- 977
:1/2:2009/04/25(土) 17:45:41ID:y39g9auP
- 幼馴染の友人と隣同士に家を買い、お互いの庭をつなげ、
砂場などを作ったので、よく近所の子がくる。
家の子供とも遊んでくれるし問題はなかったんだけど、同じ通りに住んでいる
小2の放置子(とはその時は思っていなかったんだけど)がいて、今までは
夕方には帰るし、こっちも大人二人で子供を見ているので特に問題もなかったんだけど、
この間、夜に車庫で焼肉をしていると、アパートから一人で出てきて食べにきた。
一緒にいた友達の親と私の親も食え食え!みたいな感じだし、親はまだ帰ってなく
お腹すいたというし、一緒に焼肉してその後アパートまで送っていった。
ここで心配にはなったんだけど、次の日からは夜で出歩いているようでもないので
たまたま遅くなったりして寂しくて来たのかな?と思っていた。
978 :2/2:2009/04/25(土) 17:47:09ID:y39g9auP
- そしたら昨日、夜8時すぎにに出かけ先から帰ってきて車庫に車を
入れようとしたらその放置子が車庫の中に。
びっくりして、声をあげたら走って逃げてしまった。
車庫の横にあるドアが半開きになっていたからそこから入ったと予想。
でも、もしかすると閉じ込めてたのかも?
と思い、今日相手の家に行ってみたけど音はすれど誰も出てこない。
その子のことは可愛いと思っているので、託児所扱いだとしても気にならないのでけど、
何かあったらと考えると怖くなってしまった。
共働きの家庭が多い為、子供は地域で育てようという感じの地域なんだけど、
回覧板などで注意を頼む、もしくは通報?親は働いているようで普通の人に見えます。
979 :名無しの心子知らず:2009/04/25(土)
18:02:36ID:CM10iox7
- 普通の親なら小2の子を夜の8時に一人で外で遊ばせてないよ。
車庫で寝てて気がつかないで轢いてたら大変ですよ。
先に手を打ったほうが良いですね。児童相談所に連絡して相談したらいかがでしょう。
- 980 :名無しの心子知らず:2009/04/25(土)
18:12:02ID:qWyNd8MR
- (編集注:他レスへのレスなので前文略)
>>977
親御さんに、こないだ車庫にいてびっくりしたと言ったことがありました。
たまたまいたのかもしれませんが、もし事故などあったら危ないので、ご報告させて下さい。
こちらも戸締りをしないで、すみません。
と話に行く。
それで親が「ハー?」なら、子供を仲間に入れたりはしないようにする。
事件や事故があってからじゃ遅いので。
どちらも、放置子だ、どうしようと身構えすぎて通常の対応をしてないうちに、
深く考えすぎな気がする。
向こうが気がつかないふりをして押しつけてくるなら、こちらも気を使う必要はあまりない。
むしろ、気を使ったら危険。
- 984
:977:2009/04/25(土) 19:01:24ID:+UGCEfCA
- 接続が切れたのでID変わっているかもしれません。
まず、親御さんに報告ですよね。
明日も家に行ってみます。
また家にいないようなら児童相談所などに連絡してみます。
今まで放置子と思っていなかったので、放置子かどうかも疑問で、
放置子ならしかるべき所に連絡しないといけないのではと思いました。
たまたま、親と喧嘩して逃げてきたのかもしれないという思いと
今まで夕方に帰っていたけど、実はその後も放置されていたのかも?とも思ったのです。
「喉かわいた・おやつ食べたい」という発言があると書いてあったのも気になりました。
子供はそんなものかな?
と今まで思っていたので、今考えると放置子まるだしだったのかも?
- 985 :名無しの心子知らず:2009/04/25(土)
19:08:20ID:8FMEmrsj
- >>977-978
そんな地域ならはっきりと子供に車庫に勝手に入ったことも、走って逃げたことも
注意した上で、親にも「こんなことがあったので、注意しましたよ」と話すのはどうだろうか。
子供が来てもおkなら、本人に「よその家に来るときはきちんと玄関で挨拶してから」を
始めとして、立派な人間になるようにビシバシ教育してやってくれ。
-
次のお話→986
最終更新:2009年04月26日 13:00