- 91:名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 23:10:46
ID:wZTEvOYL
- 今年から小学校入学。
公園を通る通学路の脇に放置子宅があるんです。
もし同じクラスにでもなったら、毎日来そうで恐い。
共働き夫婦で年寄りに一応「預けている」とは言うものの実際は公園に完全放置。
困るのが子供に付いて来て、素早く勝手に上がり込み
「これ貰って良い?」を連発する事。注意はしますが全く聞いてない感じ。
絶対違いクラスにして欲しい
- 94:名無しの心子知らず:2007/02/27(火)
03:47:03 ID:c8E/cpYs
- >>91
私の母はハッキリした人で「お友達連れて来ないで」って私を叱ってた。
おやつ抜きになったり、鬼みたいな顔をするから私も放置子を連れて帰らなくなったよ。
子供に注意したら?
最初は子供が頑張っても放置子が付いて来るかも知れないけど、いつかまいて帰って来るよ。
- 95:名無しの心子知らず:2007/02/27(火)
04:48:32 ID:LAwCWTmR
- >>91
仁王立ちで阻止
- 97:名無しの心子知らず:2007/02/27(火)
08:59:48 ID:HgZxitlz
- >>91
放置子宅そばの公園は貴方の家から近いの?
出来るなら入学後しばらくは放置子にロクオンされる前辺りまで迎えに行くのがいいかも…
3年生くらいになると大人しい子でも断ったりできるようになるけど
1年生に自力で断るように言っても難しいよ。
放置子なんてクラスが同じだろうが違かろうが来るよ絶対。
ウチは近所の放置子のババが
「~君ち(ウチ)に行け行け」と推奨してるらしくて、しばらくウザかったけど
「子供の約束だけでは預かれないから、我が家では2年生までは保護者から電話頂いて
私に確認してくださらない限りは預かりません」
と言ったら来なくなった。
放置子とまではいかないけど、フラフラと遊び相手探して外を流してる子供ですら
私は好きじゃない。
いろんな考えかたの家庭があるからしかたないけど
自分ルールをある程度押し通さないと
たまり場になっちゃうよ。頑張れ。
103:名無しの心子知らず:2007/02/27(火)
17:01:23 ID:OsrniGjy
- >101に反論するわけじゃないけど、カモを見極める目ってのも
真性放置子は確かなものをもってるぞww
とにかくまだ年令が低い内に、マヤになって徹底的に拒絶、無視して
あの家(親・子ともに)につきまとってもムダだと思わせた方がいいとオモ。
-
-
次のお話→101
最終更新:2009年02月13日 13:34