46-895

初盆退職ママ

895 :名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 12:42:10 ID:+SUMSdJJ
そういや何年か前の夏休み前に採用した小学生子持ちのママさんは、
夏休み子供どうするの?と聞いた際に
「休みの時は家に預けて働きます」
だったけど、実際休み入ったら子供がプール後とか職場に来るように。
お客様いるのに水泳バッグ振り回してたり、宿題ドリル持ってその辺をうろうろ。
ママは「ダメよ~ママはお仕事中なんだから~」
って言いつつ追い返さない。
約束と違うでしょ、実家に預けてって言ったら、
「実家も土日しか休みじゃない。土日は実家に預けるって意味で言いました!」
しかもお盆は
「初盆だから帰省します。休ませて下さい」
仕事を舐めてるとしか思えなかった。
ちなみに学歴も資格も申し分なかったなぁ。
当時私はまだ一歳にならない子供預けて働いていたけど、
子供が小さいと知るや先輩ママさん的発言も目についたんでさっくり辞めて貰いました。

…退職決定した2日後に系列店から
「応募あったんだけど、どういう人?なんで退職?」
って連絡来て目玉ドコーだったよ。
もちろん事情話したから採用されなかったけど。

896 :名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 12:56:47 ID:PhGWCAkm
>>895
職場に子供が来るのは確かにアレだが、新盆なら休ませてあげても……。

897 :名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 13:00:10 ID:chTd6Iib
夏休み前に採用されて、初盆を後出しされたら
さすがに頭にくるかも。

898 :名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 13:00:38 ID:3vLRbFOI
>>896
初盆はあらかじめわかってることなのに
自分でサービス業選んだ時点でダメだろ

899 :名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 13:04:30 ID:qiGjHj2O
>>896
急な事故や病気、葬祭とかじゃなくて、新盆なのは最初からわかってるんだし、
休みたいのなら面接時に最初にその旨言うべきでしょ。
採用時の話と違うは、子供はうろつくはじゃあ、辞めさせられてもしかたない。

901 :名無しの心子知らず:2009/09/01(火) 13:07:19 ID:+SUMSdJJ
>>896
補足させて。
採用後に身内の方が…ならもちろん対応したんだけど、
よくよく話を聞いたら身内の方が亡くなったのは春先。
採用時には既に新盆は決定していた。なのに彼女は隠してた。

「お盆休みないですよ?9月にならないと夏休みとかないですよ?
普通にシフト組みますよ?」
って面接の時に聞いて、OK貰っての採用だったからね。
「なんで言わなかったんですか?」
って聞いたら
「採用されないと思って…子供がいたら大変なんですよ!
あなたもお子さん連れて来てくれれば、家の子が面倒見ますから!だから働かせて下さい!」
って言われたけど、無理って切り捨てたら鬼呼ばわりされたさ。


次のお話→911


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年09月03日 19:54
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。