- 629 :名無しの心子知らず:2008/05/16(金) 07:47:49
ID:MwVehEK4
- 604の場合は「お父さんが家で仕事してる」とか言えば
少しはひいてくれそうだよね。
「お父さんが家で仕事してるから~」ってのはききそう。
自営を演じるのも手じゃないかな?
もうその子とは会話すらしたくないだろうけど。
私も似たような状況で放置子(男 たぶん小2か3)がうちの赤(1歳)に
まとわりついてきて抱っこして遊具にのせてあげると言ってきた。
「危ないからやめて、抱っこしなくていい」って言ったのに
無理に抱っこしようと
赤を後ろから羽交い締めにしたので
「やめなさい!」と大声で一喝した。
そしたら間髪入れずに「大きな声出さないでくださいよ。」だと。
知恵まわるなーと内心感心しつつ、すぐに
「大きな声を出す前に、やらないでくれと言いました。
断ってるのに勝手にだっこしようろしたのはそっち。
大きな声を出・さ・せ・る・な。」
と静かに低い声で言ってあとは無言でにらんだら、
二度と公園で近寄って来なくなった。
悲しいことではあるけど、怒鳴るのは有効なのかもしれん。
放置子にまとわりつかれてまだ自ら逃げる手段もたない自分の子に
怪我させるくらいならすぐ怒る怖い人認定されたほうがよっぽどいい。
理由があったうえで叱る場合は周囲からも理解えやすいし。
-
次のお話→638
最終更新:2009年03月02日 04:53