40-717

717 :名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 12:52:09ID:YKIbqRa8
このあいだあった話。

旅行先から帰宅すると窓ガラスが割られてる。
家に入らず通報し、警官に現状確認をして貰うと
2階で倒れてる幼児と意識不明な小学生がいたそうな。
救急に連絡して、子供を置いて非常識親が!とか言い出す警官にイラ。
その後夫か同居の義弟・私の弟が誘拐&監禁してたんじゃないか
とか言われてヌッコロしてやろうかと思った。
保護者がわりに救急車に同乗を求められたけど見ず知らずの子供である事
こいつらが空き巣犯だろうからそっちでどうにかしろと拒絶し事情徴収を終えた。

幼児は脱水症状だか熱中症だかで小学生は義弟が灰皿にしてた
ジュースの空き缶(本棚の上にあった)の水を飲んでみたら
びっくりして転倒→脳浸透+熱中症だったらしい。
どちらも入院したらしい。
警察によると母親が子供を抱いて柵を越えさせ玄関先に放置したそうだ。
迷惑過ぎて一家揃ってタヒねとしか思えない。


718 :名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 12:55:28ID:UOpKvuDv
>>717
警察にきちんと謝罪はしてもらった?

719 :名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 12:58:36ID:FlkNlylV
>>717
えぇ~なにそれ?つうか

>警察によると母親が子供を抱いて柵を越えさせ玄関先に放置したそうだ。

( ゚д゚)なんで人の家の玄関先に放置するんだ???

ロクに調べもしないで人を疑う警察も警察だな。ムカツクね。

720 :名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 13:04:49ID:u9op91sU
子供置いてって帰宅して異状があったら、確認せずに通報するわけないのに。
警官アホとしか思えん。

721 :名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 13:08:45ID:lJiWZ64r
超乙。
警察はあなたの子供達だと思ってたってこと?
その後どうなったかよろしく。


731 :名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 14:44:20ID:YKIbqRa8
いや、クソ警官があまりにも失礼な対応だったんで
最初の段階から私は警官の真後ろで携帯ムービーとってたよ。
気が付いた警官に取り上げられそうになったから
公務中は撮影拒否出来ない筈だけど?とか
身分証の提示拒否についてネチネチ言ったりね。
後から警察署から来た警官数人に促されて、聴取終えて
ようやく謝罪って感じだったから翌日警察署に直接抗議に行った。
その夜に上司同伴で謝罪に来たけど、本人から反省文と
謝罪文と改善案
頂けない限り和解はないって言ってある。
あまりにも頭ごなしな言い方・こちらが悪いみたいな言い方された上に
子供を持つ夫婦が見ず知らずと言えど倒れた子供達の付き添いを拒否するなんて
非人道的過ぎるとまで言われたら、こっちも徹底抗戦って姿勢になるわボケと。
これでだめなら監査に報告もやってみます。
助言ありがとう。

放置親子とは面識ありません。
色々見積もり取ったらガラス2枚とラグ2枚と灰皿の水が染みた
フローリングと義弟の私物弁償で最低100万はかかるみたいなんで
向こうの旦那と話し合い中、まぁ全額弁償する気はあるみたい。
子供は結構長く入院したみたいで熱中症ってこんな危ない事なんだと改めて思った。


732 :名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 14:49:57ID:YAL7L/iB
それ、熱中症だけじゃなくてニコチン中毒もあったのでは?

734 :名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 14:52:38ID:/qg8dALD
>公務中は撮影拒否出来ない筈だけど?とか
これホント?
いや、公務執行妨害とかなんとかでパくられるのが怖いから、
今までせずにいたんだけど…本当なら次からがんがる。
ほんっっとうに、態度が悪いKがいるから。

751 :名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 19:30:42ID:dIjZmlxp
>>734
>これホント?

本当だよ。
警察官として公務中だから撮影可。顔写真もOK。
撮影に許可を得る必要もないし警察官は拒否できない。
求めに応じて名前や階級等もを明かす義務もある。

但し捜査の邪魔をしてはならないし、
黄色いテープの先に行ってはならない(公務執行妨害)。

752 :名無しの心子知らず:2009/05/26(火) 19:32:55ID:ADQfBKCA
>>717
肝心の母親は子供達を放り込んだ後どこで何をしてたのか気になる。



次のお話→729


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年05月27日 16:49
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。