- 596 :名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 18:53:19
ID:5cU7tGNn
- 夏休みになると、息子が小2の時、クラスメートが大量に
遊びに来たことを思い出す。
朝からピンポーン。
「うちは、午前中は遊ばないのよ。お昼ご飯食べてから来てね。」
12時にピンポーン。
「今からお昼ご飯の時間だから、1時に来てね。」
12時にうちの玄関前に座り込み、皆でゲーム大会。うるさくてご近所から苦情。
「1時前に、うちの前に来ないでね。」
と言うわけで、12時頃ご近所の公園に集合し、1じから5時まで
うちで遊ぶのが定着した。
浄水器の水を自由に飲んでいい以外、お菓子もジュースも出さなかったが、
毎日10人近く来て、子供達はとても楽しそうだった。
でも、うるさくて、私は疲れたよ。
そして、2学期の懇談会の時、一人のお母さんが皆に相談を持ちかけた。
「みなさんのお子さんは、夏休みはどこで遊んでたのでしょうか?
おうちにはいらっしゃらないし、あちこちの公園にいってみてもいなかったし。」
よく考えてみると、15人のクラスの男の子の内、その子と、
校区外から通っている1人だけ来た事が無かった。
本当の事を言うべきか迷ったが、とりあえず黙っていた。
他の方も、何も言わなかった。
で、私の疑問が2つ。
・親しいママ友は、「お世話になっています。」とお礼を言ったが、
その他のママは、うちに遊びに来ている事を知っていたのだろうか?
・一人仲間はずれになった子に、本当のことを教えるべきだったのか?
まあ、息子が高校生になった今となっては、どうでも良いことなのだが。
- 597 :名無しの心子知らず:2008/07/30(水)
18:59:07 ID:NdMMQJu1
- >>596
気にする必要は無い。
学校やその親からでイジメにあっているという報告がない&子供達が誘っていない点で
その子供自体に問題があったんだろう。気になるなら当時の事を
息子に聞いたら案外覚えてるかもよ?
- 598 :名無しの心子知らず:2008/07/30(水)
19:07:11 ID:rEWGXA1P
- >>596
ガキが10人遊べる家なんてw
ウラヤマシス
- 601 :596:2008/07/30(水) 20:41:26
ID:5cU7tGNn
- 夕食ではずしてた間にレスが。
>>597
いじめが心配で、当時、息子に聞いてみた。
その子は、いわゆるママのエプロンの紐を握っているタイプで、
自分からは仲間に入ってこなかったらしい。
「でも、学校で遊ぶ時は、いつも誘って仲間に入れてあげてるよ。」
と、思いっきり上から目線の答えが返ってきた。
下校後は、毎日習い事が忙しくて、友達とは遊ばなかった。
それで、夏休みいなくても、誰も疑問に思わなかったらしい。
>>598
そんなに広くないよ。
でも、何故かカクレンボが流行って、毎日家の中でやってた。
こんな狭い部屋の中でやるなよ、と思ってた。
- 603 :名無しの心子知らず:2008/07/30(水)
21:10:45 ID:pFTqB3Np
- >>596さん
小ニの時って事は撃退されたのでしょうか?
そちらをkwsk
- 605 :596:2008/07/30(水) 21:46:18
ID:5cU7tGNn
- >>603
小3になってクラス替えがあり、メンバーが変わりましたが、
相変わらず、午後は誰かの家に集まっていました。
1年前の出来事に参ってた私は、うちに遊びに来るのは週2回のみOKと
夏休み前に宣言しました。それで文句があるなら、1日も来るなと。
残りの3日は、1日づつ遊べる家を見つけたようです。
うちの息子も遊びにいったので、週3日平和が訪れました。
小4にもなると、塾やスポーツクラブに通う子が急に多くなり、
自然に問題解決しました。メデタシ メデタシ
-
次のお話→600
最終更新:2009年03月08日 01:11