- 873 :名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 12:12:09
ID:TPY51bUO
- うちの近所も放置子いたが、パッショネイトな寺の坊主がいて、
びしびししつけられたな。
そこは放置子受け入れるんだが、奉仕活動に参加させたり、座禅組ませたり、
寺の敷地で作った畑の作物させたり、夏は宿題やらせたりしてた。
悪いことしたら、座禅組むときに打ちすえるヤツで容赦なく、手の甲か尻を
ひっぱたかれていた。
中には、井戸の水ざぶざぶ(ポンプ式のヤツ)と冬場にぶっかけられていた
子もいた(確か寺の布施物を盗って金に換えるか何かしようとしたってことで)
放置子の親が、
「うちの子に手を挙げるなんて」と乗りこんだこともあったらしいが、逆に
「子どもを放っておくなど、現世に餓鬼道を作ることじゃ!」
と説教3時間コースとかになってたらしい(むろん親も正座)
おかげで放置子は更正し、あとから来る幼い放置子の面倒を、
上の元放置子が見るという図式が成立してた。
いまは、その坊主は60後半で、もう放置子を見ることはできないらしいが、
若い坊主見習いがそこには何人かいて、放置子の面倒を
坊主式スパルタで見てるらしい。
- 875 :名無しの心子知らず:2008/08/04(月)
12:29:22 ID:oQaqvtAz
- >873
いい話だなあ(AA略)
>放置子の親が、
「うちの子に手を挙げるなんて」と乗りこんだこともあったらしいが、逆に
「子どもを放っておくなど、現世に餓鬼道を作ることじゃ!」
と説教3時間コースとかになってたらしい(むろん親も正座)
そこで親も更生できれば一番いいんだけど、やっぱり親の方は年食ってるだけに
難しいのかね。放置子更生させるのだって、その坊さんくらいのエネルギーと
情熱がないと無理だよね。
- 876 :名無しの心子知らず:2008/08/04(月)
12:35:43 ID:JlD17yBs
- 坊主GJ!
いいなあ。まさに喝を入れるというか
-
次のお話→896
最終更新:2009年03月08日 03:21