- 725
:名無しの心子知らず
:2006/09/25(月) 22:32:20 ID:PVICzGrJ
- うわ、近所の放置子入れてしまった。
2歳と5歳の兄弟言葉が物凄く汚くて怖い。親の顔も知りません。
うちは8ヶ月男児です。
どうしよう、もう疲れ果てて文章書けない…
子供を守らねば。
- 726 :名無しの心子知らず :2006/09/25(月) 22:48:51 ID:qqS/6wp8
- ちょっと待って、それ今現在ってこと?
それなら、警察に連れて行くか、通報したほうがいいよ!
下手したら、変な言いがかりつけられるかもしれないよ!
- 727
:名無しの心子知らず
:2006/09/25(月) 23:00:55 ID:PVICzGrJ
- ごめんなさい間違えました。
今はいません。
五時のチャイムには帰りますが毎日午後きます。
- 729 :名無しの心子知らず :2006/09/25(月) 23:04:57 ID:jbIkity1
- ごめん、もういないんだね。
まだ子供さんより大きい放置子なら、
一緒に遊べないからって断るようにしたら?
- 734 :名無しの心子知らず :2006/09/26(火) 07:56:42 ID:HVW6JknQ
- つーか、毎日入れてて、赤がいるから入れられないっていったら
逆恨みして、赤に何かしかねないんだから、習慣になる前に入れさせない。
うっかり入れてしまったら、へたれてないで、汚い言葉使ったら怒って帰す、
何か気に入らないことされても怒って帰す。
あなたがルールってことを覚えさせろ。
- 737
:名無しの心子知らず
:2006/09/26(火) 11:13:43 ID:xYklVdXH
- レス沢山ありがとうございます。
ほんと、ばかみたい。子供好きなのでつい遊んでしまった。
今日来たら、しっかり追い払います。
- 740 :名無しの心子知らず :2006/09/26(火) 16:04:08 ID:gku3yUoc
- もしその兄弟が来たら
「お母様へ。何日かお子様だけで我が家に遊びに来ていたのですが、
うちの子はまだ乳児で、私も大きな子の扱いがわからない上、
お宅様のことも何も知らず、何かあったときに責任もとれませんので、
今後はお母様もご一緒に、公園で遊ぶようにしてください。
よろしくお願いいたします」
という手紙を持たせて帰しなよ。
もちろん、もう家に招き入れてはだめよ。
- 741 :名無しの心子知らず :2006/09/26(火) 19:02:47 ID:uFBfwz2X
- >740みたいなことはしない方がいいよ。
その放置子の親は、ちゃんと面倒見てくれそうな家があるのねん、ラッキー
と思うだけで、自分の行動を改めるようなことはまずない。
家に来てもあげない、目も合わせない、でいいと思われ。
そういう放置子は、自分たちを家に入れてくれそうな大人を
見分ける力というか、本能のような物を持っているから
他のターゲットをすぐに見つけるよ。
↑で効果がなければ、すぐに児相に通報
-
次のお話→747
最終更新:2009年02月10日 08:45