- 114
:名無しの心子知らず:2009/05/19(火)
11:48:12ID:zLL/wpui
- >>107
「放置子は無責任」で気が付いた。
以前、海外で駐在(私は駐妻です)をしていて、インドから来たという
旅行者A親子に会いました。
A(母親)A息子(4歳)と私、息子(3歳)と4人でランチをしたのですが
A息子の行儀の悪さにもう絶句でした。
レストランを走り回り、ソファに登ったり、テーブルの下に隠れたり、、、
その時点でサヨナラすればよかったのですが、まだ海外に来て間もなく
子どもにも遊び相手がいれば楽しいかな?と甘い考えを起こしてしまい
結局A親子が次の旅行先に行くまで一緒にいるはめになりました。
- 116
:名無しの心子知らず:2009/05/19(火)
11:59:56ID:zLL/wpui
- ある日、私たち親子が遊園地へ行く事を知り、AがA息子も
連れて行ってくれと言ってきた。
まあいいけど(断る理由もないし)と思い一緒に連れて行ったが
A息子のあまりのクレクレっぷりに絶句!
「のどが乾いた!ジュース買って」「あれが食べたい!これが食べたい!」
「あれに乗りたい!」
じゃあ2人で仲良く飲んでねと、息子とA息子にペットボトルを1本与えたが
飲むのはA息子ばかり。
なくなって悲しそうな顔をしていた息子を見て「また買えばいいじゃん!」と一言。
その後も乗り物に乗りたいと騒ぎだしたり、もうお金ないからねと言っても
素直にうんと聞いてもくれない。
やはり放置子&放置子の親はこちらの常識をはるかに超えていて、
私には太刀打ちは不可能でした。
- 117
:名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 12:12:23ID:pa1j2mpM
- 断る理由がないっって思った時点で負け。
118 :名無しの心子知らず:2009/05/19(火) 12:19:25ID:3xXC+74h
- 普通の人なら、連れていってもらうならその日の分のお金は渡すよね?
そしてお礼の菓子折りくらいは。
それができない人なら付き合わない方がいいし
帰ってから請求かけたらもう頼まないんじゃない?
乗り物代、飲食代○君の分いくらね!って。
逆にちゃんとした人の子なら黙っててもごちそうするだろうが…
そういう子は預けられるんじゃなく、こちらから誘うパターンだろなあ
- 119
:名無しの心子知らず:2009/05/19(火)
12:34:09ID:zLL/wpui
- もう会う事もありませんが、A親子の出身は沖縄で
「沖縄の子はみんな屋根に登ったり、元気いっぱいよ~♪」と言っていました。
うちの子が叩かれて泣いていた時にA息子に
「お友達の事叩いたらいけないよ」と教えたら
他にも男はケンカしながら学んで行くなど言われ、その時はさすがにカチンときました。
もう考え方の違いかなと。
それからまもなくA親子はいなくなりホッとしているところです。
当時からこのスレを知っていれば対応も変わったかもしれませんが、
初めてああいう攻撃をされたら、言葉に詰まってしまいます。
-
次のお話→120
最終更新:2009年05月20日 01:48