9-202

202名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 20:54:15 ID:UCR6sVKN
いわゆる「押し付け」というケースではないのですが、よろしいでしょうか?

つい最近一軒家を購入したのですが、引越し直後からどこのお子さんか
わからない姉妹が家に遊びに来るようになってきました。
近所のお子さんは一通り顔と名前は知っていますので、少し離れた家の
お子さんかと思います。

数日に一度の割合で突然インターフォンを鳴らして「家にあげて」と言ってきます。
今まではのらりくらりとかわしてきましたが、そろそろ無理やり突撃されそうで
困っています。(一度勝手に入ろうとした前科あり)

姉妹から聞き出した情報によると、姉妹は5歳と4歳で、親は働いていて
昼間はずっと外に出されているそうです。
(お昼ご飯をどうしてるのかは聞けませんでした)
家の場所を聞いてもよくわからず、保育園や幼稚園には通っていないようです。

一方我が家は1歳なりたての男の子しかおらず、どう考えても対等に遊べるとは
思えません。また道端で出会ったとき、息子が手に持っていたおもちゃを勝手に
持っていこうとしたり、ママ友さんと一緒にいたとき、そこのお子さん(3ヶ月です)を
ベビーカーから無理やり取り上げて連れて行こうとしたりと、保護者抜きでちょっと
一緒に遊ばせるのは不安がありますし、下手に家に上げて怪我でもされたら・・・
という気持ちもあります。

姉妹は放置子によくあるタイプの「あ~、親から愛情を受けてないんだな」
とわかるような身なりや性格です。
姉妹が可哀想、という気持ちはありますが、私に持病もあるため
正直姉妹の面倒は見きれませんし、近所には同じ年頃のお子さんも多い
(うちの息子が最年少です)のでそっちと遊べばいいのに
と思ってしまうのも事実です。

親御さんを探して直接申し出るか、あるいは姉妹にきっぱり「あげられない」旨を
伝えてその後はスルーするかでなやんでいます。


204名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 21:02:58 ID:Ahhg+UNp
>>202
小さいお子さんがいるなら、きっぱり断るべき。
二人も、、でしょ。かわしているから、数日に1度、なんだよ。
味をしめたら毎日だよ。
「ウチでは遊べないの、ごめんね」って毎日インターフォン(もしくはドア越し)で
言っていればそのうち来なくなくなるよ。
…まぁ、根本的な解決にはならないんだけどね。。。

206名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 21:15:54 ID:L4oc17u9
いや、親御さんが分からないからこそ通報しやすいんじゃないかと。
一度、保護して貰うといいんじゃないかと思われ。


208名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 21:30:53 ID:Xi5aL5Ak
ママ友の子供が3ヶ月なら202の子は最年少では無いと思うのだが?
内容には関係ないけど気になった。
(たまたま近くに来てただけで近所じゃないということかな)

重箱の隅は置いといて、姉妹にきっぱり宣言してスルー。
それでも駄目なら親を探して迷惑している旨報告する方向がいいんじゃないかな。
文章読む限り、202は丁寧にしようとして、下手に出てしまいがちな気がするので
子供相手にはガツンと単純明快に言うくらいの気持ちで頑張ってほしい。


210202:2006/08/16(水) 21:35:32 ID:UCR6sVKN
短い時間にたくさんのレスありがとうございます。

近所の方にそれとなく聞いたのですが、その子達は近所の子とはあまり接点が
ないそうで、たまに外で遊ぶくらいで家に上げてと来た事もないそうです。
(そういえばそんな子見かけたっけね~くらいな反応でした)
というのも、この近辺はみんな幼稚園か保育園に昼間お子さんを預けてその間
働いている方が大半なので、日中家にいるのは私かお年寄りしかいないから
暑い時間に涼めないからじゃないの?と言われました。
あと近所の子と遊べるのが夕方以降で、それなりにグループができている
みたいなので入りにくいのもあるのかもしれません。

ちなみにママ友さんは近所の方ではなく、サークルを通じて知り合ってうちに
遊びに来られた方です。
(近所の方とは子どもの年齢がかなり違うのでママ友という関係ではありません)

昼間に「家にあげて」とくるだけで、服は汚れていても体に痣があるわけでもなく、
児童相談所に通報はできるのでしょうか?
(保育園や幼稚園は義務教育じゃないですよね?)

やはり、あげられない→スルーしかないのでしょうか。


214名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 22:01:30 ID:GST4qE5f
>>210
とりあえず、児相に相談した方がいいんじゃないかなあ。
そんな小さい子を保育園にも入れず放り出すなんてどう考えても異常だし、
ネグレクトと同じことじゃないかとオモ。自分ならそんなことしないでそ?

場合によっては「迷子」ってことで警察に24もありかと。つか、自分なら
さっさとそうする。どんな変態が連れ去るか分からないからね。


217202:2006/08/16(水) 22:32:53 ID:UCR6sVKN
そうか、この程度の放置も虐待の対象なんだ。
おもいきり麻痺していました。

半年ほど前、自分で自分を通報したとき
(いわゆる産後鬱です。持病というのはそれ。一応病院に通っているので薬で
何とか抑えられている状態です)
「まだ暴力振るったわけじゃないし、ご飯だってあげてるでしょ?
誰だってそれくらいあるわよ。お母さんなんだからしっかりして」
と児童相談所の職員に言われたから暴力振るってるわけじゃないし、
めちゃくちゃ痩せてるわけじゃないし通報しちゃいけないもんだと思ってました。

そんな自分ですらこのご時世にそんなことするつもりにもなれないです。
やっぱ虐待なのでしょうかね。

自分の事後報告を兼ねて姉妹のことを相談してみようと思います。


219名無しの心子知らず:2006/08/16(水) 22:37:58 ID:GD40zVo+
産後鬱の人間に
>お母さんなんだからしっかりして
なんて言っちゃうのか、そこの児相。
鬱の人間に頑張れと言って崖から突き落としてんね。

そこの児相だいじょうぶ?



次のお話→224


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年02月10日 02:06
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。