- 381
:名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 18:01:22ID:iw0QTa3d
- ちょっと相談させてください。
息子の奥さんから、インフルで保育所が閉鎖されたから、こちらの旅行を
キャンセルして1週間子供を預かってほしいと頼まれたんで断った……ら
子供連れて勝手にうちまで来た。玄関前でだいぶ騒がれたけど、なんとか
追い返した。息子の留守電に事情説明しといた。
だいたいあの人の子供に興味ないし、子供の面倒なんて我が子だけで
骨の髄まで飽きてるよ。他人の子まで構えない。
382 :名無しの心子知らず:2009/05/21(木)
18:04:23ID:+iZJclQh
- >>381
むすこ・・・?
えっと・・トメさんの立場なのかな
- 383
:名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 18:06:14ID:fJ10YeDg
- >>381
何を相談したいのかわからんし、スレチじゃ?
- 384
:381:2009/05/21(木) 18:09:13ID:iw0QTa3d
- >>382
はい、トメです。息子妊娠中に離婚したので(息子妻からみて)ウトはいません。
息子夫婦の家庭に関わる気も口を出す気もないからと結婚前に念押してあるし
息子夫婦どっちも「それがよい」と大賛成だったのに何を今更頼ってくるか、
口を出さないから手も金も出さないよ!となんか腹立ってさ。
- 385
:名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 18:09:23ID:H4CSIc4t
- 嫁さんは×1か何かでその子は連れ子だとか?
血の繋がった孫という感じじゃないから…
386 :381:2009/05/21(木) 18:11:26ID:iw0QTa3d
- >>384
言われてみるとそうだわ。すみません。
家庭板でトメが愚痴るスレか何か探してきます。
>>385
いや実の孫。けど実の子だって保育園に頼りっぱなしで、丸一日一緒に
いた記憶ってあんまり無いですよ。私が働いてた頃は土曜は12時まで勤務だった
んだけど、だいたい土曜は丸一日働いて、日曜を半ドンにしてたし。
- 392 :名無しの心子知らず:2009/05/21(木)
18:19:07ID:HvKEaXhE
- 離婚してシンママになって、土日にも仕事を入れて
子どもがいても他人に育ててもらったようなものなんだよね?
だったらそれをそのままお嫁さんに言えばいいじゃない。
「子供の世話なんて全くワカリマセン~」って。
普 通 の 母親ならとっとと逃げてくだろう。
- 394 :名無しの心子知らず:2009/05/21(木)
18:26:33ID:oZDndgvB
- お嫁さんの実家は遠いのかな?
それにしても電話とかで断りもなしにいきなり突撃は失礼だね。
- 397
:381:2009/05/21(木) 18:32:53ID:iw0QTa3d
- 離婚したのは自分です。
>>392
その通りで、育てる金は自分で稼いだけど育てたのは保母さんですよ、
それでも子育てなんか飽き飽きしたんだから人の子まで要りませんって
はっきり言ったのにまだ粘ってた。
398 :381:2009/05/21(木) 18:34:53ID:iw0QTa3d
- 実家を頼らない理由は「うちの親は厳しいから」だと。
あんたの夫の親は無関心ですよ。と念押しといたから
子が可愛いなら二度と来ないと思うけど、可愛くないなら
無料の保育所なんていい話だからまた来るかな。
- 399
:名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 18:35:58ID:ROoa0jXG
- 取り合えず置いてけば、文句言っても見てくれるだろう
っていう考えかな。
- 405 :名無しの心子知らず:2009/05/21(木)
18:43:22ID:snsGVIHx
- iw0QTa3dは実子を捨てたって事でFAかと
まあ、ゲスパーではあるが、
妻にも母にもならなかったんだから、祖母にもならん!って事でしょうよ
既に新しい家庭があるとかなら兎も角、
旅行の予定って・・・自分の快楽優先!ってのもなぁ
老後も介護も、相手家庭に頼る気がない上での、対応なんだよね?
iw0QTa3dは潔い方ですな
- 412
:381:2009/05/21(木) 18:55:17ID:iw0QTa3d
- 教育費も飯代も全部稼いでやって「捨てた」ことになるんならまあ
捨てたんだけどね。
元夫の家から一度同じ事を言われたんで、じゃあ引き取れ、但し私が稼いで
子につぎ込んだのと同額以上かけないなら承知しないって言ったら引っ込んだ。
子供には、家事は全部お前がきちんとやれ、私が働いてるだけ
お前は勉強を全力でやれ、18で国公立に入ったら後は他人だから
学費だけ出すけど、地元で進学しても家を出て帰ってくんなって
言って育てたから正直いまごろ頼られても、私に関係ないでしょ、って思う。
老後については、息子奥さんにおむつ替えてもらう気はないよ。
22以降子供に一銭も出してないから貯金もあるしさ。
- 416
:名無しの心子知らず:2009/05/21(木) 19:02:05ID:M199FpUc
- とりあえずは、託児所回避乙でした。
- 429 :名無しの心子知らず:2009/05/21(木)
19:19:56ID:qM33MZZJ
- 素敵だ。
私も一人息子で旦那は高齢だけど将来はそんなふうにするのが理想。
孫なんてシラネ
-
次のお話→465
最終更新:2009年05月22日 00:36