44-134

134 :名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 13:44:56 ID:+xeSefCr
夏休みに入って1週間。
絶対に襲来するであろう小1の放置子が来なくて拍子抜け。
しかも近所の人も誰も姿を見てないので学童でも行ってるのかと思ってた。

小学校は違うけど幼稚園から仲の良い子が喘息で入院したのでお見舞いに行ったら
同じ部屋に放置子が入院してた。
友達ママに様子を聞いたら
点滴引きずりながら友達のベッドに来ておやつねだったり
おしゃべりがしつこかったり、友達ママのご機嫌伺ったりで
看護婦さんにゆっくり休めない、と相談したけど
保護者に連絡取って付き添いお願いしてるけど仕事が忙しくてできないみたい、との返事。

入院してても放置子は相変わらずなんだな、と思った

136 :名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 14:03:35 ID:pgnRt1v2
>>134みて、咄嗟に「あー放置されてフラフラしてたら車にはねられたんだろ」と思ってしまった
毒されすぎかw

高齢の方が多い入院病棟だと、暇持て余してる患者さんで体力やや余ってる人が、
談話室みたいなところに集まってたりするから、そこに放り込んで欲しい…
退院するころには、多少躾けられていそうだ

138 :名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 15:08:57 ID:OjrBTVNU
私は栄養不良か偏食で内臓疾患かと思った。
入院しても放置子なのね。

139 :名無しの心子知らず:2009/07/28(火) 15:46:18 ID:K5OL7AbM
放置親は我が子が入院しようが何しようが、スタンスは変わらないんだね。関心があるのは
自分のことだけなんだろうな。縁起でもない話だが、万が一子供が亡くなってもたいして悲しまないんだろうか。
放置子とは関わりたくないが、放置子のその存在の軽さが哀れ。


次のお話→140


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年08月08日 15:24
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。