41-735

735 :1/2:2009/06/10(水) 02:19:25ID:xS/BxCa2
スレ違いかもしれないけど

フェイク入れてます
数年前私が働いていた病院に母娘が入院してきた。

とりあえず
母→手術必要
長女→手術必要(母とは違う病気)
次女→(いたって健康だが姉と同じ症状を訴える無意識の詐病?)
で、この母親がナマボボッシー彼氏付き
年の割には若く見え、豊胸手術や脱毛処理ばっちりな人だった。

で、当然なのか子ども二人に関してはまったく躾していなかった。
特に症状が出る病気じゃないのに、入院中は娘はほぼ放置状態。
こっちも業務が忙しいのであまり子供に構えない。
騒ぐとすぐにお菓子を与え、放置。
日中食べるものはお菓子お菓子チョコ、みたいな感じ。
で、当然病院食は食べない。

736 :2/2:2009/06/10(水) 02:20:07ID:xS/BxCa2
この状況に、なぜか同室のおばさんがたが燃えだした。
自分たちも手術後で辛いのに、子供を構って躾ける。
母親がお菓子を与えても「ご飯が食べられない」と取り上げる。
(ちゃんと母親に返してました)
宿題をさせる。運動もかまう。折り紙、ぬり絵でおとなしくしている。
病院食も、いままでおやつだけ手を出していたのが間食するようになった。
退院する頃には生活リズムもしっかりして、三食とっておやつは少しの
普通の子供らしい子どもになっていた。
お菓子で育てている母親にも驚いたが、あの時の病室の一体感に
なんだかひどく感動した。
退院後、元に戻ってないことを祈っています。

ちなみに、いちど次女を風呂に入れてあげたら垢がぼろぼろ出てきて
ちょっと悲しくなった。
お菓子しか食べてなかったのに、ものすごく細い子だったな。

737 :736:2009/06/10(水) 02:22:14ID:xS/BxCa2
×間食→完食
間違いました

738 :名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 03:14:37ID:VTa+ET2r
>>736
良い意味での集団生活だよね。本来の村社会だ。なんかしんみり。

741 :名無しの心子知らず:2009/06/10(水) 08:46:24ID:uhunlRfD
>736
でもまあどう考えても元に戻ってるだろうな。
その子らがいくつかわからないけど、自分達で食事の用意が出来るようになった時に
そのときのことを思い出して頑張って欲しいな。
どうしたって母親の改善は無理だろうしね。



次のお話→752


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年06月15日 16:34
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。