- 243
:名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 07:31:55ID:B+2SYSfB
- >>233
愚痴スマソ。
姉夫婦は働いている。子供1名。(幼稚園児)
私は専業。子供2名。(幼稚園児と、未就園児)
双方の家も実家も同じ市内。
幼稚園は休みの日が多いし、夏休みの預かり保育もあったりなかったりする。
病気で幼稚園に預けられない時や、幼稚園が休みの時は子供は実家に預ける。
(保育園ではなく幼稚園に入れて教育を受けさせたいらしい)
子どもはもうお昼寝しないし、ワガママで、長時間預かるのは大変、で、
以前は○○ちゃんいるから実家に遊びにおいで(子供同士で遊ばせる)だったのが、
実親が、姉の帰宅予定1時間前くらいにウチに凸して孫だけ置いていき、
後は姉妹同士でやってくれ、になった。
でもウチの子すら開けさせない冷蔵庫を開けたり、収納を開けたり、
2階で遊ぼう!とウチの子に声をかけて先頭に立って階段を登ろうとしたり、
おもちゃこれしかないの?とか、
下の子を邪魔にして1部屋締め切って入れてくれない。
(以前ドアを強引に閉められて指を挟んだ)
244 :243:2009/05/20(水) 07:33:21ID:B+2SYSfB
- 下の子を邪魔にするなら来るなカエレ!と言いたいが、
誰もいないと分かっている家に一人で帰せないし、
上の子とはすごく仲が良くて会いたがるので、
来てしまってからは帰せないし、疲れた様子の実親を見ると、
孫だけ置いていかないでというのも気の毒で・・・
こういうのをデモデモダッテっていうのでしょうね。すみません。
迎えに来られても、帰るのイヤ、ここで晩御飯食べて帰る、と言い、
姉がそれは絶対駄目帰りましょうと言って連れ帰るのに
1時間近くかかる。
ワガママじゃなければ、親同士は姉妹で仲がいいし、子供同士は
会いたがるので預かってもいいのだけどね。
2歳ごろ、ワガママに育てているのが分かったので、親にも姉にも忠告したのだけど、
親には「まだ小さいのだから注意してもわからない」と逆に怒られ
姉は、ワガママな子を育てるワタシに酔っていて、共依存になってた。
(実母も共依存の傾向があるので環境かも)
ここに書いたらスッキリした。今日から頑張れる。
245 :名無しの心子知らず:2009/05/20(水)
07:39:14ID:K88sq1Ey
- >>243
乙だけど、頑張らなくていいんじゃないの?
姉も>>243宅に迎えにくるって、解ってて託児してるみたいだし。
いくら子ども同士仲が良くても、>>243が姉の子にかかりきりになってるの、
子どもはよく見てるよ。
- 247 :名無しの心子知らず:2009/05/20(水)
07:57:01ID:8n6se25x
- >>243-244
よく分からん
遊びに来てた半放置子にさえ、自分はビシバシ叱ってたぞ
「誰がやっても悪いことは悪い!
だからうちの子もあなたも、どっちも関係なく怒るからね」
こう宣言して怒って躾けてた
家で預かるなら、このくらいやって当然じゃ?
で、イヤなら来るなと
それでも遊びに来ちゃ叱られて、「ごめんなさい」言ってた半放置子は、
よっぽど寂しかったんだろうなと思うけど
248 :名無しの心子知らず:2009/05/20(水)
08:47:45ID:wWVP7pAK
- うん、冷たく切り離したほうが良いよ。
下の子に危害を加えられてからじゃ遅くない?
- 260
:243:2009/05/20(水) 10:50:13ID:9wJuM+Vy
- お返事ありがとうございます。
おばちゃんだけでなく、大人のいうことを聞く物だと思っていないみたいで、
幼稚園入園当初は(本人が)かなり苦戦してました。
親同士は仲がよく、上の子も会いたがるので、気分よく会える関係になれるよう、
「この家では~」は話してルールを守らせたいと思います。
- 262 :名無しの心子知らず:2009/05/20(水)
11:08:41ID:AGxRc5Ht
- どう育てたら、大人のいうことを聞くもんだと思わない子供が出来上がるんだ。
姉夫婦と祖母であるあなたの母親が、子供の顔色伺いながら
そんなしょうがない子に育てたんでしょう。
マジでビシバシと駄目なものはダメ!って今のうちに教えなきゃ、ろくな子にならないよ。
263 :名無しの心子知らず:2009/05/20(水) 11:13:50ID:cfkO5wlS
- お姉さんの目の前でビシバシ叱り飛ばしてやりなよ。
子どもを人に預けるってことがどういうことか分かる。
それで文句言うようなら、悲しいけどつきあいは変えたほうがいいんじゃないの。
-
次のお話→275
最終更新:2009年05月20日 14:45