48-137

137 :名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 08:18:26 ID:ygIiYR2R
発達障害の放置子兄弟が近所の公園で遊んでいる所へ通りかかったら寄ってきた。
何か貰えるとでも思ったのだろう…
買い物前で何も無い事を知るとあっさり引いた。
買い物を済ませて帰宅すると、そこには先程の発達障害放置子兄弟が!
何と我が家に勝手に上がり込んでいるんです
流石に驚いて「お父さんとお母さんはどうしてるの?」と聞くと
「お父さんもお母さんも寝てる」って…
連休中の真っ昼間に2人仲良くオネンネwで子を放置するとは信じられない…
放置子兄弟は嘘つきなので親は上がり込みの癖など知らないらしい。
この子たちの先行きを考えると不憫でならない

138 :名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 08:27:04 ID:np8QLKya
出かけるときは施錠しろよ。

140 :名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 08:29:52 ID:zMvSZQSY
>>137 で、結局どうやって追い出したの?

141 :137:2009/09/22(火) 08:49:27 ID:ygIiYR2R
家にはうちの子どもたちがいました。
同じ小学校で面識がある為、さほど警戒しなかったようです。
「これから皆でお出掛けしちゃうから、ごめんね~」と言ってお菓子を与えたら、珍しくあっさり引いた。
いつものお得意の「嘘」が無かった、どうしたのだろうか?

147 :名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 11:47:26 ID:EfFU9Pmg
>141
子どもが入れちゃったわけだね。
「お母さんに無断でお友達を入れちゃダメ」と教えた方がいいかもね。

148 :名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 12:02:39 ID:AZKdvGD2
自分の子供が家に上げたのは、勝手に上がりこんだとは言わないんじゃ…

155 :名無しの心子知らず:2009/09/22(火) 14:37:47 ID:609Si3xF
>>137 餌付け乙。
マジレスだけど、そもそも最近は『大人がいない家で遊んではいけない』と
学校でも指導があるんじゃないだろうか。
小学生だけで留守番させてたら鍵は開けさせないほうがいいと思うんだが。
知らない大人に「おとうさんの友だちだから開けて」って言われたらどうするの?


次のお話→171


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年09月26日 12:03
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。