785 :名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 14:01:36
ID:AFu9AKgl
うち、うっかりお菓子持って行かせたことがある。
誰それの誕生日パーティーやるからお菓子あれとあれ持ってきてね!
とガキ大将に言われて帰ってきた。
ジュース係やおもちゃ係など持ち寄る担当に分かれてるのかなー?
と思って、一応お菓子を持たせた。
結果、持ってこいと言ったガキ大将(誕生日ではない子)がほとんど食べたらしい。
持ち寄りでもなかったと。
ケーキだけあって、親が仕事で不在だったらしい。
ガキ大将は運悪く小遣い日だったうちの子供の財布から半ば無理やり出させ、コーラを買って飲んだと。
半泣きで帰宅したよ。
「持ってこい」はダメだよ。
一回目は親が連れていくか、または電話で話しておいたほうがいい。
「お互いお邪魔するときはおせんべい程度持たせる」など、当たり前だと思っても確認してから。
子供にたかる子供って怖いよ。恐喝まがいの口をきく。
やっぱり「持ってこい」という子はそういう子だから。
786 :名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 14:06:33
ID:BPXhS888
>>785
酷い子供だね
お子さんはその子から無事に離れられた?
790 :名無しの心子知らず:2009/10/30(金) 23:21:36
ID:AFu9AKgl
>>786
うちだけでなかったらしく、その後暴行や窃盗行為で警察の知るところとなりました。
(逮捕はされてない)
書けないような重犯罪の噂もあるがこれはマジで書けません。
とにかく大人には、見てきたように嘘をつく。
しかし子供らの前では全く違う犯罪まがいの行動。
その親は悪行を信じない。逆に被害者たちの悪口をガキ大将に吹き込む始末。
高学年では、気の弱い子に「何万円持ってこい」とたかるまでレベルアップしていました。
現在中学生ですが、先生らにマークされてるらしい。
うちは別の中学を受験させたので、断ち切れて良かったです。
791 :名無しの心子知らず:2009/10/31(土) 00:48:58
ID:cZNBnCVb
怖いなー。小学生が何万も持ってどうするんだ…。
近所に放置子予備軍がいるから尚更怖い。
次のお話→793