- 814
:名無しの心子知らず:2009/05/27(水)
20:41:54ID:qTehc/Io
- うちは最近、軽度の知的障害者に凸されてる
子供(小1♂)の同級生なんだけど、クラスは違う放置子
断っても「なんで?なんで?」って話通じなくて困るよ。
近々学校に相談に行きます。
- 816 :名無しの心子知らず:2009/05/27(水)
21:28:19ID:KxTdyvYm
- >>814
その手の子は目も合わせず(合わすなら睨みつける)
野良ネコ追っ払うくらいの勢いでやらないとだめかもしれない
- 819 :名無しの心子知らず:2009/05/28(木)
03:41:46ID:tJJXJ38z
- >>814
そういう子なら学校はあてにならなそうだな
学校でも面倒な事をしていて先生はまたお前かよって思われてそうで
行くなら解決は絶対無理だけど、報告だけでもという感じでいった方が気持ちが楽かも
こういうのは注意、帰らないなら警察に24保護してもらった方が早いよw
池沼って自分にとって都合の悪い、不快だと思ったことには近寄らないから
都合の悪い家認定してもらった方が早い
- 836
:814:2009/05/28(木)
13:44:11ID:e5nruXwu
- その池沼の近所の人に聞いてみたら
男兄弟の3番目で家では殴り合いの兄弟喧嘩は当たり前
だもんだから
学校では男の子に殴りかかり女の子には性的嫌がらせ(スカートめくりとか)して
まだ入学したてなのに浮いてるみたい。
電話で先生に相談した時にかなりクレームの電話があるらしく
言葉の端々に(またですか・・・)の雰囲気が感じられた。
学校の方も、親に学童の話とかして努力してるらしいが
同居のババがいるし、定員も一杯でなかなか難しいらしい。
とにかく家に上げるのを断ると塀におしっこする、花むしる5分おきにピンポンダッシュ
こういう悪戯をしないようにお願いしてみたけど効果あるかなぁ?
- 837 :名無しの心子知らず:2009/05/28(木)
14:02:08ID:9V0K/5ii
- >>836
子供相手のことなので申し訳ないが、山猿対処法が利くと思う。
というか、そういう対処法じゃないと効き目が無いと思う。
838 :名無しの心子知らず:2009/05/28(木)
14:06:31ID:QNHziSu4
- >>836
躾されてないとはまさに池沼…
お願いしても効かない、地位の差を見せるしかない
839 :名無しの心子知らず:2009/05/28(木)
14:29:02ID:CJQ4RVE5
- >>836
私子供の頃に池沼の放置子が家に勝手に入ってきてカーペットにおしっこされたよ…orz
母親が怒鳴り込んだら相手の親が「うちの子は障害があるのに!」って逆ギレしてきた。
ガッツある母は「障害だろうが何だろうが管理できないなら外に出すな!」って応戦して
そこの放置子はうちの近所に来たら逃げるようになったよ。
- 915 :814:2009/05/30(土)
14:54:19 ID:AWRLMnx3
- 遅レスですみません
みなさん助言ありがとうございました。
以前池沼に悩まされてるとカキコした814です
昨日学校に行って、○○学級(障害者クラス)の先生と話してきました。
こちらの被害状況を具体的に話し
該当生徒を、うちに来させないでほしいとの事をお願いしました。
当の親御さんは呼び出しても学校に出向くことはなく
祖父母に任せてますから。の一点張りだとか・・・
担任教師から電話で学童保育の件も含め、親御さんと申し合わせた結果
1:1年生から受け入れてくれる、スポーツ少年団に入れること。
2:スポ小が週3回程度なので、あいてる日は学童保育に入れて貰えるようにする事。
なので個人的に遊び歩くことは少なくなるだろう。との事でした。
取りあえずは安心かなとは思うものの
日祭日はどうすんだぁ~と言う問題は残りましたね。
- 916 :名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 15:44:37
ID:g0FiVWDQ
- 学童はともかくとして
スポーツ少年団の指導者や参加者に同情するなあ…
スポ少は慈善事業ではないし、池沼にスポーツなんて出来るんだろうか。
- 917 :名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 15:46:39
ID:Xi7ZUGOr
- 乙。放置子に放課後の時間をどう過ごさせるかってことにまで
奔走しなければならない先生には、ただただお疲れ様としか言いようがない。
- 918 :名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 15:53:04
ID:Xi7ZUGOr
- >>916
遅かれ早かれ保護者から苦情殺到、スポ少から追放、突撃再開になると予想。
先生方の労力が無駄になるから、最初から学童一本でいけばいいのにね。
- 925 :名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 16:57:16
ID:u4sFdLRP
- 祖父母に丸投げの両親て、なんだよ。育児放棄の無責任親か。
- 926 :814:2009/05/30(土)
17:23:20 ID:AWRLMnx3
- 先生の注意が効いたのか、雨のせいなのか今日は放置子の凸が無くてホッとしてます。
スポ小の件ですが、どうやら小1から受け入れてくれるのは民間の体操教室くらいだそうで
月謝などの件も納得し入れる方向だと言ってました。
学童の方は定員が一杯で、本当なら預かれないと言われたそうなんですが
近所に迷惑をかけてる事、週に3日程度だという事、障害者である事などから
特別に受け入れてくれる様に働きかけてくれたみたいです。
- 927 :名無しの心子知らず:2009/05/30(土) 17:39:49
ID:8N+XvHPm
- 働きかけ、だけにならなきゃいいね
マジメな話
それでだめになっても学校は「努力しました」で逃げるかもしらん
市の福祉の方にも一報入れて根回しした方がいい気がする
-
次のお話→835
最終更新:2009年06月02日 05:35