- 141
:名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 15:34:27ID:kd7FN/BJ
- テンプレ通りの放置児がいる。
真夏、真冬も半日外放置。自分より年下の親子連れを見つけるとすぐにマーク。
知らない人にもなれなれしく、タゲを確保しようと必死。
うちは公園前、新築半年の一軒家なんだが、工事の時から重機の近くを
ウロウロして危なかったらしい。
オープンハウス公開時にポケモンカードを子連れ入場者に配るお楽しみ企画を
やってたんだけど、隣家も公開中だったので、隣家の子かと思い配ってしまった。
入居してから違うとわかり、声をかけられてあしらっても付いてきて家の中を
覗き込まれたりと気味が悪かったので、息子(5歳)共々注意してた。
が、この間公園で遊ばせてたら大勢に紛れ込んで家に上がりこまれた。
まさか一人だけ「帰れ」とも言えずしぶしぶ上げたんだけど、
他の子は全員同じ幼稚園、親も顔見知り。
しかも子供同士は友達になった訳でもなく、勝手に付いて来ただけ。
名前も知らない。
しかも、きいてもちゃんと言わないので『僕くん』と呼ばれてた。
「お名前は?」
「たなか※〇@$×(←仮)」
「え?田中ほにゃらら?もっかい言って?」
「うん、たなかほにゃらら」
と困らせてバカにしてるような感じ。
見なりも汚い、他人の物と自分の物と区別が付かない、食い意地がはってると
『やっぱりおかしい』事を実感したので、息子にももう遊ばないように伝え、
他の同園の子のお母さん達にも根回し。
次の日もタゲ確定しようと息子に付いてきたけど、
「あの子来たよ、どうしよう」とまず相談しにきた息子をよそに勝手に上がり込んで、
すぐ後から来た友達のピンポンに
「どうぞー」と我が物顔で出るなど、
「ダメだこいつなんとかしないと」状態になったので、
「お母さんにここで遊ぶっていってきたの?まずはちゃんと言ってからきなさい!!」
と一人で帰す事に成功。
強い口調で言ったのが効いたか、その後も家には帰らず公園をうろついて、
外遊びを始めた息子達にも絡んできたりしたみたいだけど、
結局相手にもされず近付く事もなくなったみたい。
続き→
- 143
:名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 15:36:05ID:kd7FN/BJ
- 続き
家の場所はわかるけど、この2年近く(引越以前からこの地域に住んでる)
親の姿は見たことなし。
わりと新しめの家なのに、庭は荒れ果てて自転車は通年放置してあって、
なんか見るも無残。
子供も、パッと見良い服着てるのに、顔も手も汚いし、外にずっといるから泥だらけ。
放置されたサビサビの自転車乗って。
「子供には罪はない」って言うけど、やっぱり気持ち悪いもんは気持ち悪いって思った。
変に関わらなくて、ここ見て勉強しといて良かったよ。
下手に友達になんかさせて「玩具なくなった」とかトラブル起こされたら、
一番嫌な思いするのは息子だもんね。
- 144 :名無しの心子知らず:2009/06/02(火) 15:53:59ID:IF3Thb5L
- 水際で食い止められてよかったね!
デモデモダッテなおかあさんだったら、あがりこまれたのを追い出すことも忍びなくて・・・とかなんとか
まんまと常駐されてしまうところだったと思う。
145 :名無しの心子知らず:2009/06/02(火)
16:02:55ID:7Ns8uisJ
- 名前も言わない、親の顔も知らないし連絡も無い=他人
園児を預かっても責任とれないんだから断って正解。
実際、何かあると困るし、その確立は高い。
-
次のお話→156
最終更新:2009年06月05日 10:42