41-602

602 :名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 13:24:12ID:UKctq9Xq
4月に、社宅の隣の部屋に家族連れが引っ越してきた。
隣の旦那は専業主夫(中国人)、奥さんは私の旦那の直属の上司(日本人)。
子供は男の子が一人いる。
我が家は、今年1月に生まれた娘と、幼稚園に通う娘がいる。
男の子と私の上の娘が同い年なのだが、男の子が娘の事を気に入ったらしく、
我が家にしょっちゅう遊びに来る。
朝、娘が幼稚園に出発する前に来て、お昼以外ほぼ1日我が家に滞在する。
娘が帰ってきたら一緒に遊び、夜ご飯の時間に帰っていく。
隣の夫婦は息子が可愛くて仕方ないらしく、やりたいようにさせている。
こちらは赤ちゃんの世話をしながらだから、物凄く負担。
迷惑だと何度もはっきり言っているのだが、隣の旦那は日本語があまり通じない。
隣の奥さんも
『専業主婦だから暇でしょ、私の可愛い息子と一緒にいられて
嬉しくないはずがない、何より私の部下なんだからよろしく』
という態度で聞く耳を持たない。
日本人なのに、こっちも日本語が通じない。
旦那が専業主夫なので、幼稚園に預ける必要は無いとも言っていた。
最近は、我が家に息子が居るときに、英語のDVDを見せてくれと
持ってくるようになった。
本当に鬱になりそう。
隣家族に宇宙の果てに行って欲しい。


603 :名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 13:26:20ID:9jag/weP
>602
パワハラだから、職場の担当者に相談するのが一番よさそうだけどね。

604 :名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 13:28:41ID:FTe0hsrI
>>602
旦那は何も言わないの?

605 :名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 13:32:15ID:qnMtEpdx
>>602
まず隣の子が遊びに来るというサイクルを断ち切るために
とりあえず実家とか一週間程度避難できるところない?

609 :名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 13:40:30ID:UKctq9Xq
>>602です。
旦那の会社には相談して注意してもらっています。
旦那からも隣の奥さんには、はっきり迷惑だと何回も言ってもらっています。
ですが隣夫婦は、こちらが本気で迷惑だと感じているとは思ってないらしく、
毎回ごめんなさいとは言うのですが、次の日平気で男の子が遊びに来ます。
今も、下の娘のベビーベッドの横で昼寝中です。
男の子が使ったシーツなどを洗濯するのも私の仕事だし、水が飲みたいと言ったら
ついであげないといけないし、本当にいらいらします。

610 :名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 13:41:51ID:GhFxAyqE
もうその男の子家に上げなくて良いよ。
相手の旦那もいるんでしょ。
締め出して放置。

611 :名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 13:43:32ID:G6thm3wm
>>609
繰り返し会社に訴えるべし。

小さな注意も積もり積もれば、昇給なしとか左遷とか、それなりのペナルティになるから。

614 :名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 13:45:21ID:M+tWBGdK
もう何度も断ってるんだし、会社にも継続的に訴えるとして、
男の子は上げちゃだめだよ。
上げてしまうと、
「なんだ、やっぱりウチの息子タンが可愛くて仕方ないのねvv」
と脳内変換されるよ。

624 :名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 13:59:15ID:UKctq9Xq
>>602です。
家に入れないように、ピンポンされてもノックされても無視した事もあったのですが、
その度に家の前で大泣きし、それでも無視していたら、ベランダから
侵入してこようとした事がありました。
その後、ベランダにはネットを付けました。
家に入れないと物凄く駄々をこね、最終的に母親を連れてきます。
小さいけれど、自分の母親の方が我が家より立場が上だと分かっているみたいです。
こちらが買い物などに行く時は、連絡すると隣の旦那が迎えに来ます。
帰ってくると、鍵を開ける音を聞いて、お帰りなさいっと飛び出してきます。
会社にはこれからも注意してもらうよう言っていきます。
下の娘が起きたので、授乳してきます。

625 :名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 14:01:57ID:3vs3bTds
>>624
そこまでされるんなら子ども相手に怒鳴ってもいいでしょ。
ついでに不法侵入に育児放棄で警察に相談しちゃえ。
上司もパワーハラスメントだ。

627 :名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 14:04:29ID:nDXWm7H0
旦那は会社に上司との個人的な問題を相談するには勇気が要ったろうに。
でも、旦那は旦那でやるべき事をしたし、している。
あとは自分で「入れない」をすれば良いだけ。
何で家にあげちゃうの?、自分では断れないの?

636 :名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 14:10:31ID:o7FNJCHw
そうだよねぇ~、
旦那が帰ったら放置子が居る、妻は放置子の食事も作ってる。
あんなに嫌がってるはずなのに…???
って旦那も困惑してるんじゃない?
なんかさー、やり取り見てると602は既にノイローゼだよ。
今に爆発しちゃうよ?


639 :名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 14:15:39ID:UKctq9Xq
>>602です。
すみません…。家の中に入れないようにと思っているのですが、
なかなか上手く行きません。
会社にも相談し、隣の夫婦にも迷惑だと私からも夫からもはっきり何回も言いました。
男の子にも、来るなと何回も言いました。
それでも、隣の夫婦も男の子も、何事もなかったのように
平気な顔をして同じ事をします。
社宅なので、家の前で大騒ぎしていると、同じ会社の方が
何事かという目で見ていきます。
同じ社宅でさすがに警察はやりすぎかなと思っています…。


640 :名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 14:16:02ID:Fft0qzCD
どんなに泣かれても、ベランダから侵入してこようとしても
絶対にドアを開けたらだめ。
親を連れてきても、ドア越しもしくはチェーンを、かけた状態で対応。

放置親が602を見下してるのを放置子もわかってやってるね。
自分の子供はかわいそうじゃないの?
断れないなら実家に帰るなり、マンスリーマンションに避難するなりすれば?
金がなくてできないなら、断るしなかない。

あとは、精神科に通院してなにがしか診断書をもらってきなよ。
旦那からそれを会社に提出してもらえば?
まーでも中国人てわりと子供はみんなで育てる思考の人多いし
すでに託児をものすんごい受け入れて自分からドアを開けておいて
「本当はいやです」なんていっても
中国人には伝わらないし、相手が日本人でも伝わらない。
言葉の問題じゃない。
言葉と態度がちぐはぐだから、ノイローゼ気味だと真剣に受け取られないんだよ。

放置していたを殴っちゃったりする前に、奴隷から脱出しなきゃ。

644 :名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 14:19:52ID:83iBWQhB
>>639
やりすぎじゃないよ。呼びなよ、警察。
そんなことしっこないって、舐められてるんだよ。
そのうち、隣の夫婦、子ども置いて、泊まりがけて出かけるようになるかもしれないよ。

あなたが疲れきって、入院するようなことになったら、隣があなたの子どもの面倒
見てくれると思ってるの?
それと逆に、隣の子が怪我したとき、隣の子がインフルかかってそれが赤やあなたの
上の子に移ったとき、隣が責任とるどころか逆にあなたのところから移されたと
騒ぐ可能性だってあるんだよ。

あなたはいまが最悪だと思ってるかもしれないけど、いまことを大きくしとかないと、
いくらでも最悪な事態はふりかかってくるんだよ。

645 :名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 14:20:06ID:Tvg+uA4V
上司だからって遠慮してるのかな。その気持ちもわかるし、
一度、ご主人と話し合ってみたら?
泣いても喚いても母親が来ても家には上げない、
あなたに迷惑かかるかもしれないけど、こうしていい?って。
旦那さんからOKもらったら、遠慮なくそうしたらいいし
OKもらえなかったら、別の方法を考えてみるとか。

652 :名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 14:25:16ID:/BTG512W
どんな圧力かけられようがあなたが家に入れている限り変わらないよ
向こうはゴネれば最終的にはあなたが折れるってちゃんと分かってるんだから
きっぱり拒否した上で会社にも本人にも抗議しないと意味がない

断るのに上手くいかないの意味が分からない
断る理由なんかいらないんだよ
むしろ理由つけて上手く断ろうとするから屁理屈で反論される
何言われても
「無理」「児童相談所呼びますよ」「警察呼びますよ」を繰り返すだけでいい
それでも止めないようならすぐに通報する
ここまでやらないと止めてもらえないよ

672 :名無しの心子知らず:2009/06/09(火) 14:51:35ID:sWLC8Yo/
あーーーーーー
でもでもだってな602がうざい!!!!!

1.今すぐそのガキを帰せ!
2.「今から授乳だから」「今から洗濯するから」「今から掃除するから」「今から買い物行くから」
 と理由をつけて1日何度でも隣旦那を呼び出して帰せ!!
3.毎日毎日それを続けろ!!!

1週間もする頃には向こうもうざくなってやめるかも知れない。
それでなくても「断り続ける」ことに602もためらいがなくなるだろう。
そうしたらキッパリ隣子供に来るなと強く言えるようになるさ。



次のお話→696


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年06月10日 09:58
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。