10-542

542 :名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 02:04:52 ID:vkx76f6J
携帯からスミマセン。

この前の日曜の昼間にチャイムが鳴り、出てみると同じ団地の姉妹が...
(その子達は、うちの子♂と同じ保育園ですが、年が違うし、その子達の親とも
挨拶程度の付き合いで名前すら、知らない間柄。)
とりあえず、「どうしたの?」と聞いたら
「〇〇君(うちの子)と遊びにきた。お母さんはおうちに居る。
ここへ来るのも知ってる。」と...。
なんか、びっくりして色々と考えていたら
(旦那が今から寝るから(夜勤です)家に上げる訳にはイカンし、
外で遊んでも、うちの下の子(10ヵ月)は風邪ひいてるし、ほっとく訳にもイカンし...)
とか考えているうちに、なんか、怒って帰っちゃった。
唐突すぎて、色々びっくりした。


543 :名無しの心子知らず:2006/12/28(木) 02:42:38 ID:nsKOGpmC
上がり込まれなくて良かったよ・・・。

547 :542:2006/12/29(金) 14:18:10 ID:+vvx2z6d
またきた。
ことわっても、しばらくしたら
またピンポンが鳴る...
しつこい

548 :542:2006/12/29(金) 14:19:34 ID:+vvx2z6d
すみませんageちゃいました...。

549 :名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 14:43:36 ID:XjFN0SFS
>>547
いたづらするなら警察呼ぶよ。と、言ってやれ。

550 :名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 17:02:31 ID:OsPUE4a4
>>542もう遅いかもしれないけど、今後のために。

接点が無い母親の子どもならば、断り続けないと託児所扱いになるよ。
「おうちにいれてくれない~」と子どもたちが帰っても「何回でも池!」
と母親に追い出されているんだと思う。

近所なら一緒に行って「うちでは遊べませんから来させないでください」
としっかり伝えてあとはインターフォン越しで対応。
姉妹はかわいそうだけど、「怒って帰った」ってことは受け入れてくれる
家があるという証拠(こういえば今まで家にあげてくれるのに!)だから
できないことはできないという対応をするしかない。

551 :名無しの心子知らず:2006/12/29(金) 18:24:44 ID:8Wcj+967
>>547
無視でいいよ、本当。
絶対にドア開けちゃだめ!



次のお話→555


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年02月13日 04:40
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。