11-383

383名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 10:02:56 ID:xEcqjgMS
やられた…。
同じ団地のナマポボッシーに3歳児(男の子)ついさっき玄関先に置いて行かれた…。
あんだけ断ったのにー!こっちはSOHOで家にいるけど暇じゃねーんだよ!
今は自治会長さんのところに預かってもらってるけどなんかちょっと風邪引いて
いるらしく、鼻水と咳でてたし、ちょっと熱もあるっぽい。
自治会長さんの話だと、今は引っ越していない前の住人にも同じように
子を預からせて放置、自分は男かパチンコかでお楽しみらしい。

今回は自治会長さんもさすがに激怒しているから
これから警察、福祉事務所、児相の三連コンボで通報してきます。
ただで済むと思うなよ、糞ナマポ女ー!


384名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 10:11:26 ID:5UCu4DGb
>383
朝から大変だね。ガンガレ!

385名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 11:56:46 ID:lewwKBRS
>>383
報告よろ

387名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 12:31:44 ID:xEcqjgMS
子放置された>>383です。現在までの途中経過を。

朝9時半頃、3歳児を連れたナマポ母来訪。
断るも一方的に玄関先に置いて行かれる。
 ↓
騒ぎを聞きつけた同じ階の自治会長さんが出てきたので事情説明。
子供は鼻水、咳、熱があるっぽい(後で会長さんが計ってみたら38度あったそうです)
 ↓
自治会長の許可を得て交番に通報。
近所の民生委員を通して福祉事務所に通報。
 ↓
通報により警察官二名、福祉事務所のケースワーカーが来る。
 ↓
こちらは預かるなんて一言も言っていない事、
強引に玄関先に置いて行かれた事を告げる。
自治会長さんや、断る時そばにいた同じ団地の人も証言してくれた。
子供が体調を崩している事もあり、警官たちの心証は最悪の様子。
 ↓
上記の方々立会いの下でナマポ母の携帯へ電話。が、繋がらず。
何度かかけ直してようやく出る。
スピーカーホン機能によりパチ屋にいることが全員に丸分かり。
(背後でパチ屋特有のBGMがww)
 ↓
警察、ケースワーカーを呼んだ事を告げ、即刻帰ってくるように告げる。
電話の向こうでファビョってたが、ケースワーカーさんが出て一喝。
 ↓
現在ナマポ母が戻ってくるのを待っている所←今ここ。

さて、どうなる事やら。
また後ほど報告に来ます…。こっちは仕事にならねぇー!!
児相への通報は警察に先に通報した事により現在様子見です。


395名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 15:04:52 ID:xEcqjgMS
>>383です。
ひとまずナマポ母帰ってきて、こちらの話は終わりました。

ナマポ母は病気の子供を置いて行ってまでパチンコしてた事を
警察の人に「親として無責任だ!」とがっつり怒られました。
こちらに責任をなすりつけようとしたけれど
(私が預かると言ったと捏造しようとしやがった)
前述の通りこちらは預かるなんて一言も言ってないし
まわりの方の証言もあって、そのことでも怒られてました。

多分次同じような事があったらどうなるか分からない…と。
いっそ保護責任者遺棄で逮捕されてくれりゃ良かったのに…。
でも、警官の方が言うには、親切心で預かって、もし症状が悪化して
病院に連れて行くのを怠ったりしていたら預かった側も保護責任者遺棄の罪に
問われる場合もあるんですよ…と言っていたのが気にかかる…。
詳しくは分からないのですが、自室に引き取って看病したり
病院に連れて行くために車に乗せた…
っていうだけでも保護責任が生じるとみなされる場合もある…とか。

ナマポ母の逆恨みがこっちに来そうな件については警察の方が何かあったら
いつでも連絡して下さいと、ナマポ母の前で釘をさすように私に言ってくれました。

長いので一旦分けますね。


396名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 15:06:01 ID:xEcqjgMS
あとは生活保護を受けているにもかかわらずパチやってた件については
福祉事務所とナマポ母の間の問題なのでこちらはこれ以上関わる事ができず。
でも、ナマポ母が戻って来るまでケースワーカーさんとお話していたのですが、
今回はっきりとパチンコで遊んでいたのが分かったので不正受給とみなされ
多分受給停止、もしかしたら今まで払った保護費の返還請求をする事になるかも…
との事です。
福祉関連の方は個人情報保護の絡みでケースワーカーさんも歯切れが悪く
あまり詳しくは話して貰えなかったのですが
私も4歳の子を育てている母子家庭ですし、色々調べた事はあるので
今後の事については話してもらえなくても大体の予想は付きますが…。

児相への通報は現段階では思い留まりました。
ただ、今後同じような事があれば通報も辞さない覚悟はしていますが。

お昼の用意もおやつの用意もしないで汚れた服のまま置いて行かれた子供が可哀想です。
顔も鼻の下とか乾いた鼻水でカピカピに汚れていたし…。
お昼に小さいおにぎりを作ってウインナー焼いて、昨日のうちの残りの
ポトフと一緒に持って行ったら
「食べていいの?これ食べてもいいの!?」と嬉しそうに私に訊いてくる姿が不憫で…。
「いいよ」って言ったら「やったー!」って言いながら
喉詰まりしそうな勢いで食べるんだよ…。
そんなに慌てなくても誰も取らないよ…
ゆっくり食べていいんだよと、泣きそうになりました。
一体普段何を食べさせてんのさナマポ母…orz

ひとまず今回報告できる事はこの位です。
また何かあったら相談、もしくは報告させてください。


397名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 15:11:05 ID:4Lipb2DG
その手の話は何度聞いてもなれるものじゃないね。
心が荒む・・・・・・

398名無しの心子知らず:2007/04/10(火) 15:17:54 ID:MvJcN2EY
>>383
大乙。
これからどうなるんだろう?
受給打ち切られて、その子まともに育ててもらえるのかしら?
いっそのことタイーホになった方が、その子にとってまだ安全だと思った。


412383:2007/04/10(火) 23:12:33 ID:xEcqjgMS
>>383です。
子供を寝かせた後でPC立ち上げて皆様のレスを読んでいました。

夕方保育園に子供を迎えに行って帰宅した後、家の留守電に
福祉事務所のケースワーカーさんから連絡が入っていました。
折り返しこちらから連絡した所、あの騒ぎの後、ケースワーカーさん付き添いの
もとで子供は病院を受診できたそうです。
ナマポ母は病院にも連れて行かず、市販の子供用の風邪薬だけ与えていたそうで…orz

そして、ケースワーカーさんから隣県に住むナマポ母の実家に連絡が行ったそうです。
ご両親、夜になってこちらにすっ飛んで来られました。
あのナマポ母の親とは思えないほど真っ当な感じの方々でした。
見ているこちらが気の毒になるくらい謝り倒されまして…。
どうも混乱しているご両親のお話を総合してみると
ご両親はナマポ母、生活保護はもうとっくの昔に受給を卒業して仕事をしていると
思っていたそうです。
親にまで嘘ついてたんか…orz
しばらくの間はお母様が家に泊まられるそうですので、警察沙汰になって逆上した
ナマポ母による子供への虐待はひとまず心配せずに済みそうです。

児相への相談の件も改めてケースワーカーさんとお話したのですが、
ナマポ母の実家に連絡が付いた事、上記のようにお母様がそばに
しばらく付かれる事も踏まえて福祉と子育て支援課が連携して児相への通報・相談も
今後視野に入れているので現時点で特にこちらからのアクションは
必要ないと思いますとの事。
ただ、何かあったら福祉事務所でも児相でもいいからお手数ですが
すぐに連絡して下さいとの事でした。

うちの子供と一緒に晩ご飯食べていても、嬉しそうに「おいしぃー!」と言いながら
おにぎりを頬張るあの子の顔がちらついて泣きそうになってしまって…。
4歳の子に「ママどっか痛いのー?」と心配される始末でorz

長文でごめんなさい、ご報告でした。


413愛と死の名無しさん:2007/04/10(火) 23:19:37 ID:ylks9LUX
>>383
乙です。
ホント、ナマポ母の子供が可哀想・・・。


541名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 10:10:30 ID:xnmiXz6e
このスレの>>383でナマポボッシーの子供を玄関先に置き去りにされたと
書き込みした者ですが…。
結局彼女たちはGW明けにこの団地を出て実家に引っ越す事になったそうです。
多分本気で仕事を見つける気がなかったらしいので生保打ち切りになる様子。
昨日ナマポ母のご両親が菓子折り持ってうちにご報告に来ました。
結局本人からは一度も謝罪なしでしたが。

あの後一度だけトラブルと言いますか…
生保打ち切られそうだから私のやってる仕事を紹介しろ!
…と、うちに来た事もありましたが…何とか拒否して追い返しました。
信用できない人間に仕事なんてホイホイと紹介できるかー!こっちの信用に関わるわ!
パソコン持ってない資格も持っていない人に仕事を紹介する事はできませんし
納期もきつい仕事なので仮に紹介した所で絶対トラブルになるのは目に見えているし…。

顔を合わせるのが怖いし嫌だったので、玄関は開けずインターホン越しの対応で
揉めている間に自治会長さんが出てきていい加減にしろ!と一喝されてましたが。
あとは引越しが終わるのを息を潜めて待つつもりです。
ただひとつ心配なのは3歳のあの子の事ですが、こちらとしてもこれ以上は
あの母親に関わりたくないのが正直な心境です。
うちの4歳児がナマポ母の来襲を受けた時そばにいたのですが
「あのオバチャンこわいー!」と本気で怯えていますし…。

ずっとこのスレをROMっていた割にヘタレな対応だったな…
とお思いの方もいらっしゃるでしょうが
この件に関する報告はこれで終わりとなると思います。
長文でスマソ。


542名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 11:30:18 ID:RD7kdnn+
確か祖父母にあたる人が真っ当らしいからそれだけが救いのお子さんですね。覚えてます。
ナマポ母はともかく、子供だけは祖父母にしっかり面倒みてもらいたいものです



次のお話→414


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年02月13日 16:38
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。