- 294:名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 03:24:41
ID:RZ/KMIrM
- 上のほうで放置子の将来の話題が出てたけどひとり思い当たる子がいて、
その子の親からお金の無心をされました。
小学生の時、日曜になると遊びに来る子がいて
おおらかな時代だったせいか家の親も追い返さずに
一緒に観光地などに行っていました。
季節に合わない服装をしてるので、親が「寒そうだ」「暑そうだ」と
心配してお揃いの服とか作ってあげていました。
いろんな観光地でその子とお揃いの格好をして
遊んでいるところが今も写真に残っています。
担任教師が、私たちが仲良くしてるのを知り
「遊ばせないほうがいい、あの子の家はちょっと複雑で…」と
家の親に注意がきたそうです。(これは後で知りました)
中学から疎遠になったのですが、就職後に偶然街で会ってから
また連絡を取り合うようになりました。
しばらくして、彼女の親から家の親宛てに電話が来て、何を言うのかと思ったら
「娘さん就職したそうでいいわねえ。家はぶらぶらしててダメなのよ~」
と散々娘の悪口を言った挙句に
「それはそうと、お金貸してくれない?10万くらいでいいから。
お宅裕福そうだし大丈夫よねえ?」
と言い出したので親もびっくり。
何をしてあげても今まで電話の一本も無く、初めてかけてきた電話で金貸せと。
しかも娘の友達の実家に。
「あなたの友達の悪口を言って悪いけど…」と言いつつ教えてくれました。
あの時、担任教師の言うことを聞いておけば良かったと母親は反省しきりでした。
我が子を放置できる神経の人ですから、やはり普通の人ではないのかも。
このスレを読んで思い出しました。
- 295:名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 06:18:58 ID:4K33lntd
- 初めてかけてきた電話で金貸せ。。か。
今までもお礼もなくね。
もちろんお金は貸さなかったんでしょう?
- 296:名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 09:09:28 ID:f+AL5VIE
- それ友達がかわいそうだわ。
DQNなのは親でしょ。
友達が金貸せっていってきたわけじゃないんでしょ?
混同しないであげてほしい。
- 297:名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 09:16:58
ID:RZ/KMIrM
- >>295
貸さなかったです。驚いてとにかく断ったと言ってました。
放置子に悩まされている方の中には、親や教師が絶縁まで望んでいいのかとか
友人選択は子供の自主性に任せた方がいいのでは、等悩んでらっしゃる方も
いると思います。まさに家の母親が持ったのと同じ疑問です。
数十年経って思うことは、ドキュの芽は早く刈り取る方がいいんじゃないか
ということでした。
子供に人を見る目を求めるのは難しいと思います。
この件はたまたまかもしれませんが、放置すると
ドキュはパワーアップする場合が多い気がします。
散々甘やかした挙句付け入られた家のやり方も、良くないことだと思いました。
次のお話→318
最終更新:2009年02月01日 13:24