40-871

871 :名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 12:46:55 ID:ZL0jRlFz
近所の放置子。現在小1男子で2歳後半から、1人放置されてる。
母は専業なのに昼酒かっくらって昼寝とか(母が自分で言ってた)
そのスキをついて1人外でうろうろしてるらしい。
休みの早朝でもかまわずピンポンしてくる。
自分の家のように、学校の友達を連れてきた事もある。
「おう!あがれあがれ!」ってなだれ込もうとした。
もちろん追い返して入れなかった。
うっかり家に入れようものなら、
おやつは?飲み物は?
断りもなく全部の部屋に入るし本当に困る。
「おばちゃん」とかでなく、「おい!」「なあ!」って私を呼ぶのも
何度注意しても直らない。
でも自分の母の前では「○ちゃんのママ」って呼ぶ。
うちの子は女児で、その子より年下。
「つっまらーん!お前なんかと遊んだって
面白くない!きっしょい!女きっしょ!おえ~~!」とか
言ってるところを発見して叱った事もある。
きしょいなら遊ぶな!って言うと
「冗談だよ~わかってないな」とか言い逃れ。
叱ったら隠れて言う。

872 :名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 12:52:38 ID:ZL0jRlFz
続き
本当に我が母の前だけは良い子。

先日放置ママにばったり会って、それとなく話をしてみた。
友人を連れてきたり、早朝は困る事など。
当方現在妊娠中で辛い日もあるからなど。

「もう小学校だし~子供のことは子供に任せてるから!
小学校になったら皆そんなんだよ!
来てくれたほうがうちの子が子守してくれるからラクでしょ?
うちの子面倒見いいし~お互い様!」
って小学生ってそうなの??
つーか楽じゃねーよ!
もう親子共々すっぱりカット中…
それでも毎日ピンポンうるさい!!


873 :名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 12:55:46 ID:dZrFC5GC
「親からもみはなされた放置子きっしょ!おえ~~!
冗談だよ~わかってないなw」
って言ってやりたいw

875 :名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 13:04:32 ID:6KZ83TK0
>>871,874
いや、警察呼んじゃえば?

876 :名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 13:43:42 ID:ZL0jRlFz
いや…ほんと呼んでしかってもらいたいです。
「小学生はそんなもの」というのも全く理解できません。
私に小学生がいないせいかもしれませんが。
小学校に苦情を入れてみたほうがいいのか?
とか考えていました。

880 :名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 14:43:26 ID:Nk5iph16
>>876
小学校に苦情を入れた方がいい。
妊婦さんの家に毎日凸して、かなりの迷惑になっているんだし。
あまり効き目は無いかもだけど、学校から保護者に連絡して注意してもらう。
その次には児童相談所など、周りを巻き込んでいった方がいい。
「学童に行かせるわけでもなく、親が世話を怠ってるので、
愛情を求めてか他人に擦り寄って来る」って。
こんな親、自分の周りにもポツポツいたけど、ネグレクト一歩手前だよね。

888 :名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 16:02:03 ID:48Zf2kHB
>>872
妊娠中に解決したほうが良くない?
赤ちゃん産まれたら、何されるか分からないよ…

890 :名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 16:12:14 ID:cefdlhgG
そんだけ母親の前でとりつくろってるなら
放置子に
「うちでやったイタズラはビデオで撮ったよ。
お母さんに見せたら君は捨てられるね。
うちにはもう来ないで。来たらお母さんにビデオ渡すから。」

みたいに、母にわるさばらすぞって脅すのが有効なんじゃないかなあ。
これ以上見捨てられるのはいやみたいだし。

でも、ビデオを撮るために家にいれる必要もない。
もし本当に撮影するなら
毎日玄関にきて暴言吐く様子を何日か分撮るだけで十分だよ。
もしも撮れたら
学校に被害状況を伝えるために渡すって手もあるし。

899 :名無しの心子知らず:2009/05/29(金) 18:12:37 ID:8DQ3F/ys
>ビデオ
近所の人がそれやって撃退した。
その人も妊婦だったから、放置子には妊婦さんが優しそうに見えるのかもね。

でも、来なくなって安心してたら、買い物先で後ろからそのガキに突き飛ばされて怪我しちゃったよ。
たぶん逆恨みして狙ってたんだろうね。
幸い赤ちゃんは大丈夫だったけど、一歩間違えたら最悪の事態になってたと思うとぞっとした。



次のお話→902


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年06月02日 05:31
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。