- 986
:名無しの心子知らず:2009/04/25(土) 20:33:16ID:D/LyandV
- 放置子というか、完全な育児放棄の話なんですが、
うまく纏まらないんで、箇条書き風で失礼します。
半年前にうちのマンションに引っ越してきた両親と子供6人の家族。
入居後しばらくして未就学児3人が隣県のおばあちゃんの家へ預けられる。
小中学生の3人は両親と住んでいる。
親が食事の支度をまったくしないので、小5男児が自分と小3男児のご飯を作っている。
中学女子がいるが、「心の病気(たぶん発達障害)」とかで、
弟たちの面倒をいっさい見ない。
時々母親が家に鍵をかけたまま出かけて深夜まで帰らない為、外に放置されている。
お腹がすいたので、何か食べるものを下さいと小5が我が家へピンポン。
今回だけという約束でカツどん食べさせる。
小3は発達障害で特殊学級。
先日、ガス電気が止まり、食事を作るのもできなくなる。
食べるものを(ryで、おにぎり作って渡してしまう。
事情を知った学校が動き、通報。
小学生2人はおばあちゃんの家へ行く。が、3日後に戻ってきた。
(おばあちゃんに追い返された?)
でもまた母親が鍵かけて出かけて、只今絶賛放置中。
先日学校に行ったときに担任に聞いたら、しかるべき機関に相談済み!
ということだったんで、しばらくは様子を見る予定だったんだけど、
あらためて通報すべきなのかな?
学校が報告したはずのしかるべき機関って、どこなんだろう?
987 :名無しの心子知らず:2009/04/25(土)
20:42:02ID:vhwqlzfR
- 最後まで面倒見る覚悟が無いなら、通報。
それでもまだ来るようなら児童相談所へも相談。
「あそこの家に行けばご飯をもらえる」と認識されちゃったし、ガス電気が
止まったのは親の責任。逃げるなら傷が浅いうちだと思うけど。
988 :名無しの心子知らず:2009/04/25(土)
20:56:23ID:hl+bROW5
- 警察と児童相談所に通報だね。
大阪の殺されちゃった子の件もどっちも聞いてない、地域の人は通報したと
いってるようにどこかで嘘つかれるか、軽いグチや苦情なのかと話を聞きだけ
と思って記録につけないかもしれない。
心配なら担当者の名前聞いて後日確認の電話入れますとでも念を入れとくと、
逃げられないと思って仕事すんでしょ。
-
次のお話→39-31
最終更新:2009年04月29日 03:13