45-633

義姉子押付

633 :名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 11:19:29 ID:I5yNKzS1
旦那姉が放置親。
最初の結婚でできた子供を捨てて男と駆け落ち。
その時の旦那名義のカードを持ち逃げ百万の買い物をし逃亡。
が相手が結婚詐欺で手配中だったようで捕まり、実家へ出戻り。
その時にはその男との子供が生まれていた。
それが十年前の話。
子供が二歳ぐらいまでは夜もやっている託児所に預けて水商売していたが三歳ぐらいから実家に放置。
義理母が夜9時帰宅までずっと一人。
そんな生活のせいか物凄い我が儘に育ち、学校からは発達障害だと言われている。
今は正月などの長期休暇や義理姉の体調不良の時に我が家に預ける程度だが、酒か薬かしらんが体調不良が最近多いらしい。
旦那に〆ろと言っても、あれは病気だから治らない、と言う。
挙げ句に放置されている姪が可哀相だからいっそうちで引き取って育てようと言い出した。
絶対嫌だ!と言うも、家族とは云々と説教される始末。
旦那は児童養護施設に行くような事になれば絶対引き取るという。
激務で今でも家事育児はやらずなのに。
私も仕事しながら二人の子育てで精一杯。
旦那は十歳にもなれば手伝いしてくれるだろ、なんて言うが、年長の息子を蹴飛ばしたりDSのソフトをポケットにこっそり入れてたりと、かなり手を焼く。
というか正直心が狭いと言われようが、私自身義理姉もその娘も大嫌いだ。
でも男がすべてで生きてる義理姉がまたいつ駆け落ちするかもしれないし、義理母も歳だし、引き取る羽目になるのは仕方ないのだろうか?
私が嫌だと言うと極悪人扱いだし、逃げたいけど奴らの為にそこまでするのは馬鹿馬鹿しいし。
生活を変えずに引き取りは断固拒否したい。
もう勝手に放置させとけよ。
十歳なら死ぬ事もないだろうし。

635 :名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 11:27:55 ID:jdSr/JkA
>>633
旦那姉の子どもなんて、嫁からしたら他人じゃないね
何が 家族とは だよ、そんなん抜かすくらいなら、己の子どもの面倒見ろってんだ!って誰かが言ってました

>>633と同じようなケースを知ってるけど、>>633の例で言うと、633の末の子が旦那姉子にいじめられてたよ
同級生も集めてよって集って

636 :名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 11:31:43 ID:Ibmyw2AE
>>633
緑の紙と弁護士を用意するべきだと思う。

637 :名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 11:38:10 ID:WdiRapQU
>>633
ここより家庭板に誘導しとくよ
【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者176【敵】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1250265187/
【やっと】豹変次男はっちゃけ病9【俺のターン!】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1245741630/

638 :名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 11:40:21 ID:7W8EIuTb
エネミースレで似たようなの読んだことある。
そこでも旦那フルボッコだったな。

636と同意見。あなたが義姪を見る必要はないと思う。
そんな旦那すてちまったほうがいいとオモ。

エネミースレに移動していい内容じゃないかな。
過去スレみたら参考になると思う。

639 :名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 11:41:01 ID:286ST9Uf
>>636
その前にとりあえず円満調停かなと思うが、
第三者入れて旦那の目を覚まさせた方が良いという意見には同意。

>>633
あなたは心狭くなんかない。
自分の子供が蹴飛ばしたりされてるんだから、
まずは自分の子を守ることを考えるべきかと。
引き取るなら、本気でその子と向き合う覚悟が必要なケースだから、
逆にその覚悟がないなら絶対に引き取るべきではない。
嫌々引き取ったりしたら、おそらく、その子も含めて関わった全員が不幸になるよ。

641 :名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 12:00:04 ID:C7TU52ca
633は仕事を辞めて専業にでもならない限り、その姪の更正と633子らの安全は守れない気がする。
仮にこのまま共働きで姪を引き取ったらシワ寄せは633の子らにいくだけどろうね。
やっと見つけて居心地の良い場所を確保しようと、ライバル達(その家の子ら)を排除しようとする
放置子の話はよく聞くもから。

話しても分からないのなら離婚を真剣に考えるべきだと思う
法テラスでまず相談してごらんよ。

私が出て行くのは悔しいとか言ってる場合ではない気がする。
本気で離婚も視野に入れるくらい断固拒否であることを知らしめないと「可哀相な姪っ子を引き取る
オレかっこいい!!」な気分で世話は妻に丸投げするつもりの旦那とはまとまな話し合いにならないよ。

645 :名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 12:53:59 ID:oPIQSSbM
>>633
共働きなのに家事育児しない時点でゴミじゃんその夫
躾のなってない他人の子を引き取るよう無理強いするより前に
自分のお股のゆるいバカ姉貴を締め上げればいいのに
「家族とは」と説教するならまず姉貴に言えよこの甲斐性無しのヘタレ野郎が
よくそんな頭の悪い男と一緒に子育てしてるねー、心から同情するよ

653 :633:2009/08/15(土) 15:50:43 ID:I5yNKzS1
やっぱり穏便にはいかないですよね。
今はまだ旦那が言っているだけで話は本格的にはなっていませんが、いい顔したら一気に話がすすみそう。
義理姉は前の子供とは一切合っていないそうです。
今12歳だと思いますが、一歳までしか育てていないし、次の男との逃亡の際カードを持ち出し不正に使ったりしたので、とても会えないし、どうでも良いのかもしれません。
今の娘も煩わしいのでしょう。
家にいる時も自室にこもり一人で鍵をかけているし、朝はもちろん起きないようだし。
この義理姉を〆て欲しいけれど旦那は病気だから言っても発狂するだけだと。
旦那は激務だから夜中まで仕事とかざらなので家事育児をしろとまでは思わないけれど、大変さをわかればそんなアホな事は言わないだろうとげんなり。
何かと自分が激務で必死だとアピールするし。
いざという時児童養護施設に連絡しても引き取ってくれないのでしょうか…

658 :名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 16:17:52 ID:/AML3OxD
>>653
旦那さんが引き取る気まんまんだったら、
養育者が居るとみなされて施設は難しいかも。
預けることが可能だったとして、あなた一人の判断で預けてしまったら、
今度は旦那さんとの関係が危うくなりそうだし。
ただ、万一の時のことを考えて(ダメならダメで次の手を考えないといけないし)
どういう条件なら入れるのかとか、調べておいて損はないと思う。

それにしても旦那さん、あなたに押し付ける気満々だよね……
で、義姉がその調子じゃ、おそらく金銭的な負担もあなたがた夫婦のところに来るよね。
私は>>639だけど、お金の問題や親権の問題も込みで、
一回法律の専門家も交えて話し合いをした方が良いような気がする。
いきなり緑の紙!じゃなくて、まず円満調停等を考えて、
法テラスあたりへ相談に行っておくのはどうだろうか。

662 :653:2009/08/15(土) 17:59:53 ID:I5yNKzS1
旦那の洗脳はもちろん、施設の下調べも必要ですね。
参考になります。
私としては、家庭を壊すのは最終手段として考えたいです。
その娘は発達障害と言われているのですが、私は完全に環境のせいだと思っています。
義理姉は発達障害だと言われたから我が儘なのは仕方がないと言いますが、人を見て態度を変えるし、お世辞も言うし、母親の前ではわりと良い子でいなくなるとガラリとかわります。
父親のいない恨み言を言ったり、自分のアピールが凄い。
発達障害のせいにして責任を放棄しているように感じます。
とりあえず、引き取り育てるのは無理だと言い続けるつもりです。
少し離れた所に義理妹もいるのでそちらの協力も仰ぎたい所です。

663 :名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 18:03:42 ID:C7TU52ca
ヘタしたら旦那+義理実家vs633という図式になりそうでこわい

664 :名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 18:04:56 ID:Nn/Ii+5w
一番の被害者になりそうなのは>>633の子供か…

699 :名無しの心子知らず:2009/08/15(土) 23:14:53 ID:f9rYnPI3
程度はあるものの、カッコツケ旦那っていうのは最悪だな

700 :名無しの心子知らず:2009/08/16(日) 00:17:12 ID:LBPaqVz3
カッコツケて自分が無理するならそれなりに美学だけどね
カッコツケて抱えた負担は右から左に無料下請けへ出すだけ…オイオイ

続きはこちら→義姉子押付2


次のお話→640


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2021年12月16日 17:20
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。