- 523
:名無しの心子知らず:2009/04/13(月) 17:50:29ID:V8RUXI52
- 託児所扱いされてる訳ではないのでスレチだったらごめんなさい
幼稚園の役員で親しくなったママ友に誘われて、春休みに遊園地に行きました。
ママ友AとA子(年中女)、Aの義姉子B(年中男)、私と私子(年少女)とでです。
幼児対象で乗り物の対象年齢も割と低い遊園地ですが、うちの子は
ほとんどの乗り物が要付き添いだったので私が一緒に乗りました。
Aは「節約節約w」と自分用には入場券だけを買い、A子とBを
乗り物に乗せて自分はずっと携帯カチカチ
その時点で、テーマパーク好きで子どもとがっつり遊ぶタイプの私は
軽くカルチャーショックを受けていたのですが、ジェットコースターや
ウォータースライダーなどの年中児にも付き添いが必要な場合も
Aは「いってらっしゃ~いw」で携帯カチカチのままで、A子とBの付き添いも
私に丸投げ状態で激しくもやもや
年は違っても普段から仲の良いA子のみならともかく、Bとは全く面識がない上
観覧車の中でジャンプして私子とA子を怖がらせたり、乗り物から
身を乗り出そうとしたりと手に負えず、A子とBが
「ジェットコースターにもう1回乗りたい!」と言った時に
「私子は怖かったみたいだから(これは本当)ここで待ってるね。
A子ママと行っておいで」と言ってみました。
Aは慌てて携帯カチカチをやめて
「ママはちょっと無理~」と、結局ジェットコースターには乗せず、
私はもやもやしたまま帰宅しました
新学期が始まってから別のママ友に、Aは義姉に長年託児所扱いされて
迷惑しているそうだと聞かされて、更にもやもや
Aからは新学期早々
「楽しかったね!今度はGWに行こう!」と声を掛けられましたが
「遊びたがる乗り物も違うし、別々に行った方が楽しめると思うよ」でスルー
A子は元々バス通園で私はお迎えなので、2年連続役員でもない限り
(まずないですが)Aとの接点はほとんどなくなるのでFOに努めます
-
次のお話→527
最終更新:2009年04月14日 02:36