- 701
:名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 11:06:54ID:l89+Ns1A
- ちょっと微妙な話だけど、投下。
先週土曜日の午前中、私と娘@2歳で家でマッタリしていた(旦那は外出中)
そしたらピンポーンとドアチャイムが鳴った。
宅配便が届く予定になっていたので、ドアを開けてみたら5人の子供が立っていた。
元気よく
「遊びに来たんですけど、あがってもいいですか?」ととても礼儀正しい言葉使い。
私は「???」全然見たこともない子供達。(男の子4人、女の子1人)
見た感じは上が小学生高学年~下がうちの娘より少し大きいかなと思う年齢。
玄関で話を聞くと
・母親は家で寝てる。父親はいない。
・全員兄弟
・私と娘が平日の夕方に買い物しながら散歩してるのをよく見かけた。
・やさしくしてくれると思って来てみた。
子供達の身なりは上4人(男の子)は少し汚いかなという程度だが、一番下の女の子は
本当に可哀相なくらい汚らしくて、衝動的に「風呂に入れたい」と思ってしまった。
パンツ丸見えのスカートに汚れた素足にサンダル、着ていたTシャツも
食べこぼしがそのまま付いてシミだらけ。
それでもどこの家の子か分からないし、どうやら近所でもないらしい。
家に上げるかどうかすごい悩んだけど、心を鬼にして帰ってもらった。
(すみませんでした、と素直に帰って行った)
なんかクソ生意気な子供とかだったら悩まずに追い出せるけど、
すごい後味が悪かった。
- 704 :名無しの心子知らず:2009/05/26(火)
11:18:42ID:UOpKvuDv
- >>701
その女の子、普段からそんなに汚いのかな?
心配になるのもわかる。
いつもその状態なら、地域の民生委員とかに話てみるのも良いかもね。
その子達は行儀良かったみたいで、あなたも心苦しいようだけど
初めは礼儀正しくても、慣れてくると節度を忘れるってのは大人でもよくあること。
彼らを帰したあなたは正しいと思うよ。
それに、他に女手が複数いたならまだしも、2歳の子が居る状態で、
あなた一人でさらに5人の面倒を見るなんて、まず無理でしょ。
705 :名無しの心子知らず:2009/05/26(火)
11:23:57ID:zax2epsM
- >>701
その礼儀正しさは上がり込むための手段であって、躾で身に付いたものじゃない。
騙されちゃいけない。
ネグレクトだろうから、今からでも児相に連絡してほしいなぁ。
それだけ特徴ある兄弟なら、すぐに特定できそう。
- 710 :名無しの心子知らず:2009/05/26(火)
11:47:26ID:Ilox4Q4C
- 子供上がりこませておいて、後から親がおしかけてはいりこんでくるって
可能性もあるしね。
親も名前も知らない子を家に入れるなんて、
どれほど哀れに見えてもありえないって。
- 725
:701:2009/05/26(火) 13:23:15ID:l89+Ns1A
- >>701です。レスありがとうございました。
今まで見かけたこともないし、子供達の話によれば住んでいるのは
車で10分ほど離れた地域。
どこの子なのかさっぱり分からない。
娘とよく行く公園でも見たこともない。
父親については「いないよ」としか言わなかったので、外出して不在なのか
一緒に暮らしていないのかは不明。
自分自身、罪悪感みたいなものがあってモヤモヤしてたので
家に入れなくて良かったというレスもらって、ホッとしました。
- 728 :名無しの心子知らず:2009/05/26(火)
13:51:23ID:pcPu6Bzz
- >>725
何で罪悪感なの?
ぜーんぜん感じることないよ。
つか、むしろ怒ってもいいんじゃないのかな?
5人も編隊組んで来られたら、しかも見ず知らずの小汚いガキンチョ
私ならアルコール除菌スプレーかけて追い返してやるわ。
-
次のお話→717
最終更新:2009年05月27日 16:46