親の教育が先
688 :名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 23:35:56
ID:svGV9c2t
まだ先の話なんだが・・
近所の知り合い程度のママの子が来年度うちの子と同じ幼稚園に入園するらしい。
で、仕事を始めるらしく、お迎えが間に合わないどころか、
降園時間は2時なのに、仕事が終わるのが3時過ぎとのこと。
私が「じゃあ預かりかファミサポだね」と言うと、
それじゃお金が掛かるから、 た だ で お迎え&面倒を見てくれる人を捜していると。
どうやったらこんな思考回路になるんだろう?
だったら違う園にしろよ。
後でこれって私に察してクレクレだったのかしら?と2ちゃん脳の私は思ってしまったよw
689 :名無しの心子知らず:2009/10/27(火) 23:49:50
ID:I8AX+VPo
>>688
いや
「大変だね~じゃあ、うちでよければ」って言葉を待ってたと思うよ。
692 :名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 02:09:10
ID:cwBvt9I3
>>688
「うちは絶対だめだけど、OKする人がいるといいね」でいいんじゃない?
私は、引っ越してきた人に「前近くに住んでいた人とは家族ぐるみで助け合ってて、
夕飯の支度とか、子供の世話とか交代でやってたんだよ。」
って言われたから、
「私は家族ぐるみとか苦手だけど、そういう人が見つかるといいね」
って言っておいた。
今「そういうのっていいですね」って相槌打ってた人が託児されてる。
その人は、「私はハッキリ言えないタイプだから・・誰かハッキリ
言える人いないかしら」ってよく私に話しかけてくるけど、
「私も自分のことなら頑張って言えるけど、ほかの人のことまで口出し
できるほど弁が立つわけじゃないから、無理だわ」って言っある。
694 :名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 03:52:17
ID:K7+XnBVG
>>688
ただで預かれなんて厚かましいこと言わなきゃ誰かいるかもんね~
私には無理だわ ハナホジ
698 :688:2009/10/28(水) 09:20:59
ID:XtDBKvuA
やっぱり、私に面倒見ろって事だったのかしらw
本当に顔見知り程度なので、「へーほー、大変だねー(棒読み)」で流してたわ。
うちの園はお迎え時に顔写真入りのお迎えカードが必要なので、
(親でもカード無しだと引き取りが無理)
勝手に預けられる事は絶対にないのでその点は安心。
誰か奇特な人間がいるのか遠くからヲチしておくよ。
うちよりも2時間近く遅いお迎え時間の園があるのに、
教育方針が気に入らないらしく、無理してうちに入れるらしい。
どの口が言うかと呆れるわ。
699 :名無しの心子知らず:2009/10/28(水) 09:26:47
ID:Q3AoxacC
>>698
普段の降園時のお迎えもそうだけど、幼稚園の夏休み冬休みはどうする気なんだろう?
働くんならまずは保育園に入れようとは…思わないんだろうね…。
700 :688:2009/10/28(水) 09:39:12
ID:XtDBKvuA
>>699
保育園は教育の場じゃないからダメなんだって。
まずお前が教育されてこいって感じだよ。
次のお話→693