38-538

538 :名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 08:27:58ID:XVMdnL4A
新一年生の娘、怪我のため歩いて登校が出来ないため、
親が車で送迎しています。
学校まで3キロあり歩くには負担が大きいと医師の判断もあり、
無理には歩かせていません。

ここの所、車に乗せてと近所の2年生が、車の前で待っています。
1日目
車の前に座り込み、『疲れたから乗せて』
勝手に乗せることは出来ないから、歩いて行ってと追い返す。
遅刻する時間だった為、学校には連絡しました。
2日目
『お母さんは良いと言ったから乗せて』
お母さんと話した訳じゃないから無理と、また歩かせて行かせたけど…。
学校に行く途中で座り込んでる姿を見かけたから、娘登校時にまた連絡。
3日目
同居の祖母と2年生が車の前で座り込み。
『ついでだから乗せてやって、孫も体が小さいから歩かせるのはぐらしい(可哀想)』
揉めたけど乗せるのは無理と断わりました。
おかげで娘は遅刻、学校に着いてから教頭先生に事情を話しました。

540 :名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 08:32:12ID:XVMdnL4A
4日目
今朝も祖母と2年生が車の前で座り込み。
揉めたけど今朝はあきらめが早く、歩いて行った。

3キロは子供にはきつい距離だけど、タクシー代わりにさせられたくない。
その2年生、放置子で近所から出入り禁止にされているから、
ターゲットになりたくなかった。
放置子母は出戻りで町のスナックで働いて、昼は寝ているかパチンコ。

まだ続くなら学校に相談しなきゃ。

541 :名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 08:32:46ID:ZOvA502T
歩かせるのは可哀想って
いままでそうやって歩いて通ってたんだろうにアフォかと。
しかしばーちゃんまで座り込みって凄すぎる…。

542 :名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 08:35:25ID:ZOvA502T
放置子で水商売、朝寝昼寝のパチンカスかorz

あー…それは一度でも乗せると食いついて離れないわ。
絶対例外作らずに徹底拒否突き通した方がいいよ。

543 :名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 08:38:45ID:XVMdnL4A
2年生にしては体は小さいのは確かです。
おとなしく無表情な子です。
昨年度は歩いていたはずです。

近くの義理親に相談したら、
『乗せてやるか乗せないかどちらかにしろ、あそこの家と揉めたら大変』
とあまり役立たないアドバイス。
問題あるお家みたいです。

私が意地悪なのかなと何か引っかかっています。

544 :名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 08:39:50ID:9GwLffNT
しかも三文安・・・
何がかわいそうって、そういう環境で子供が育つことが一番かわいそうだろう。

545 :名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 08:41:46ID:9GwLffNT
>>543
最初の「乗せない」っていうラインを譲らないでいれば、次のターゲットを見つけて
離れていくんじゃないかな。
でも一回でも譲ったら、次は
「帰りも迎えにいってやってくれ」「ご飯も食べさせて」「遊びに連れて行って」
とエスカレートすること間違いなしだから、仏心は出さない方がいい。

546 :名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 08:48:20ID:XVMdnL4A
娘の送迎は医師の判断ですが、まだ続きそうな感じです。
ぐらしか~ぐらしか~(可哀想)とネチネチ話すおばあちゃんの言葉が引っかかって。

2年生の兄弟が4人、みんな放置子だそうです。
うちはまだ引っ越してきて日が浅いため、聞いた話だけしか知りません。
1番上のお姉さんが里帰り出産で戻り、そのまま離婚し家に。
2年生はそのお姉さんと祖母に育てられているそうです。

547 :名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 08:55:55ID:QOVoxHuR
朝は忙しいと思うけど、5~10分程早めに出ちゃったら?
いないとわかればあきらめるかも

548 :名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 09:03:54ID:T6sekcj1
>>543
いや、
>あそこの家と揉めたら大変』
こんなに有用なアドバイスをしてくれたじゃないか!
揉めないように、距離をとって全力で逃げろ!
今乗せちゃうと、送ってもらうのが当たり前になって、
娘さんの怪我が治ってもずっと乗せろと言ってきかねないよ。

554 :名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 09:27:17ID:XVMdnL4A
7時半に出ます。
2年生は7時すぎには、家の前あたりをウロウロしてます。
自転車はありません。
田舎なので大人1人につき1台車があるような所で、足は全て車です。

2年生のお家にも軽と軽トラがあるので、足には困らないはずです。
出戻りお姉さんはまだ若いので、よくベビーカーを押して歩いてます。
スーパーまで3キロほど歩いているのを見かけます。


558 :名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 09:45:23ID:IJcme8GT
域に乗せるということは帰りも当然迎えに来い、になるよなあ。
もともと放置後なんだよね。そしてそのおばあさんのずうずうしさから考えると
今は2年生と帰り時間が違うだろうけど、給食も始まると帰りも一緒の日が多くなって、
そのままずっとお預かり のパターンになりそう。
最初っから絶対乗せない、を貫かないと大変なことになる。
がんばってください。特に雨の日にかわいそうと思っちゃうとはまりますよ。


580 :名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 12:41:53ID:XVMdnL4A
今日は保護者懇親会なので、ついでに先生に相談することにしました。
3キロより遠い子もいますが、学区はずれです。
防犯でまわりは送迎してる親が多いので、怪我が治った後は通勤する父親が
途中まで乗せる予定です。
やはり乗せないというのを守って、相手しないようにしていこうと決めました。


589 :名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 14:30:18ID:hVwANfE1
明日来たら名前とクラスを聞いて学校に言った方がいいよ
娘さんの通知表に遅刻の回数が増えたらかわいそうでしょう
一年生なら今学期もらう通知表は生まれて初めてもらう通知表なのに


603 :名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 20:40:37ID:XVMdnL4A
学校で担任に相談、担任が新任で役に立たずまた教頭先生へ。
担任は地域で分担持ち回りなんてアホな事をほざいた。
教頭先生に事情と乗せたくない、これ以上毎朝居座られるのは辛いと伝えました。
断って娘だけを乗せていきます。

3キロ歩く人はまあまあいます。
田舎だから学区はずれはこんなものかと。

2年生が放課後来たり、休日に問題があれば連絡くださいと、
校長先生と教頭先生の自宅電話番号と教頭先生携帯番号をいただきました。
心強くなりました。
やはり問題家庭と先生は認識しているのかなと…。
あと1つ気になるのは差別の集落らしいということです。
教頭先生にお任せして娘の事だけ考えていきます。
いろいろ意見ありがとうございました。
事故の意見が一番身に染みました。


604 :名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 20:57:02ID:bdKanE+e
「地域で分担持ち回り」の意味がよく判らないんだけど…

「僕の担当地域じゃありません」?
「乗せてあげたらいいのに」?

校長先生や教頭先生が対応してくれてよかったね
これからも「可哀想なアテクシ達」攻撃にほだされたりしないようにね

610 :名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 21:05:54ID:CY28XnEf
>>6031軒で放置子の送迎は大変だから、『地域で分担を持ち回り』にしては?」
と、担任は気の利いたことを言ってるつもりなんだろうね。

>>603
そろそろ、コテトリをつけたほうがよくないかな?


613 :名無しの心子知らず:2009/04/14(火) 21:29:39ID:XVMdnL4A
コテトリつけたら揉め事が大きくなりそうな気が。
教頭先生から一言あるみたいだし、もう関わり持たないよう努力あるのみです。
集落は別だから子供会も運動会や地域対抗も別、関わりないままいけそうです。

まだ預けられた訳じゃないし、未遂話で長々すみませんでした。
何かあればその後に書きます。



次のお話→630


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年04月15日 18:37
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。