男子高校生
521 :名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 10:29:42
ID:3XjNa6W5
近所の高校生がゲーム機もって遊びにくる
我が家には小学2年男児と年中男児しかいないんだけど
やっぱり小さい子と遊ぶ子どもって変わってるのかな
我が子もゲーム好きだけど17歳と8歳ではレベルが違うし、
別の家の男児に失敗すると馬鹿か!って小突いてたから任せっきりにするのが怖い
そのときも怒りあげたし、常に注意してるんだけどあまり効果ない
お母さんしっかりしてよーとか思ってたら最近その家にお母さんいないんですけど・・・
522 :名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 10:31:35
ID:NwEaL9I9
>>521
若い男を引っ張り込んで、なんて近所に思われるレベル
523 :名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 10:38:03
ID:dNnyVRHI
>>521
子供好きの高校生っていうのもいるかもしれないけど、
でもそういう子を自分と幼い子供しかいない家に上げるの怖くないの?
何があっても大人のあなたが誘い込んだとしか周りは見てくれないよ。
526 :名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 10:46:15
ID:TosWc49b
これは>>521がしっかりしてよー、でしょ。
親戚でもあるまいし、高校生と小2&幼児をしょっちゅう遊ばせるって、
変わってるのはむしろ521だと思う。
>>522の言うように、周りが見る危険があるし下手すれば噂が立つよ。
528 :名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 10:51:32
ID:DoBUQHW4
男子高校生が家に上がりこんでいることを
旦那は知っているんだろうか?
536 :名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 13:15:10
ID:3XjNa6W5
521です
レスの多さに驚き&厳しいお言葉でもうれしいです安心しました
とにかく誰かに聞いてもらいたくて書き込みました
住んでいる所は隣近所の人柄や間取りまで知っている田舎暮らしなので
若い男引っ張り込んでーなんてのは言われたりしないです
その高校生本人は幼すぎるというか、小学生とまともに遊べるレベル
(木の棒でチャンバラしたり網もって虫追いかけたり)なので変わってるんだと思います。
ここに越して来て、長男が3歳のときでも遊んだりしてました
近所ではそういう子なんだと暗黙の了解のようで、表立っては誰も何にも言ってません
知り合いと、あの息子さん変わってない?って話をしたいですが、田舎だしご近所さんだしで出来ません
旦那とも何度も話し合いしましたが仕方ないんじゃない?と取り合ってくれません同年代の友達もいるみたいですが、ある程度遊んで家に帰ってきたら後は小学生の家を転々としています
同級生の友達もいるようですが、ある程度遊んで帰ってきたら小学生の家を転々としています
A君ちに行っていなかったらB君ちと、我が家以外にも3~4件小学生の家に遊びにいっているようです
どの家も警戒心も無く子どもと遊ばせています
自分自身の危機感は無いのかと聞かれていますが、相手が中学生のときはさほど思いませんでしたが、さすがに高校2年になって
背も伸びてがっしりしてきた高校生が○○君あーそーぼーってくるのは怖いです
それに533さんが書いているように「中高生が小さい男の子にさせた」とかいう事件もあるし
いくらご近所のおとなしい子でも、思春期になってくるとバランス狂ってくるだろうし家庭も複雑そうなので
不安が募ってきています
535さんの言うように被害者になる前に何とかしたいと思っていますが
他の家は高校生の子がいるんだったら任せて安心と仕事(農家)したりしてる家もあります
小学生姉妹が二人だけで仕事で親のいない高校生の家に遊びにいったりもしているようです
思いつくまま書き込んだのでおかしな文章になっているかもしれないです。
よく考えたら放置子の話でなかったかもしれません
申し訳ありません・・・
538 :名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 13:27:21
(p)ID:yAy4Mssa
>>536
結局、不安だけど周りもやってるし環境を変える気はなさそうだね。
近所の人みんながみんなその子を受け入れてるわけじゃないだろうし
受け入れてない人から見れば、あえて口には出さないけど
「ああいう子と子供を遊ばせてるお宅は要注意」
と思われてる可能性大だと思うよ。
お子さんも2年生なら同学年の友達がいるだろうし、そういう子と
遊ぶ約束をして、なるべくその子とは離れた方が良いと思うけど。
540 :名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 13:30:55
ID:oiceuUcn
ガチで頭脳は子供・体は大人なのか
> 失敗すると馬鹿か!って小突いて
どこまで幼稚なのか、本気で怖いわ
547 :名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 14:47:58
ID:3XjNa6W5
521です
真剣なご意見ありがとうございます
目が覚める思いです
旦那に言っても近所の子だしそんな事しないだろーお前が考えすぎ!と何度も言われていたし
長い間住んでいたので感覚が麻痺していたんだと思います
怖いなと思うのは考えすぎじゃないですよね、おかしいですよねこの状況って
ここにいる限り、その子は20になっても30になっても遊びに来ると思います。
今は子どもも親の目の範囲内で遊んでいるけど、これから大きくなったら目の届かないところで遊ぶだろうし、
遊ぶな家に上がるなといってもゲームをたくさん持っているその家に行くと思うので
なるべく早くの引越しを考えます
ここに書き込んで良かったです
皆様ご意見ありがとうございました
548 :名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 14:57:03
ID:b0dVxMb4
>>547
>遊ぶな家に上がるなといってもゲームをたくさん持っているその家に行くと思うので
躾もしないうちから「できない宣言」かい。
わかった風な事書いても本心では危機感はないんだね。
そんなんじゃどこへ越してもDQNのいいカモだよ。
あなたじゃなくてあなたの子供がね。
564 :名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 17:48:44
ID:bu986H6k
読んでるだけだったけど、「早い引っ越しを考える」にエエーとなってしまった。
なんか振り幅が凄い人だなあ。
まずはできること(皆が言ってるように家にあげない、行かせない)をやりつつ
旦那さんと再びじっくり話すとかじゃないのかな。
567 :名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 17:57:38
ID:EgrZ0wO0
>>564
どちらかって言うと自分で対処できない事態にフリーズという感じだ。
でも責任かぶりたくないから引っ越したいと訴えていれば何かあったときに
「私は異常だと思ってて主人に引越しをお願いしたけど聞いてもらえなかった」と
自己弁護を用意して逃げかましているように見える。
571 :名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 18:23:10
ID:bu986H6k
>569
自分もそれを感じたw>話題終了させるために「引っ越しで解決します!」
でもあまりに唐突だから突っ込み加速は、分かりそうだけどね・・・。
マジで引っ越しだ!と考えたなら
他(今では近所、ここで言われたら急転換)に極端に流されやすい人だと思う。
572 :名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 19:27:55
ID:9P5sLYz6
難しく考え過ぎてるよね。
ただ単に「私が具合い悪いから、おうちではしばらく遊べません。」
でフェイドアウトしてけばいいのに。
しばらく具合いが悪いの治らないから、当分来ないでって感じで。
具合いが悪いってのも、理由を頭痛にしておけば
あんまり角も立たないし
頭痛はひどいひとでと通院とかあまりしなかったりだから。
この人は誰に対して「いい人」と思われないのを怖がってるんだろうね?
結局高校生を招き入れてるのは他でもない本人なのに。
ま、「むこうがきたから仕方なく入れてるだけ」とか言い訳し続けるんだろうな。
高校生でこの状態ってことは、下手したら20代30代になっても
自分ちの子供が独立しても放置子は変わらず入り浸ってそうw
576 :名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 22:11:32
ID:JvNZyXjk
20になっても30になっても遊びに来る勢いなら
引越し考えてもおかしくないと思うが・・・
田舎の人間関係の流動性のなさは逃げるしかないんだよー
583 :名無しの心子知らず:2009/07/20(月) 23:37:33
ID:lJDLlrl7
とりあえず「近所はみんな高校生を受け入れてる」で思考停止していないで、
よーく観察して高校生を家に上げていない家を見つける。
その家の人がどうやって高校生を断っているかを観察。
使えそうな断り文句や態度を練習して週に一日は高校生を断ってみる。
…あたりから始めてみたらどうだろう。
587 :名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 09:25:35
ID:EyjYS1Du
のんびりFO狙ってる場合じゃないレベルな気がする。
はじめの書き込みで「最近その子の家にお母さんいないっぽい」とあるけど、
521にお母さん的な部分を求めていたらややこしいな。
下手すると、521を独占したい→子供たちがいなければ…になりかねない。
うちにきてた放置子がそうだった。私子ちゃんのママいいな、私もこのうちの子になりたい、私子ちゃんがいなけれ(ry
ちなみに娘と放置子は10歳以上離れてる。はじめは子供好きな子だと思っていたけど目的は私だったよ。
しかも、相手は高校生男子。上で散々言われているようなことも考えられる。
被害者は521と子供たち2パターンね。どうしても、あの事件が頭をよぎるんだよなぁ…
相手が小学生女子とかなら、子と2人きりにさせないとかの対処もできるけど、本気出されたら力じゃ勝てないよ。
次のお話→591