- 10:名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 10:54:29 ID:SXSzv+jh
- うちの隣は3姉弟。元気いっぱいなのは結構なんだが、見事に躾が出来て無い…
我が家はボッシーなので休みの日は二人で水入らずで遊びに行く事が多いんだけど、
ちょっとしんどい時は「悪い、昼まで寝かせてくれ」って時もある。
そんな時に3姉弟の登場ですよ。
窓を勝手に開けて「そのオモチャ持ってこっち来てよ」
「ねー喉渇いたからジュース持って来て」
「何か食べたい~お菓子は~?おばさんに見つからないように持って来なよ」
共用廊下でガンガン叫び、うちの息子が出て来るまで窓やドアを叩きまくり、
挙句にピンポンダッシュ。
頼む、私の休日を邪魔しないでくれ。両親もジジババもいるじゃないか。
とりあえず何か食べさせてから外に出してくれ。
そしたら私もたまには躾てやってもいい。
- 11:名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 11:13:18 ID:nC9Ug9E6
- 少しでいいから対策したらどうだろう。
窓を勝手に開けないよう、少し開いててもそれ以上開かないようにする
補助錠(ホームセンターで300円くらい。最近は百均にもある)しとくとか、
ピンポンの音小さくするとか。
「今日は遊べないよ~!静かにしてね~!周りに迷惑よ~!」って
窓もドアも開けずに言うとか。
12:10:2005/06/27(月) 11:30:52 ID:SXSzv+jh
- ええ、多少の対策はしてますぜダンナ
まず窓にキッチリ簾をはめ込む→即座に剥がされる→窓に鍵→開けるまで叩く
→静かにしてほしい旨を説明→おそらく理解不能、ループ
お母さんはと~ってもいい人なんですよ。
引っ越して来たばかりで何もわからない私に色々親切にしてくれて、
かといってプライベートな事には立ち入らず、距離感の上手な尊敬できる人。
何故子供達が?私は父親とばーさんが怪しいと勝手に睨んでる。
まあ他人の子供でも鉄拳制裁食らわす勇気はあるんで(ドキュでごめんよ)
そのうちゲンコツが飛ぶぞ!覚悟しとけよ~
- 17:名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 12:57:14 ID:bZEqnf1h
- >>10
説明してもダメなら、叱りつけたほうが早いと思う。
相手のお母さんが本当に「いい人」だったら、何も文句言って来ないでしょ。
相手の旦那&トメが14さんの書いてるような人で文句言って来られたら
「住んでる世界が違う人」と気にしなければいいし。
- 21:10:2005/06/27(月) 13:53:23
ID:SXSzv+jh
- 一人で上げまくってたよ…スマソ
そうね、どうもばーさんが放任っぽいんだよね。
共働きで昼間はばーさんが担当みたいだけど、
年齢的にも3人見るのはムリポなご様子。
隣に聞こえるように子供達を何回か怒鳴りつけてはいるんだが、
ばーさんも子供も華麗にスルー。
前に一度だけ、気まぐれをおこして飴玉を与えた事があったんだけど、
当然のように引ったくり、ありがとうも言えない。
まあ、隣に住んでる者として、躾に協力してやっかな。
近所に怖い大人がいるってのも大切だよね。
- 22:名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 13:59:47 ID:9qxrQCZC
- >隣に住んでる者として、躾に協力してやっかな。
いまどき珍しいね。なんか、感動した。
ここって、親に言え、学校に言え、警察呼べ、児童相談所に通報と、
見事に他力本願な解決策ばかり提示するんだもん。
それも駄目というわけじゃないけど、
自分でやればすむ範囲の事も多いと思うのに
- 23:10:2005/06/27(月) 16:58:39
ID:SXSzv+jh
- 感動なんかしないでくれ、照れるじゃないかw
私はフルで仕事してるから余裕くれてるけど、専業で未修学児抱えてる人が
毎日コレやられたらたまったもんじゃないと思うよ実際。
近所付き合いも私なんかより全然厚いはずだし、
怒鳴りたくてもままならない場合も多いよねきっと。
その点、なんつーか、私の性格+ボッシーという状況は都合いいかのもよ。
あー、それにしても平日に休み取ると静かでいいわw毎週振り替えてもらうかな。
- 24:11:2005/06/27(月) 21:49:02 ID:nC9Ug9E6
- わわわ…、対策講じてもその状況なんだ(´Д`)
出来たお母さん、彼女がどれくらい理解してくれるか、にかかってるね。
でも自分の生活が大事だよ。
そのガキんちょどもにそろそろ鉄拳制裁かな~。
ガンガレ!
- 25:名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 23:39:17 ID:E3kjjFs4
- >>22
>ここって、親に言え、学校に言え、警察呼べ、児童相談所に通報と、
>見事に他力本願な解決策ばかり提示するんだもん。
ここに出てくる相談例は自分では手に負えないケースが殆どだと思って読んでたよ。
自分でどうにかしようとしても延々ループで解決せず、
精神的に追い詰められてる人が多い。
それを「見事に他力本願」で片づけるのはどうかと。
- 26:名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 01:25:40 ID:uckQFtk2
- 他力本願って…
よその家の事だから当然だと思う。
親が本来やるべき事を、
何故他人が責任かぶらにゃいかんの?
- 33:10:2005/06/28(火) 20:41:38
ID:kG9TjIkc
- 皆様こんばんは。
残業終わってさっき帰って来たら、奴らまだ廊下で遊んでましたわ。ヒマでいいのう。
確かに、「なんで他人のガキの躾までしなきゃいけないんだよこの×××!」
と思う事はしょっちゅう。昔から子供嫌いだったし。
ただ、ダメ親をしつけるより子供をしつけた方がまだ早いような気はするかな。
子供が育つのは親の力だけじゃなく、学校や友達や教師や先輩や
バイト先の上司や近所の人等々…さまざまな人に叱られたり、
揉まれたりするおかげでもある。
自分も小さい頃はイタズラか何かして近所のおばちゃんにえらい怒鳴られて、
反省した事があったっけ。
そんな風に、地域の人間みんなで子供を育てていければ…
ってのが私の理想だけど、そんなもんはあくまでも理想。
さっき前スレざっと読んだけど、親がダメだとやっぱりキツイよなあ。
みんなよく頑張ってるね。
まあ私はしばらく引っ越す予定もないし、その場その場で対処してきますわ。
理想と現実の狭間で揺れながら。
このスレのみんなが穏やかな生活を手に入れますように!駄文失礼。
- 34:名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 21:56:30 ID:/VNPRebL
- うーん、達観してるね。尊敬。
>33のお子さんはいい子に育ちそうだ。
次のお話→18
最終更新:2009年02月01日 12:52