55-862

託児先カモ判別法

862 :名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 14:38:58 ID:ZNm4rxhf
豚義理だぜ。有名な放置母にファミレスで遭遇。相手は私に気付いてない。
多きな声で話してるから、聞こえちゃったんだけど・・・。
「断るとき、「「ごめん」」とか「「悪いけど」」をアタマにくっつけてくる人はカモ」
だそうですよ。
無理言って、どんな断り方するかで相手の人となりを観察してるみたい。
断ることに罪悪感を感じるアナタ、付け込まれない様にね。
放置母、被害者さんたちを馬鹿にしてました。人間腐ってます。

867 :名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 15:02:04 ID:GHyCRBqL
>>862
他にはどんなこと言ってた?
もっとkwsk!

868 :名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 15:17:01 ID:ZNm4rxhf
kwskに返事
・あの手の断り下手な人たちの家には、きっと色んな種類の新聞で溢れてんじゃね?
・断れないから怪しい宗教にも入ってんじゃね?
・こんど、泣き落としもやってみようかなー。
3人グループだったので、同一人物の発言ではありません。
・(グループ内の誰かに向かって)あんた、彼氏いないの?それじゃ普通の主婦じゃん!
なんかも印象的でした。

869 :名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 15:58:23 ID:a7PWclg3
>>868
断り下手な人たちってじゃあどう断ればいいの?
新聞宗教断るときみたいにしちゃっていいの??
って聞き返したいわ

870 :名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 16:00:28 ID:1e4VM+oG
>>869
「宗教のこととか、興味ないんで……」
「よその子を預かることとか、興味ないんで……」

872 :名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 16:02:44 ID:DQ7GGgN2
最初から変な人だと知っていればキッパリ断るだろうが
とりあえずは角立てないように、穏便にと思って柔らかく断る人でも
クレクレ・DQNとわかった時点からは対応変えるのにね。

875 :名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 16:13:20 ID:M0h2GLDx
明るく笑い飛ばすのが、今まで出たなかで一番良かった気もするけど。
「いやいやそんな冗談ばっかり」とか「まさかそれはないわ~」とか
そういう感じ。強く言ったら角が立つし、ごめんね~ってやったら弱腰に
みられるし。

876 :名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 16:39:24 ID:kVpGQL2b
私が知っている限りでは、
DQN相手に仕事してる百戦錬磨の介護事業経営者(兼看護婦)や
押しの強い病棟看護婦長などに共通すること。
「 全 開 の 笑 顔 で き っ ぱ り 断 る 」
だね。
かなりきつい内容のこと喋ってるのに、
(「お金なくなったらすぐ出てってもらうから~w」とか)
とりあえず、角はたたないんだ。これが。ただ、決然としてて隙がない。
ちなみに、「お金がなくなったら~」は、私自身が父の介護で言われたんだけど、
別に険悪な感じを受けなかったんだよね。なんていうか、うまいなー、て思っただけで。

878 :名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 20:03:05 ID:urj0rh4J
>868
託児する人は「借りが出来た」と負い目にならないの?
引き受けるのはいいけど、託すのは借りができて嫌だな~といつも思う。

879 :名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 20:34:05 ID:FkxpZ1xg
>>878
貸し借りは対等な関係だからこそ成り立つわけで
きっぱり「カモ」と言い切っている以上、負い目なんて
脳内の辞書には存在しないんだと思うわ

880 :名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 21:12:08 ID:WZ9Ql8ZL
だって預からせて「ア・ゲ・ル」 だもの
むしろギャランティクレクレw

881 :名無しの心子知らず:2010/03/24(水) 21:13:21 ID:Ul7p6dT2
>878
詐欺師が、カモに対して負い目を追わないのと同じ。
相手に対して悪い事(負担になる事)をしているなと
思うような気持ちがあれば、そんな事は出来ないでしょう。

>引き受けるのはいいけど、託すのは借りができて嫌だな~といつも思う。
>878のこの考え方は、放置親からみたら格好のカモ。
だって、引き受けてくれるけど、自分は託されないわけだからね。
人前では言わない方がいいよ。どこで誰が聞いているとも限らないからね。


次のお話→899


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年08月25日 17:06
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。