46-390

ネットカフェ受難記

390 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 17:30:39 ID:unAwPhRO
元ネットカフェ従業員です。
うちの店は三歳までは無料(ただし席は無し・父母同伴必須)だったのですが、
放置する気まんまんでくるお母さんの多い事。

システムを何回説明しても理解しない。
「子どもだけなら無料よね!?」って無理やり子どもだけ置いてどっか行こうとする。
いやそうじゃなくて。

仕方なく子どもと一緒に入店する人と、怒って帰る人半々ぐらいかな。
もちろん仕方なく入店後はネットかマンガに夢中で放置。
マッサージいすの席とかどう考えても子どもが座るスペースのないブース選ぶから、
子どもはその辺ウロウロ。

(涼む・休憩・調べごと目的で利用する良識あるお母さんは、
追加料金払ってペアブースにするか、床に座るブース等を選んで子どもを座らせる)

ドリンクバーのフリーフード食い散らかすわ・アイスのトッピングに指突っ込むわ、階段で遊ぶわ。
ひどい子になると、個室ブースでゲームやってるグループ覗き込んだり。
(続きます)

392 :390:2009/08/26(水) 17:39:55 ID:unAwPhRO
(続き)

一番強烈だったのは、どうみても四~五歳ぐらいだけど、
三歳!と言い張って無理やり自分の料金だけで入店したお母さん。
(その時間帯に、当時の自分も含め子どもがいる従業員がいなかったので、ごり押しされてしまった)

四・五歳児つれてシングルのマッサージ椅子があるブースは正直狭い。
当然子どもはふらふら。
オープンブース(有料です)に勝手に座る。
注意するとどくけどまた座る。
親御さんに注意するも
「どうせ誰も使ってないんだしいいじゃない!ケチね!」
だって。
追加料金をいただく旨を伝えたら引き下がったけど、
今度は子どもは店の受付の横の階段に座りっぱなしでフリーフードのソフトクリームべたべた食ってる。

(続きます)

393 :390:2009/08/26(水) 17:41:06 ID:unAwPhRO
(続き)

二時間ぐらいして、その子が、ドリンクコーナーでカップラーメンにお湯を注ぎだしたのね。
ポットは結構高い位置にあるし当然こぼす。
その時点で行為に気がついた私とパートの女性があわてて手を冷たいお絞りと氷で冷やして拭いてあげた。
ラーメンもお湯を入れなおしてお盆に載せてあげて、
「一人で大丈夫?痛くない?」って聞いたら「うん、ありがとう」って
言ったのでそのまま一人で母親の待つブースに帰らせた。
そしたら母親が受付までぶっこんできて大クレームだよ。
理由を箇条書きにすると

「子どもがやけどしたのだから親に報告に来るのが義務」
「子どもがお湯を使おうとしているのだから最初から助けてやれ」
「ヤケドがあとになったらどうするんだ」
「ラーメンぐらい運んでやれ、一人で帰すなんてつめたい」
「クレームつけてる時間の分(10分)無駄になったから時間延長しろ」

…いや、そもそも自分が食べるラーメンのお湯入れに行かせたのあんたじゃん。
馬鹿?
その場は店長もいなかったので謝り倒して後日店長から再度連絡する事になったんだけど、
怒った店長はその親子を入店禁止にしたそうです。

394 :390:2009/08/26(水) 17:46:36 ID:unAwPhRO
そして…過去に一回本当に子どもを置き去りにした事件がありました。
今度は父子ですが。

お父様と子どもさんの二人組み。
子どもさんは一歳ちょっとぐらい?よろよろは歩けるって感じ。
入店時は普通でした。
うちの店は、六時になったら幼児連れの親御さんには退店をお願いしているのですが、
その点も入店時に説明したら納得してくださいました。

それで六時半になってふと見たら子どもがヨチヨチ歩いてる!!
大慌てでお父様に退店のお願いをしにブースに行ったら…いない!?
受付にいた子に聞いたら、車に忘れ物をしたとの事で二時間ほど前に外に出たとの事。
しかし駐車場にいくも車はなし…
どうも車に乗って外出したらしい。
(うちの店は上記の理由で一時外出する場合は免許証をお預かりしているので、免許不携帯ですね)

続きます。

395 :390:2009/08/26(水) 17:49:34 ID:unAwPhRO
入店時に記入していただいた電話番号に電話するも携帯切ってるし!
免許は預かってるし、仕方なく警察呼びました。
おまわりさん到着と同時にお父さん帰還。

おまわりさんがいる事に大層ご立腹でしたが、
本人いわく
「車に忘れたと思ったら、家に忘れてたので家まで取りに帰った」
…いや、あんたの家ここから車で五分かかんないじゃん。
どんだけかかるんだよ。
絶対嘘だろ。

結局おまわりさんにこってり絞られ、ついでに私たちも軽く「しょうもない事で呼ぶな」と絞られ、
そして父子は入店禁止になりました…が。
今度はうちの二つとなりにあるライバル店でも同じ事やったらしいwww

今では仕方なく、ライバル店と要注意客の情報共有してるそうです。

これで終わりです。
ご支援ありがとうござました。

396 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 17:54:43 ID:Jxbx0Fjj
子供の年齢確認は、生年月日言わせておいて干支を訊いてみるのもアリかと。

もちろん、訊く側もどの干支は何年生まれで何歳と
承知しておく必要があるけど、
無料の範囲の年齢を把握するためだけなら、
数年だけ覚えとくなりカウンターに早見表置いとくなりすればいいし。

「えと? それなに?」な親には対処のしようがないけどねorz

397 :390:2009/08/26(水) 17:57:04 ID:unAwPhRO
>>396
いや、それやったよ。
干支は古臭くて興味ないから知らないとか開き直られたり、
ちゃんと言える人も結構いた。あっちでこっちで詐称してるんだろうなぁ…

父親とかだと誕生日ですら(登録時に必要)
「わかりません!自分が生んだわけじゃないし!」って人結構いた。
子どもカワイソス…お父さんが自分の誕生日覚えてないって本当不幸。
大抵こういう親は子ども施設内放置でした。
ほんっとーーに興味ないのね…

398 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 18:02:51 ID:Jxbx0Fjj
>>397
そうか。
そりゃそうだよね、ちゃんとしたお店ならいろいろ知恵絞ってるだろうし。
差し出口、ごめんね。

400 :390:2009/08/26(水) 18:15:56 ID:unAwPhRO
>>398
こっちこそ言い方悪くてごめん。
正直、子どもの年齢の一・二歳詐称ぐらいは別にいいのよ。
親はちゃんと料金払って「普通に」利用してくれれば、
ちょっとぐらいは多めにみてる。
問題はそうやって入店した後なんだよね…

403 :名無しの心子知らず:2009/08/26(水) 18:44:26 ID:J2M0xnii
>>400
そもそも「普通に」利用する客は詐称しない罠。
ほんと乙です。


次のお話→401


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年08月28日 21:14
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。