駐車場放牧
606 :名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 15:02:29
ID:lzYs7hem
ここでいいのか悩むけど投下。うまくまとめられないので過剰書き。
・家は戸建て賃貸。今年引っ越して来た。
・しばらく空き家だったため、駐車場や庭が子供たちの遊び場扱いされてた。
・土曜日に犬を敷地で放牧してたら、近所の小4の男の子がウチに来た。
・30分くらいは遊びに来てた私の父や夫が相手して、粘ったけど用があるからと帰らせた。
・それから毎日犬に会わせて赤ちゃん(娘は一歳半)とおばさんの面倒見てあげる、とやって来る。
・毎日断って返してた。
・今朝、夫出勤後に男の子の父親が来て
「家は父子家庭で母親がいないので、仲良くしてあげてほしい」
・断ったら「子供の遊び場を奪ったんだから面倒くらい見るのが専業主婦妊婦の役目だろう!」
と怒鳴られた。
9月に出産予定なので、なんか怖くて犬もゲージに入れ、娘と閉じ籠ってます。
男の子は雨の中、駐車場でボール遊びしてます。
このスレROMってたけど、自分が書くとは思わなかった。
こういう時は町内会の人に相談ですか?
子供の遊び場奪った新参な自分が圧倒的に不利な気がします。
611 :名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 15:14:44
ID:gIoDmvSY
>>606
>子供の遊び場奪った新参な自分が圧倒的に不利
私有地なのに何を遠慮しているのか。
貴方は何も悪くない。
612 :名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 15:21:12
ID:Mg6emZ03
>606
大家さんに一通りの事情を話しておいたほうがいい。
最初に強い態度でいないと、なあなあで結局面倒を見なきゃいけなくなりそう。
子どもが生まれる前に交通整理しておかないと、生まれてからでは動くに動けない状況になるよ。
父親がどうしようもないなら、学区の小学校に相談に行ってもいいかもね。
よその家に勝手に入って遊んではダメ。って言い方なら学校からも指導できるだろうし。
警察は最後の手段にして置いたらどうかな。一応新参者wだから。
615 :606:2009/07/21(火) 15:33:16
ID:lzYs7hem
お隣さんはどちらもお年寄り夫婦。
町内会役員さんも知ってる限りはお年寄りで同世代はいません。
今はとにかく怖いので、雨戸も締め切って居留守使ってます。
夫帰宅したら班長さん宅に相談しに行きます。
小雨の中、ウチの駐車場で野球で遊んでる子供が三人に増えてる(゚д゚)
駐車場から道路挟んで向かいが父子家庭家なので遊びやすいようです。
近所の公園はボール禁止だから、使ってないなら使わせるのが新参の姿勢だろう!と言われました。
(駐車場は別入り口側に更にあって、普段はそちらに置いてます)
引っ越し前に来た時は、子供10人以上、親御さんたちもいたけど皆さん諦めてくれたんですけどね…
616 :606:2009/07/21(火) 15:39:54
ID:lzYs7hem
>>612
大家さんには連絡済みなんだけど、こちらの人ではないので
「大変だね。近所にそんな人いるの?
でも塀とかは作ってあげられないから、やるなら自費で対策練ってうまく追い出してね」
って感じでした。
町内で根回し→害獣ネットで駐車場封鎖、とかが私に現実に出来そうなレベルです。
小学校通報もしていい話でしょうか?
623 :名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 15:57:26
ID:nnq2ZLm7
大家さんには相談済みか
学校より警察が良いと思う。
今朝父親に子供の面倒見ろと凄まれた、
空き家の時に自由に出入りできていたんだから
当たり前のように家を開放しろと言われた。
自分妊婦で怖い。
今もその子達が来ている。
しかも増えてる。
注意して追い払ってもらえないか。
って。
で、ご主人と警察の人に付き添ってもらって
今日中に相手の家に行った方がいいよ。
632 :名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 16:19:47
ID:VWomwlhy
今も遊んでる子供には家の窓からでも(直接対面してお腹蹴られたり、転ばされたりしたら大変だからね)
ここはもう人のおうちで、勝手に入ってきたり、遊んだりはできない
と諭す。
それで納得して帰るかどうかは分からないけど、声や説得はした。
入れないように防御策もしてみる。
オヤジが怒鳴りこんできたら録音開始(前回があるから常備してても不思議ない)
そこで警察呼んでもいいと思う。
言ってることもめちゃくちゃだし(あなたは不利じゃない)
怒鳴りこまれたら身の危険を感じるしね、まして小さな子がいてさらに妊婦さんなんだし。
でも相手によっては逮捕されてもされても近隣への嫌がらせを止めないのもいるから
幸い?賃貸ということだし、あまりに無理なら最終的には引っ越しの手も考える可能性があるかもなあ。
638 :606:2009/07/21(火) 16:59:33
ID:lzYs7hem
小学校に連絡しました。
「連絡網で注意を回します。必ず徹底させますので」と先生が対応してくれました。
電話の向こうでもお辞儀してるんじゃないかって分かる程の勢いだった。
先生悪くないのに申し訳ないです。
子供たちへの注意はしたいんですが、今日は父親が在宅みたいで怖くなってしまいました。
一人では何も出来ないので思い切りヘタレです。
せめて近所に根回ししてからなら父親と対決もしますが、今の状態では怖いです。
とにかく夫が帰宅したら、とりあえず班長さんに相談しに行きます。
あと、子供たちに普段は遊ぶなと注意してます。
言えば辞めるけど、次の日また遊んでいるので舐められてますね。頑張ろう…
643 :名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 17:24:37
ID:f2p/R9T/
先生に来てもらうのは難しいだろうな。学校側から注意はできても
放課後のことを出張るのは、無理なんじゃないかな。
根回しは必要だろうし、旦那さんの帰宅をとりあえずまとうよ。
妊娠中なんだから、無理しちゃ駄目。
652 :名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 19:17:07
ID:EIXR+A0u
そんな面倒臭そうな家庭に
学校がピンポイントで注意なんかできる筈無いだろ
どんだけ学校に期待してるんだよ
不法侵入+脅迫容疑でK案件だろ?と思うけど
それにしても大家の対応も腹立つね
659 :名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 20:26:29
ID:EyjYS1Du
大家が使えなすぎ。
戸建てだと管理会社みたいなのは入ってないのかな?
紹介してもらった不動産屋とか…引っ越し代くらい請求できないのかなぁ。
660 :名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 20:38:41
ID:tosxBKqh
事前説明がなく、常識の範囲を超えた迷惑を被れば請求できるはず
661 :名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 20:42:42
ID:59xKyNuU
その場合、低費用で敷居の低い相談窓口はどこ?
663 :名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 21:31:04
ID:ESJP80/D
>>661
宅建協会。県庁(建築課かな)に電話で聞いたらわかる。
不動産屋はここににらまれたらアウトだから
きちんと対応してくれるはずだ。
672 :606:2009/07/21(火) 22:17:05
ID:lzYs7hem
アドバイスありがとうございます。
家は昔からの住宅地に敷地だけは100坪↑と周囲の家から見ると広大です。
家の南と東に駐車場があります。
東駐車場には門があるので普段はそちらを使用。
南駐車場は10台ほど置けるスペースがあり、フェンス等はなし。
南の駐車場と道路挟んで向かいが、今回の父子家庭になります。
庭と南駐車場の間は一部オープンでしたが、大家さんに許可もらってラティスと花壇作って塞ぎました。
子供たちが庭に入り込むのを防止、犬を庭で放牧するためです。
これで一応、普通には庭には入れない状態にはなってます。
(犬が運動必要なため、敷地内で放牧できる今の家に越しました)
673 :606:2009/07/21(火) 22:18:12
ID:lzYs7hem
それと夫と班長さんに相談しに行きました。
普段交差点で見守りパトロールをしている方で、
以前私が駐車場でボール遊びをしちゃだめ!と子供たちに注意しても無視された際に、子供たちを怒ってくれた方でした。
「全くあそこの息子はけしからん!奥さんに逃げられただけある!」
と、こちらに同情してくれまして、すぐに方々へ連絡、
明日は父親と同居のお婆さんへの注意と、
子供が駐車場や庭で遊んでたら電話で班長さんを呼び出していいことになりました。
幸い見守りパトロールの方々が気をつけて下さるそうなので、ちょっと安心しました。
まだ父親がどうでるか分かりませんが、また報告させて下さい。
677 :名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 22:39:07
ID:2xMR8uPm
>>673
いい方向に行ってよかった。
ただ、その父親は注意されたら逆切れしそうだな。言動の端々を見ても
女性を馬鹿にしてるし、自分の言うことを聞かないと手を上げかねない
野郎っぽいから、身辺にはくれぐれもお気をつけて。
物騒なようだけど、大きな音の出るブザーとか持ち歩くと良さそう。
しかし、広い家だね…。
680 :名無しの心子知らず:2009/07/21(火) 23:00:27
ID:fQRpWUxF
>>672
実家にいた犬は外から石投げられるいたずらされたことがあるよ
あと自分の敷地内飼いでも犬が無断で進入した他人を怪我させると
賠償請求されるから犬放牧も気をつけてね
続きはこちら→駐車場放牧2
次のお話→629