445 :名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 21:42:12
ID:VBee8euQ
去年の話なんだ、これ。
男の子自身はちょっと舌たらずで、自転車も補助輪つけてた。
でも、何かあったら責任取れないし、子供も自分達が遊ぶのに夢中で
どうしても動作の遅いその子を置いてきぼりにしてしまう。
それを初めての授業参観後のクラスの保護者会で母親が
「うちの子をのけものにして!!うちの子が同じペースで遊べるように、そっちが合わせるべき」
みたいな事言って、母親達が遊びに来ても責任取れないと断りだした。
で、そういう流れで最後の保護者会で、母親いきなりマヤり出して
当時の担任も、なんか皆仲良くみたいな感じでナァナァだったので
余計に他の母親達は言ってもムダみたいな感じで冷めてスルーしてた。
担任は「一人なら無理でも複数で○君を支えてあげて」
みたいな事言ったけど、母親の一人が
「○君のために複数集めるのは誰ですか?ましてや一年生が子供だけで遊べると?
どうしても保護者が見といてあげて下さいと言ったのは先生ですよね?
○君のお母さんが、○君についてるの見た事ないですけど?」
と言うと、今度は○君母が
「私は仕事で家にいる時は休みたいんです!!」
で、他の保護者は皆で「みんなそうですよー」と言って、保護者会打ち切りでとっとと帰宅した。
現在二年生になったけど、特別クラスでは先生が一人つきっきりになっているそうで
そんなレベルの子を放置したり、人に押し付けた非常識さに今更ながらにゾッとするよ。
なんでも、小学校ではいじめられるらしく(○君母いわく)養護学校も検討してるらしい。
二年生の担任はしっかりしているので、今回は安心。ただ家庭訪問で一番の話題は子供の交友関係だった。
449 :名無しの心子知らず:2009/07/31(金) 22:33:55
ID:QPo6Pgff
障害持ってる子の大半の親はもちろんまともなんだろうけど、一部に変なのがいるからね。
次のお話→453