです。
私は、あなたを応援します。
どうか自分自身で悔いないと思える道を歩んで下さい。
- 74 :名無しの心子知らず:2008/02/01(金)
22:49:40 ID:Zudk9OCs
- すごいね
旦那は自分達の息子達が姪の為に人生めちゃめちゃにされてもいいとまで覚悟したんだ
あんたら人の子の親になる資格ないよ
ありえないセリフ
- 75 :名無しの心子知らず:2008/02/01(金)
22:51:15 ID:X4DZ+T96
- 預かるのも、面倒を見るのも、近所の噂になるのも892だし
家庭のルールもそれぞれなんだから、892自身が
自分の納得のいく形で思うようにやったら良い。
正論の中に変なのが混じってて、見るのも疲れるだろうけど
応援してる人も心配してる人もちゃんといるからね。
- 77 :892◆t2TuaozMKQ:2008/02/01(金) 22:55:53
ID:Mhj4C+dS
- >>72
ありがとうございます。泣けました。
自分が正しいのか自信がなくなったので、自分でよく考えてみます。
>>74
そうならないように姪を育てていくというのも一つの考えな気もします。
息子達が一番です、でも姪は姪で愛情があるんです。
よく考えます、ありがとうございます。
自分の正しいと思ってやることが、マイナスの面を持つのがわかりました。
ありがとうございます。
- 100 :名無しの心子知らず:2008/02/01(金)
23:33:05 ID:5tgO62Rl
- 外野はガタガタ言うものと昔から相場は決まっています
そして、何か起こった時には決まって
「ほれ見ろ、自分が正しかった、言ったとおりだったろう」といいます
でもはっきり言って何か具体的に手助けするわけでもなければ出すのは口だけ。
手も金も貸しません。
892さんが家族と相談して出した結果がすべてだと思う。
ここで意見してる人は誰もあなた方を知らない、意見したがりの赤の他人なのです。
自分を信じて、思うとおり行ったらいいと思います。
- 143 :892◆t2TuaozMKQ:2008/02/02(土) 12:09:04
ID:M3nV/pBe
- たくさんのレスありがとうございます。
1つ1つ考えながら読みました、個別にレス返せずすいません。
私の考えは甘いのはわかりました、施設に預けるというのもなかなか出来ません。
決まるまで報告しないでいます、スレまで立ててもらわなくても…。
施設にという方は施設に預けたとでも考えていてください。
そう簡単に施設へと預けられないです。
いろいろとありがとうございました。
- 155 :名無しの心子知らず:2008/02/02(土)
17:02:04 ID:GhXV+pWO
- 隔離スレは機能してないようだけど。
そして自分も急に降ってわいた擁護レスの嵐に疑問。
みんな元々ちゃんとアドバイスしてくれてるのに全部無視だし
こちらからの疑問には全然答えないし。
まぁ捨て犬を拾って何日か飼ってまた捨てるような感覚かな。
人間はこの後70年も生きるのにね。せいぜい頑張って。
- 159 :名無しの心子知らず:2008/02/02(土) 17:25:30
ID:M3nV/pBe
- >>155
あなたみたいのが一番悲しい、アドバイス聞いてます。
無視してないし、答えられる範囲で答えてます。
フェイク入れないとばれちゃうかなと心配し始めたから、個別レスはしてない。
出てこないと決めたのにごめん。荒らしにレスすれば荒らしなんだよね。
私だってどうしていいかわからなくなるし、悩んでる。
だからみんなのレスが助けになってる。
感謝してます。
- 301 :892◆t2TuaozMKQ:2008/02/05(火) 01:11:26
ID:QkLRQjYq
- 報告です。
長くなってしまうから、簡潔に言うと…
姪は義姉が連れて行きました。
母親が自覚を持ってくれたらいいけど、一番いいのは親と暮らすことなので。
心配で先生などと対策を話し合いましたが、親が一番ということで、
様子をみることになりました。
姪は放課後から夜までは我が家に寄ることに。
義姉は入院拒否、彼氏と同棲か引っ越しするそうで、よくわかりません。
いろんなアドバイスいただきましたが、引き取りも施設もいまのとないです。
- 306 :892◆t2TuaozMKQ:2008/02/05(火) 01:23:19
ID:QkLRQjYq
- すいません鳥を付け忘れました。
姪と義姉彼氏の間も心配なので、放課後から夜まで預かります。
- 307 :名無しの心子知らず:2008/02/05(火)
01:24:01 ID:PGwXtPqD
- >301
乙です。
あなたはあなたの家族を守る義務があるのであって、姪御さんにまで
精一杯の手をかけるのは無理だよね。
もし義姉と彼氏が同居するようになって、そこに姪御さんも住むのなら
大変とは思いますが放課後気にかけてあげて下さい。
義姉がしっかりしてくれれば、>301さんも姪御さんも安心出来るのにね。
- 308 :892◆t2TuaozMKQ:2008/02/05(火) 01:25:30
ID:QkLRQjYq
- >>305
大変と言っても、ほとんど毎日のように来ていたので、あまり変わらない気がします。
逆に目が届いて安心です。
夫婦で義姉彼氏にいい感情がないもので。
- 309 :名無しの心子知らず:2008/02/05(火)
01:26:06 ID:dldZxOaV
- つっかかってるように感じさせたらごめんね。
また、中途半端に介入してるように感じる。
義姉さんが連れていったなら、担任から連絡云々は、892には関係のないことでは?
- 310 :名無しの心子知らず:2008/02/05(火) 01:27:34
ID:QkLRQjYq
- >>309
育児支援の先生方と話し合って決まったことです。
中途半端かもしれませんが、義姉がドキュンなのでやれるだけやることになりました。
- 311 :名無しの心子知らず:2008/02/05(火)
01:34:35 ID:27HXPrRt
- >>309
そりゃ関係ないだろうが、このままだと新聞沙汰になるのは時間の問題だと
誰もが思ってるだろうし、892夫婦が目をかけてやるのは良いことだと思うよ。
- 312 :892◆t2TuaozMKQ:2008/02/05(火) 01:42:22
ID:QkLRQjYq
- >>311
新聞沙汰…そこまではやめて欲しいものです。
あまりに義姉も彼氏もドキュンで、この先心配ですが、大人なのでこの2人について
先生方も苦笑いでした。
- 314 :名無しの心子知らず:2008/02/05(火)
01:56:28 ID:wRJcaICJ
- >>312
色々葛藤はあるでしょうが、頑張ってくださいね。
- 315 :名無しの心子知らず:2008/02/05(火)
02:04:28 ID:mz80pH29
- 892報告ありがとう。
未来は誰も見れないし今最良と思われる手を選ぶしかないんだよね。
- 327 :名無しの心子知らず:2008/02/05(火)
10:36:21 ID:uHCdIX2l
- >>318
娘イラネならまだいいけど、娘愛人母家政婦になったら目も当てられない
あと5年でそうなってもおかしくない状況になるかも…
そういうのを狙って母子家庭に近づく鬼畜も居るって言うからね
- 332 :892◆t2TuaozMKQ:2008/02/05(火) 15:15:42
ID:QkLRQjYq
- たくさんのレスありがとうございます。
性的虐待を含め恐れていることはたくさんあります。
義姉彼氏だけでなく、出入りしているドキュンな友人方々とか、いい環境とは思えないです。
見張るというのが大事だよと言われてます、だから気を付けていくつもりです。
7歳で性的虐待ですか…可能性も考えて注意していきます。
義姉彼氏は子供嫌いなようですが、姪は義姉彼氏の車に乗せてもらった時の話を
楽しそうにしてくれました。
車の中にテレビが5台あちこちについてるとか、私も乗りたいねと話をあわせておきました。
たくさんの方々、ありがとうございます。
- *** 託児所じゃない23 より ***
724 :姪預かり
◆t2TuaozMKQ:2008/02/10(日) 21:24:55
ID:suDnkHEJ
- 小さな件だけど愚痴です。
姪を預かってるものです。
姪実父の今の子供、不倫子ちゃんを預けに姪祖母が来ました。
最初から断ってるのに、2日目は不倫子ちゃんだけ置いていった。
姪の事を相談してる育児支援の先生に連絡、すぐに職員方々が動いてくれ
引き取られていったけど。
なんでうちに置いていくかな…。
姪は不倫子ちゃんと遭遇し、会わせてない婆さんには祖母だと言われ、
不倫子ちゃんは妹だと言われ、パニック状態。
面倒みてくれるなら誰でもって考えの人って、やはり存在するんだね…。
- 725 :名無しの心子知らず:2008/02/10(日)
21:32:06 ID:Hh6Ul6XL
- エエエエエエエエー
まさかまさかと思ってたけど、本当にやりやがったねクソ父
姪ちゃん、ようやく落ち着きそうだったのに。
大丈夫?あなたも、姪ちゃんも。
- 726 :名無しの心子知らず:2008/02/10(日)
21:33:27 ID:aCcIt29E
- >>724
姪子ちゃんが心配だ
つーか糞婆氏ね
- 727 :姪預かり
◆t2TuaozMKQ:2008/02/10(日) 21:39:21
ID:suDnkHEJ
- 義姉も彼氏もあまりマトモじゃないので、先生方に頼りきりです。
だからいろいろ支えてもらっていて大丈夫です。
不倫子ちゃん、落ち着きなく走り回り、店を荒らし…普通じゃなかった。
関わりたくないので、先生方にお任せしてます。
姪実父は姿も現さず、音沙汰なしです。
ちなみに、義姉と彼氏は田舎脱出する予定だそうです。
姪も連れていくそうなので、先生方もこの件に関してはこれ以上手出しは難しいらしい。
親族がドキュンだと仕方ないのかもね。
- 728 :名無しの心子知らず:2008/02/10(日)
21:41:58 ID:AYWkTn4r
- >727
>姪も連れていくそうなので
ってことは、義姉さんのところに姪御さんは帰るってことだよね?
なのに、不倫子ちゃんを置いていくのか…
- 729 :名無しの心子知らず:2008/02/10(日)
21:45:30 ID:Hh6Ul6XL
- 姪ちゃん、そうかー。
あとはもう、手出しできないもんね。
あなたはやれること、やったよ。
お疲れ様。
しかし今後は不倫子押し付けという余計にやっかいな問題が…
他人だから断りやすいといえばそうかもだけど、断わるにも気力使うからね。
休める時に休んでね。
- 730 :姪預かり
◆t2TuaozMKQ:2008/02/10(日) 21:50:47
ID:suDnkHEJ
- >>728
姪は放課後から夜夕飯時位まで、我が家にいます。
ただ彼氏がいると嫌なのか、休みの時は朝から来たりしています。
これは好きな時に逃げ出せるよう、先生方の提案で受け入れています。
不倫子ちゃんは姪祖母(義姉の元トメ)が連れてきて、私に面倒みろと
預けようとしてきました。
わかりにくい文章でごめんなさい。
- 731 :姪預かり
◆t2TuaozMKQ:2008/02/10(日) 21:53:25
ID:suDnkHEJ
- >>729
私たち夫婦もどうしようも出来ないし、やはり親権が義姉にある以上
見守っていくしかないです。
先生方など立ち入ったため、義姉と彼氏が嫌になって逃げ出す感じです。
連れていくだけ親として愛情があるのかも…。
- 732 :名無しの心子知らず:2008/02/10(日)
21:54:22 ID:Z6BzZU1e
- 話が見えないんだけど、
義理の姉が不倫して子供ができて今は新しい彼氏と住んでる、
それで元々いた子供(姪)を預かっていたが義理母が義理姉の不倫してできた子を
預かれと連れてきた。
それで困っている。
義理姉と不倫相手は、今預かっている姪だけを連れて引っ越す予定
不倫でできた二人の子供は置いていく
ってこと?
でも
>姪実父の今の子供、不倫子ちゃんを預けに
ということは、姪の父親(義弟)の今の子供が不倫子ちゃんということは
父親が不倫してできた子供が不倫子ちゃん、父親が出て行って
今は不倫子ちゃんと暮らしてるってこと?
ごめん読解力無くて
- 734 :姪預かり
◆t2TuaozMKQ:2008/02/10(日) 22:00:08
ID:suDnkHEJ
- >>732
すいません。
義姉は姪と2人暮らし。彼氏が出来て彼氏入り浸り。
義姉と元旦那は、不倫子ちゃんが出来た為離婚。
不倫子ちゃん母と元旦那が不倫関係。
元旦那と不倫子ちゃん母は、不倫子ちゃんを義姉の元トメに預けっぱなし。
義姉が鬱で姪の面倒をみないため、うちが面倒を手助けしてます。
不倫子ちゃんと姪は、異母姉妹になります。
- 738 :名無しの心子知らず:2008/02/10(日)
22:11:46 ID:J8QNnl2z
- それにしても、別れた妻の妹のところへ、
離婚原因となった不倫出来子を預けようとする元夫と姑っていったい何なの?
- 739 :姪預かり
◆t2TuaozMKQ:2008/02/10(日) 22:13:36
ID:suDnkHEJ
- 不倫子ちゃん、なぜうちに連れてきたのか私にも謎です。
義姉は不倫子ちゃん見たら、
『殴るよあんな糞ガキ』
と鼻息荒かったので、遭遇しなくて良かった。
向こうには関わるなと旦那が言ってるので、向こうさんとは話は少ししかしませんでした。
だから余計に謎、預けるほうの思考回路は理解できません。
姪には携帯番号と電話番号を暗記させます。
民生委員など引っ越し先でも連絡はとるみたいです。
ありがとうございます。
- *** その後スレ6 より ***
879 :姪預かり
◆t2TuaozMKQ:2008/02/27(水) 19:21:30
ID:a9TKiy9X
- 託児所スレでお世話になったものです。
全てが終わりそうなので報告。
姪は姪母と母彼氏と3人で都会に行くことが決まり、来月終業式前に引っ越しです。
引っ越し先の児相には連絡がまわってます。
姪の異母姉妹にあたる子は保護されました。
姪は新しい生活に胸膨らませているので、また見守っていくつもりです。
いろいろとありがとうございました。
- 881 :名無しの心子知らず:2008/02/27(水)
20:10:49 ID:EMWW+l1P
- >引っ越し先の児相には連絡がまわってます
GJ!
- 882 :名無しの心子知らず:2008/02/27(水) 20:51:59
ID:xDyfPE3+
- >>879
おつかれさまでした。
やれることは全力でやって、偉いよ。
息子さん達も褒めてあげてね。
あなたもよくがんばったよ…最初から見ていたから、本当にそう思う。
-
次のお話→106
最終更新:2009年02月25日 01:20