329 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 09:47:09
ID:wTEzXQWf
>>323のようなことって、その母がヤンママだろうが大人しそうだろうが、日常よくある。
私も子供連れて公園行った時、後から親子が来てしばらくしたら親の姿が見えなくなり
私が辺りを見回したら視界になんとか入るくらいの遠い距離に自転車こいでどっかいった。
しばらく困ったけど、こっちも夕飯の時間になるし、その子供ほっといて帰った。
「見ておいて!」って頼まれてもないし、冷たいようだがその子に何かあっても親の責任。
ちなみに置いてかれた子供は幼稚園な感じ。
なので、ここでK呼んだとか施設がどうとかでてくるのが、少々大げさに思う。
K呼ぶことは悪いとは言わないけどね。
小さい子を公園に安易に他人にまかせてるつもりっていう甘さがいつか命取りになるって
気づいてほしいしね。
330 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 09:57:40
ID:J/nmkgKa
>>329
偽善者なら冷たいって言うだろうけど
ぶっちゃけ、他所の子など知った事ではないよね。
誰だって自分の子供が一番大事。
我が子より他所の子を優先する親は毒親以外はいないだろうし。
331 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 10:01:06
ID:HI59ANLn
>>329
うん。自分でも幼稚園の子ならほかっておく。
でもベビーカーの赤ちゃん、しかも真夏。
kに通報するのが順当じゃない?
死んじゃったら他人の子でも寝覚め悪いし。
338 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 10:59:40
ID:wTEzXQWf
>>330
>>331
レスありです。>>329です。
まずは自分の子供は自分で守るってのが基本だけど、
この頃じゃあ親がそのまま置き去りにする可能性もあるかもだから
K呼ぶのも場合によってはやってあげないとって改めて思いました。
2chって勉強になるね!
343 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 11:41:33
ID:g67+3M1I
まともな親なら(放置しないけど)
「通報してくださってありがとうございました!!
地域の皆様のおかげで無事手元に戻りました。ご迷惑おかけしました」
と菓子折りでも配りまくる事態
次のお話→354