42-328

328 :名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 10:36:02 ID:TN9tBjyr
ずうずうしい人もいる傍ら断れない人ってのもいるんだよね
断れないママが、ずうずうしいご近所のママに『葬式ができたから子供預かって』と頼まれてひきうけちゃった場面にたまたま遭遇してしまったんだけど

何がびっくりしたって

葬式で両親留守にするから子供預かって
(葬式に子供は連れて行くもんじゃないという迷信信者らしい。だから置いていくのは仕方ないこと)

子守兼、留守番に実家の母がきてくれるのだが、子供がぐずったら対応できないと不安がっているし
子供たちも(幼稚園年中と入園前の3歳)ばあちゃんと留守番は退屈で嫌だとぐずっている。

だから子供と実家の母をよろしく~。

と、夕方5時から預けて出かけていったこと

多分帰りは7時すぎるんじゃないか?そんな晩飯時に迷惑なうえ、初対面の婆さんまで。。。
頼まれたのが私だったら、はぁ?なんで?わけわからんよ。って感じ。

だけど、婆さんは何の疑問も遠慮もなく『よろしくお願いしますねぇ~。本当にご親切なご近所さんで~ありがたいわぁ。あらあらあんまり騒いだらだめよ。』なんて言って出された茶と茶菓子食べてくつろいでるし
断れないママは預かった子と自分家の子合計4人がハイテンションになって暴れてるのを沈めようとしながら婆さんの会話の相手もして
愛想笑いしながら『なんでわたしが~(><;)もういやっ。』みたいな顔してるの

そんな修羅場を『あ~なんかお疲れ様ですぅ』と帰ってきたんけど。

なんでうまく断れないのかねえ?ああいう人。『断るわけにはいかない』みたいな脅迫観念でもあるように見える。

その人、PTAでもボランティアでも、やっぱり断れなくて面倒な役ひきうけちゃって、周りに『助けて~。手伝って~。』とか『なんで私が』とか悲劇のヒロインになってるから
とばっちり(逆恨みされるの)は嫌だからあまり仲良くならないで距離置いてつきあってるよ。

329 :名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 10:49:06 ID:8itT/VIs
改行と空白と絵文字が混雑してて読みくいよー

330 :名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 11:05:44 ID:8FFsAmlS
あと自分がしゃべるように書かれるとダラダラ読みにくいよね。
スッキリ簡潔に改行無しでお願いしたい。

333 :名無しの心子知らず:2009/06/23(火) 11:54:34 ID:n7kqrwY5
>>328は確かに読みにくいな。でも言いたいことはわかる。
「断る」スキルって必要だと思うよ。自衛するのは大切だし。
しかし、斜め上のとんでも理論でごり押ししてくる奴がいるんだよなorz

 


次のお話→358


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年08月04日 15:25
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。