- 775
:名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 16:33:47ID:i5DnbA5d
- 近所の小学生(うちは乳児持ち) 赤ちゃんが好きらしく、
我が子と遊びたいというのでうっかり家にあげてしまったのがはじまり。
私の趣味がお菓子作りだと知ると、一緒に作りたがりはじめた。
で、一度一緒に作ってあげたら、うちの子なんてどうでも良くなった様子。
次はいつ作れる?今日はもうおやつ食べたの?と何回も聞いてくる。
カレンダーチェックされて、この日は何なの?この日はどこに行ったの?
と細かく聞かれた時にはゾっとした。
自転車やベビーカーの有無もチェックされてる。
ラッピング用品や雑貨も集めてるので見せて~と言われ見せると
いいなぁいいなぁとおねだり開始。
自分の誕生日アピールも凄かった。
最近では泊まりにきたいとまで言いだした。
もう我が子もネンネ期じゃないし他人の子の面倒までは見れない。
3回に2回は断ってるけど、子供相手に察してちゃんな自分も悪かった。
もうはっきり断ろう。
- 777 :名無しの心子知らず:2009/04/19(日)
16:51:45ID:ZStMIkr8
- >>775
CO推奨。
断ったら、二度と関わったらダメだよ。
下手すれば、赤ちゃんさえいなければ…と恐ろしい変換するかもしれんから。
- 779 :名無しの心子知らず:2009/04/19(日)
17:52:58ID:n9c4J3b3
- お菓子作りはおうちのお母さんとしなさい!
と一喝したほうがいいよ
でもでも、と来ても絶対に相手にしない
寄生先と思われているよ
- 782
:775:2009/04/19(日) 18:28:18ID:i5DnbA5d
- このスレをはじめから読んだら自分の甘さに気づき怖くなりました。
小学生との付き合い方がわからず気を使いすぎました。
自分の子供に被害が及ぶかもとは考えてもみなかったです。
そう言えば「○○さんちの子に生まれたかった」とか、
「○○ちゃんは私のことどう思ってるんだろう?」とか意味深なことも言ってました。
早急にCOします。
なんか相手するの疲れたーと思って気軽に書き込んだけど、書いて良かったです。
責任とれないのに必要以上に人の家の子と関わった自分にも反省です。
レスくれた人ありがとうございました。
- 784 :名無しの心子知らず:2009/04/19(日)
20:05:11ID:ZStMIkr8
- >>782
貴女は優しい人だろうから、小学生にデモデモダッテとやられると
自分がものすごく酷い人のように感じてしまうかもしれないけど、
一番大切なのは貴女のお子さんと、貴女自身の日々の生活。
年令が小学生だというだけの話で、それが成人女性だったらありえないあつかましさでしょ。
頑張って生活を守ってくださいね。
785 :名無しの心子知らず:2009/04/19(日) 20:33:03ID:M5METiqZ
- あなたも永久に相手してあげられる訳じゃないしね。
小学生的にも新学期新学年スタートの4月なんだし、今のクラスでの友達つくる大事な時期だし
私と過ごすより同年代の子供いなよ、っていって頑張って突っぱねてくださいませ。
- 849
:775:2009/04/23(木) 16:52:30ID:OapuO5Hs
- >>775です。
報告。CO成功したみたいです。
今日会ったけど無視も変かと思って挨拶だけしたけどスルーされました。
おやつや何か貰うこと狙いで来てたんだなと確信しました。
ちょっと後味悪いけど、ピンポン、玄関ドンドンから解放されると思うと良かったと思います。
アドバイスくれた方、喝入れてくれた方ありがとうございました。
850 :名無しの心子知らず:2009/04/23(木)
17:03:36ID:BjN+yYtc
- >>849
お疲れ様でした
851 :775:2009/04/23(木) 18:56:59ID:OapuO5Hs
- ウワァァァン!COできてませんでした…
さっきピンポンされてデモデモダッテ、ナンデナンデナンデされました。
引き続き頑張ります。はぁ、疲れた。
852 :名無しの心子知らず:2009/04/23(木)
18:57:40ID:3pvPxaQK
- >>851
乙…引き続き頑張ってね…。
- 889
:851:2009/04/24(金) 16:48:04ID:JcGWihU5
- 豚切りスマン
次来たら、
「私は娘と2人で遊びたいから来ないで。土日も家族だけでゆっくりしたいから無理。
お菓子やジュースは自分のお母さんから貰いなさい。
チャイム押すのもドア叩くのも迷惑だからやめて。
行くところがないなら警察連れてってあげる」でオケ?
他になにか効きそうな言葉があったら教えて欲しい。
2、3年後に引っ越す予定だし冷たい人と思われようがどうでもいいや。
娘だけは全力で守るぞ!
- 893 :名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 16:56:30ID:tHwkScQe
- >>889
もっとキツイ言い方でイイよ。
土日も家族だけでゆっくりしたいから無理→家族じゃないのに土日に来るんじゃない!
~しないで→~するのをやめなさい!
連れて行ってあげる→連れて行く!
「○○するの は やめろ」 より 「○○するの を やめろ」の方が
言い方がキツイ気がするから、試してみて。
- 897 :名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 17:24:19ID:gJyt7Caf
- >889
断りの言葉には理由をつけちゃダメ。
娘と2人で遊びたい→邪魔にならないように一緒にいるだけでいい
お菓子やジュースは自分のお母さんから貰いなさい→お菓子もジュースもくれなくてもいい
等々、反論がくるだけ。
あなたが来ると家は迷惑だからもう来ちゃダメ。
チャイムも押すのも、ドア叩くのもダメ。
もしこれからも来るなら、警察の人を呼んで連れて行ってもらう。
で、いいんじゃない?
○○しないで、とか○○はやめて、とかお願いしてる場合じゃない。
上から目線で、ダメ、ダメ、ダメ、で押し通さなきゃ。
- 901
:889:2009/04/24(金) 17:55:01ID:JcGWihU5
- うわ。聞いて良かった。私、全然ダメじゃん orz
放置子がうちに来る理由がよくわかった…
人をCOするなんて初めてだからか、そんな言葉遣いしたことないよ。でも頑張る!
理由まで話したほうが納得してもらえるかと思ったんだけど、
そんな話が通じる子なら初めからデモデモ言わないよね。
上のレスを参考にやってみます。ありがとうございました。
- 903 :名無しの心子知らず:2009/04/24(金) 18:20:08ID:/dSQzC5Y
- >>901
言葉少なくて良いのよ。
何を言っても「無理だから」「いくら言っても無理なものは無理だから」
と言って、スッパリ切る(インターフォンでしょ)
何度ピンポンしても「無理だって言ったよね。もう出ないから」といってスルー。
- 937
:名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 13:13:34
ID:3bPiQcMO
- >>889は、まだみてるかな?
>>901を読むとまだなんか理解してないような気がしたので書いくけど、
言葉遣いだけきびしくしたところで、そんなんじゃ放置子につけこまれるよ。
だってすでになめられてるし、人をCOした経験がないなら応用もきかないだろうから。
常識の通じない相手に断るときの基本
(1)絶対に断る理由を言わないこと
(2)なにを言われても決めたセリフしか言わないこと
(1)については、
>>897も書いてたけど理由をつけて断ると、反論の材料になるだけ。
○○だからダメ→じゃあ○○にしなければいいんでしょ?ってね。
そこで切り返しがずばっとできる人じゃないかぎり、絶対に理由をいっちゃだめ。
(2)同じセリフしか言わないのは自分主導のペースを保ち、
相手のペースに巻き込まれないため。
たとえば「今日は無理だからかえって」「明日はいいの?」「明日も無理」
「なんで」「だって○○が…」
なーんてふうに、相手に流されやすい。心覚えない?
特にいままで放置子の相手をしてるから放置子はあなたの性格を知ってるだろうからね。
だから、何を言われても最初に決めたセリフしか言わない事。それか、無視。
セリフなんて以下の4語で充分だよ。
「もう家には入れません。」「そう決めたから」「無理」「うるさい」
「なんで?」や、「○○するから入れて」とか「いいでしょ今日だけ」などと言われても
全部「もう家には入れません」、玄関どんどんされたら「うるさい」「無理無理」
(※ここで叩く子は無理とか言わない。
これも「叩かないから入れて」とつけ入れられる余地になるから。)
毅然とした対応ができるならきつい言葉遣いでもいいけど
それができないなら別に無理にきつい言葉使う必要もないし、
この4パターンだけなら暗記できるでしょ?
放置子からそれ以上に何か言われていい答えが思いつかなかったら、
無視すりゃいいんだよ。
あと、放置子の性格にもよるけど<一切目を合わせない>っていう
返しもわりと有効みたい。
今度から道でみかけても存在自体をスルーして見えないものとして扱ってごらん。
無視を残酷だと思うなら自分の子供と生活は守れないよ。
- 970
:889:2009/04/25(土) 16:42:23
ID:5KLZqPha
- >>937
見てます見てます!
心覚えがある所か(2)の会話をそっくりそのまま繰り広げたことがあります…
もう、見てたんですか?ってくらい。
私の性格も言い当ててるし、937さん何者w
自らデモデモダッテを引き出してたんですね。
何か言われてもすぐに対応できるスキルもないし、言いくるめられやすいので、
提案して頂いた4パターンのみで対応することにします。
目を合わせないことも重要ですね。
ありがとうございます。
ついでに今後のため、
放置子と、ただの人懐っこい子の見極め方とは何でしょう?
- 998
:名無しの心子知らず:2009/04/26(日) 00:00:44 ID:3bPiQcMO
- >>970
>>937だけど
>放置子と、ただの人懐っこい子の見極め方とは何でしょう?
放置子というものをどう定義するかによって、答えが変わると思う。
自分の場合は
・低年齢なのに、保護者がそばにいない
・子供がどこで誰と遊んでいるかを保護者が把握していない
・子供の保護者の連絡先や住所を知らないorわからない
この3点のどれかに当てはまる子供は、放置子だと思ってる。
そしてただ単になんらかの被害を予防したいのなら
”「放置子」を見極める”ことに、まったく意味はない。
性格が良くて人に迷惑をかけたがらない放置子もいるし、
普段の人付き合いで気を付けるポイントを自分で設定するだけで、放置子を予防できるし。
自分と子供にとって迷惑相手を見極めたいのなら、それは自分自身の問題だから他人はわからないよ。
ただこのスレに出てくる放置子報告はすごく参考になると思う。
自分が相手が子供といっても素性のわからない人間とどう付き合うか。
・外で会うだけの素性のわからない人間を「子供だから」と家にいれる無防備さ
・赤ちゃんと遊びたいからと言われただけで、
親の許可をきちんととっていないのに自宅に招き入れる非常識さ
この甘さや無防備さがあったからこそ、放置子が遠慮なくガンガン来るようになった
って事は理解したのかな?
我が子が赤ちゃんだと、なかなか小学生とのつきあいってわかんないけど
でも「小学生」との付き合い方なんて気にする必要ない。
人間同士でうまくやれてるかどうかだよ。
我が子に何かされるかもという気持ち悪さを感じたんだから、もう付き合えない、
じゃあどうするかってとこでしょ。
-
次のお話→791
最終更新:2009年04月26日 12:34