44-53

53 :1/2:2009/07/27(月) 11:24:57 ID:On+w8rQS
学童って一体どういう施設?

ウチは学童の向かいなんだけど、
学童の無法地帯っぷりが酷い。

学校も近くて慣れてるので、
騒音(ガギどもの声)は仕方ないと思って諦めてるけど、
道に飛び出して車に急ブレーキかけさせるのなんか1日に数回、
花壇を荒らすのも日常茶飯事(勝手に摘んでく)、
プラプラ歩いてる野良ヌコに石当てるゲーム、
近所の庭の水道ホースから勝手に放水してはしゃぐ、
団体で一輪車でゾロゾロ公道を塞いでプチ渋滞起こす、
車庫の車に10円パンチ、
近所のあちこちにピンポンダッシュ、その他もろもろ。

もう毎日の事なのでこの数々の迷惑行為にも麻痺していたが、
今日はぶち切れた。

54 :2/2:2009/07/27(月) 11:26:28 ID:On+w8rQS
我が家の玄関は引き戸で網戸にできるタイプ。
朝から玄関を網戸にしてたんだが、
勝手にガラッと開けて『ごめんく~ださぁ~い♪』
出て行くとサッと逃げて物陰でププッてする×数回。
2Fの窓から見て学童のガギである事を確認、
電話して文句言ってやる!!と思っていたら、
今度はあちこちから葉っぱやらゴミを拾っては郵便受けに詰める遊びをしだした。
もう本当に殺意がわいて学童に電話。
すると、『子供達も小さい子じゃないから外に出るなと言って閉じ込めとく訳にはいかないんですよね~』と。
学童にだって広い庭があるんだから敷地内で遊べばいいのに。

数分後、ガギ達3人連れて謝りにきたんだが、
チャイム鳴らされても頭きすぎて出れなかった。
したら外から大声で『ど~もすいませんでしたぁ~キャハハッ(走り去る)』

学童に預けられてると言ったって全く放置子と同じ。
ひと塊に集められて集団になってるだけに、
悪質さも数倍。

学童ってこんなもん?
これが普通?
夏休みは1日中だし特に地獄。

56 :名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 11:31:48 ID:cwIATqjQ
>>53
いや、それは相当普通じゃないよ。
周りからも苦情がいくつもいってそうなレベルだけど
ないのかな?あっても改善されないのだろうか?
お隣さんなど仲が良ければ、被害をまとめて学校に連絡。
学童が私営なら代表に連絡、市の管轄なら市に連絡など
動いてみては?

57 :名無しの心子知らず :2009/07/27(月) 11:33:38 ID:iKw0Odhw
いや、普通じゃないと思う。
少なくともうちの子の学校の近所の学童は違う。
外遊びの時は、学童の庭とかじゃなく校庭に連れて行かれる。
夏休みとかは午前中は学童内(自主学習、夏の宿題等ドリル持参)
午後が校庭だったかな?
しかも校庭の入り口付近では指導員が監視
校庭の外になんか出さないよ。
他のフリーの子達とのトラブルもガッツリ監視されている。
近所の家に迷惑かけるなんてあり得ない。
学童ってNPO法人とかかな?
その上ってなんだろう?

58 :名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 11:38:11 ID:yqncOxVG
とりあえず区役所やなんかに電話して、
かくかくしかじか、苦情申し立て先を教えてくれって聞いたら?

電話の前にできたら時系列で被害メモ作っておこう。

60 :名無しの心子知らず :2009/07/27(月) 11:40:20 ID:JwV67ujT
>>53
こんなのがあった。参考にでも。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110841171

61 :名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 11:41:08 ID:jAo630ki
いや、普通に警察通報だろ。
事故が起こる危険も高いし、子を守るという建前で通報するな~。

うち、さっき放置子がまた来た。遊び相手が旅行に行ったからってクラスも違うし、近所でも無いのに毎日来る。
何かしら用事があるので帰してるけど、行くところ無いなら学校の補習行けよ。

62 :名無しの心子知らず [↓] :2009/07/27(月) 11:45:11 ID:tzowc1U2
>>53  子供の服装やわかるようなら呼び名などの情報と、
被害の内容と時系列でまとめる。
写真やビデオで撮影できればさらに良い。
学校がダメなら教育委員会とか市役所かな。

63 :名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 11:53:47 ID:On+w8rQS
レス㌧です。
>>57が言うみたいなお行儀のいい学童だったらなぁ…orz

やっぱりウチのお向かい学童は明らかにおかしいよね?
今はスケボーに3人乗りでウチの前(数メートルの坂)を何往復も…
(勿論車も通る公道)

学童にクレームは全く埒があかなかったんで、
どうしたもんかと思ってたんだけど、
市や学校にガッツリ電話で訴えてみる。
ただうろ覚えなんだけど、
ご近所さんが過去に学校にクレーム入れたけどサッパリだったとか聞いた気が…

昔はこんなじゃなかったのに、
ここ数年で一気に道路遊びがデフォになった感じ。
道路→ご近所庭や玄関と、悪戯が拡大してったような。
毎日2~30人の児童が学童周辺の公道でワラワラ遊んでる。
校庭なんて歩いて1分なのにな。

64 :名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 11:57:10 ID:bVoPyDMa
ID:On+w8rQSは頭がおかしいんだな。
学童保育の管理責任者が義務を怠っているのがわからんのか?
税金の無駄遣いも良いとこだな。税金泥棒。
『子供達も小さい子じゃないから外に出るなと言って閉じ込めとく訳にはいかないんですよね~』
と言うなら、保護されるべき児童がこれでは、いつか事故にあうのは予想が付く。
電話対応した相手の名前を、自治体に名指しで即時対応を求めるよう連絡
同時に警察にも児童が危ないからと連絡すればいいだけ。

65 :名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 12:01:30 ID:zyI/iQkb
>>64
>ID:On+w8rQSは頭がおかしいんだな。
となるお前の頭がおかしいwwwww

66 :名無しの心子知らず :2009/07/27(月) 12:03:23 ID:lYesZ9vb
「こうすればいいんじゃないかな」と言えばいいものを、
「こうすればいいのがわからんのか?頭おかしいんじゃないの?」と言うことで
憂さ晴らしができる人がいるんだなと思った。

72 :名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 12:20:46 ID:F6ubg/yn
若干亀ですが>>53
花を摘むとかって、できれば見かけたら怒ってあげてくれないかな。
自分は放置子とかじゃないけど、小学校入りたての頃に誰にもやっちゃいけないなんて
言われた事なかったから、保育園のオシロイバナの花がら摘むくらい自然に
よその家に生えている道端の草木の葉っぱを友達ともいで楽しんでたよ(何で楽しかったんだろう)。
通りがかったオバちゃんに「草木がかわいそうだから止めようね」って言われて、
初めてやったらあかんことなんか!と反省したよ。
要するに普通の子(自分は普通かは分からんが)は言われるまで分からない事ってあるんだよ。
尤も、放置子にはかなりキツメに怒った方がいいと思うけど。

73 :名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 12:21:01 ID:On+w8rQS
録画いいですね。
取り敢えず録画してみる。

なんかここまで酷いといつか事故が起きるだろうし、
安心して預けてる親も気の毒になってきた。
親はこの有様知らんで安心しきって働いてるんだろうし。
これじゃ学童に入れる意味あるのか?ってレベルだよね。

取り敢えず録画して学校に持ってく。
で、見兼ねたら通報もすると言ってみる。
大した事ではないみたいな反応されたら市に持ってく。
(そういう反応な気が大いにするが)
市もそうだったら…
悪戯に関してはもうひたすら自衛するしかないよねorz

取り敢えずやってみます。
ここで話して怒りもおさまってきたし知恵ももらえて助かりました。
ありがとうございました。

75 :名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 12:32:52 ID:Rx+cVb+B
>>73
自動車との接触事故とかが無いと動かない気もする。
駄目元て#9110に相談してみるとか。

76 :名無しの心子知らず:2009/07/27(月) 12:37:03 ID:Xi7E2UgS
>>73
ガンガレ!
応援しか出来ないけどいい結果が出ることを祈らせてもらいます

77 :名無しの心子知らず  :2009/07/27(月) 12:44:09 ID:mqvZnbJV
>>73
本当に偉いよ。
何かあってからじゃ遅いのにその学童も何やってるんだかね。
うちの近所の学童は敷地内から外へ出るの禁止だったけどな。

78 :名無しの心子知らず  :2009/07/27(月) 12:48:31 ID:HE8asj00
>>73
学童だったら自治体に認可取ってるはずなので
自治体に訴えてもいいかも

ただ、お宅への花むしりやピンポンダッシュは
面倒でもさとしてあげた方がよさそうだね
今後のためにも


次のお話→93


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年07月31日 13:08
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。