- 747 :名無しの心子知らず :2006/09/27(水) 23:05:48 ID:PH60PXXT
- 二年生の娘のクラスでの一番のお友だちなのですが、この2学期から、
学童を休ませている水曜日と土曜日に、必ず家に来るようになりました。
1:30頃から、6:00頃まで家にいます。
しかも、必ず6年生のお姉ちゃんと、土曜日は(たまになぜか水曜日も)
保育園年長の弟を連れて。
で、家に来て何をしているかというと、同級生=娘と遊んでいる。
お姉ちゃん=黙々とドラえもんやゾロリを読んでいる。
弟=お姉ちゃんたちに構ってもらえず、私にまとわりついている。
その子たちの母親も、パートでお勤めなのですが、学童には入っていません。
母親とは学校で顔見知り程度ではあるし、家も大体の場所は知ってるのですが、
あのあたりのどの家か、までは知りません。お姉ちゃんに
「どこに住んでるの?」と聞いても、なぜかはぐらかされます。
「今日はお母さんお仕事お休みで、家にいるの」といってる日もよくあります。
あまりに頻繁に兄弟揃ってくるし、オヤツを出したり、弟の子守りなども
させられたりしているので、
「向こうが何も言ってこなくても、こちらから、報告ぐらいは一言して置くべきだ」
と一大決心して電話をかけてみたら…、…電話が止められていました(滞納)。
そんな今日、子供たちが帰った後、娘と「我が家のルール」について
話し合っていたら、娘が言いました。
「A子ちゃんの家は、他人を家に上げないのがルールなんだって。」
娘の親友なのですが…。悪い子ではないのですが…。
お友だちひとりだけなら、別にいいのですが…。
全くうちは託児所じゃありません。
…3人まとめて、出入り禁止にしちゃってもOKですよね?
ご意見お願いします。
- 748 :名無しの心子知らず :2006/09/27(水) 23:10:38 ID:ScC22NzX
- 外で遊びなさい、児童館で遊びなさい、でいいんでは?
- 749 :名無しの心子知らず :2006/09/27(水) 23:10:43 ID:MKjoyGPX
- 出入り禁止当然。ガンガレ。
- 751 :名無しの心子知らず :2006/09/27(水) 23:24:06 ID:AgXOlBN1
- 娘の親友でしょ?
まずはお金をまったくかけないようにする
それでも負担に思うなら、まず親に言うべきでは?
- 753 :名無しの心子知らず
:2006/09/27(水) 23:27:57 ID:45nNi74U
- >>751
家も教えない、電話も止まってる、じゃ、親に連絡しようがないのでは?
出入禁止だよ。無問題。
娘さんが悲しんだら「A子ちゃんだけなら来てもいいよ」って言ってあげれば?
だって娘さんが遊んでるのはその子だけなんでしょ?
- 756 :747 :2006/09/27(水) 23:43:41 ID:PH60PXXT
- みなさんご意見ありがとうございます。
お姉ちゃんに「家を教えてもらえないと遊べない」と強く問い詰めようか、
とか、担任の先生を通して、連絡してもらえるようにお願いしようか、とか、
近所の人なら知ってるだろうから、それとなく聞いて直接家に行ってみようか、
とか、入学前の弟は困る、お姉ちゃんも一緒に遊ばないなら家に来るな、って
キッパリ子供に言おうかとか、色々考えたのですが、どれをやっても
角がたちそうで、あれこれ考えているうちにストレスがたまり、
「ええぃ、出入り禁止じゃ!!」という気分になりかけているのですが…
(オヤツを催促する、娘がいない時に家に来て、家に上がろうとするなど、
トラブルと呼べる事態もおき始めているので)
外で遊べ!が一番無難でしょうか。
よその子が家に来た時は、気持ちよく上げているので、線引きが
不自然かなと思ってしまったりもするのですが、
「3人はさすがにジャマだわ。おばちゃんゆっくり出来ないし」って
言っちゃってもいいかな。
- 765 :747 :2006/09/28(木) 00:46:11 ID:w09BQzwt
- 皆さんありがとうございます。
・外で遊べ案・丸ごと出入り禁止案・同級生の子だけ案
このあたりに絞って、じっくり検討してみたいと思います。
とりあえず入学前の弟は、かなり放ったらかされていて安全面も心配だし、
常識的に考えても、保育園を休んだ日まで、親から一言もなく
他所の家に来ているのはおかしいと思うので、遠慮してもらう方向で
行く事にします。
&家の場所は、本当に何かあってからでは遅いので、>>758さんのおっしゃるように、
帰り道を付いて行ってでも、なんとか突き詰めて、付き合いを続けるなら、
一度、親御さんと挨拶が出来るように、がんばってみたいと思います。
有難うございました。
- 766 :名無しの心子知らず :2006/09/28(木) 01:11:04 ID:ZbaFmUlW
- >765
「何かがあったときに連絡も出来ない、家も分からない、教えたがらないのに
何時間もよその家に居るような事は、非常識なの。
我が家のルールとして認めません。
うちでもそんなことはさせないし、あなたがよそのお家で同じ事をするのもだめよ」
って、娘さんにはっきり「けじめ」と「マナー」として教えてみたら?
おやつを催促したりするのもいけない事とかも。
よそでやっちゃいけない事は、我が家でも他の人には許しません、って。
それから、三人の中の上の子はもう6年生なんだから
「弟さんと一緒に一度家に帰ってから、お母さんを連れてきて。大切なお話があるから。
今日が無理なら、あなた達のお母さんと一緒に来れる日まで、
うちにあげる事はできません」
くらいの事は言っても、ちゃんと理解できるはずだと思う。
このままじゃ、その子が中学生になっても来るかもよ。
-
次のお話→804
最終更新:2009年02月10日 08:55