- 680:名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 13:28:31 ID:kkKK8sY+
- 妹の通っていた保育園の先生の話。
その先生は、保育園から徒歩3分程の所に住んでいます。(皆知っている)
妹とその先生はかなり仲がよく、17歳になった今も、
たまに家まで遊びに行く仲です。その時に聞いたと言うことですが。
その女の子の親は毎日忙しいらしく、保育園側が指定しているお迎えの時間
(16時から16時30分)に、いつも間に合わないそうです。
そういう子は沢山いるので、無料で延長保育を請け負っているのですが、
その子だけどんどん迎えに来る時間が遅くなり、ついにとある金曜日
21時になってもこなかったんだそうです。
家や携帯にかけても出ず、父親にも連絡がつかない。
職場に聞けば、とっくに退社しているというし、困った先生はいったん
自分の家に連れて帰ることにしました。
遅めの夕食をとらせつつ、緊急連絡先になっている母親の実家に電話をかけると、
なんと、電話口に出たのはその母親。
誰も迎えに来ないことを告げると、「忘れてた。」の一言。
「週末は実家で過ごすことになっているし、すぐに行ける距離ではないから行けない。
先生は一人暮らしなんだし、日曜日まで預かっててもらっても支障ないでしょ」
と電話を切られたとか。
当然のごとく日曜も夜遅く迎えにきて、お礼もなし。
「先生が保育園の近くに住んでいると、こういう時に便利ね。」
みたいなことも、言われたそうです。
- 696:680:2005/07/22(金) 17:40:51 ID:3NYoFzAX
- 今実家から書き込んでいます。
妹にココにのっていたことを何気なく言ってみたところ、
去年の夏休みの出来事を教えてくれました。
先生に誘われて、保育園時代からの友人数人と家に遊びに行ったところ、
その女の子が居たんだそうです。
保育園も短いながらの夏休みなのに、何で居るのか尋ねたところ、
朝起きたら玄関前にいた。との事。
親に連絡をとってみると、
「仕事があるのに保育園が休みなのはおかしい。だから責任とって先生が預れ」
と言われたんだそうです。
確かにね、妹が通っていた頃から、親の仕事の都合無視で保育園全体が
夏休み等長期休暇をとるのはどうかと思ってはいたから、気持ちは分かるんです。
何のための保育園なのかと。
(休みをとるなと言うわけじゃないです。交代でとればいいのにと思っていたのです。)
でもその行動には賛同できませんでした。どう考えても。
他の人たちは、休みの間どうにかしていたわけだし
(仲の良い人の間で、空いている日に預けあい等)
他に手立てはあるはず。
せめて事前に先生に相談するなりするべきなのに、玄関前に置いていくって・・・。
他にもそういう人がいたのには驚きましたけど。
そんな親そいつだけだとおもってたし。
そういう人達には当然の行為なんだな。なんだか落ち込みます。
- 714:名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 23:28:08 ID:OyWmkhin
- >>680
出来れば、その保母さんにここに来るように言ってください。
色々アドバイスできると思います。
このままではイライラするばかり。
- 812:680:2005/07/25(月) 17:47:21 ID:VYO98qNu
- >>714
亀で申し訳ない・・・
今日実家に帰って、妹に先生にここの存在を教えるよう言ったところ、
全て去年の出来事で、今年卒園しており、それ以来姿をあらわしていないそうです。
なんかその母親の感覚だと、卒園して保育園と縁が切れているのに、
保育士にお世話になるのだめなことらしく、あちらからの連絡はなし。
前述通り、親しかった子には卒園後も積極的に連絡をとる方なので、
当然彼女にも連絡をとろうとしたら、卒園して関係なくなったんだから
迷惑だと言われたんだそうです。
私には、お前はもう用済みだと聞こえて腹立たしかったんですが、
その手の人種の方々の考え方ってそんなもんなんでしょうか?
今頃新たな寄生先でも見つけて、同じように悩んでいる人がいるのかな。
犠牲者がいないことを祈るばかりです。
- 813:名無しの心子知らず:2005/07/25(月) 18:15:37 ID:7uOLU3Ng
- 妹を通してまで、その保育士を2ちゃんに来させようとした>680に驚いた。
- 818:680:2005/07/25(月) 19:00:59 ID:VYO98qNu
- >>813
どうも話を聞くと、その先生は休みの日等、親に頼まれると園児を
個人的に預かることをしているようで。
私も何度かお会いしたことのある人で、本当に子供が好きそうで、
面倒見が良い人だという印象があるのですが、だから個人的に預かるという
行為にでるのも納得する反面、いくら保育士でもそれでいいのかという疑問もあり。
一連の話は自業自得かなとも思うのですが、やはり何かあってからでは遅いし、
妹も何度かやめたほうがいいのではと提案したらしいのですが、
「今まで何もなかったし、万が一何かあっても看護士(あれ?救命士?)
の資格ももってるし対処できるから大丈夫よ。」と言って聞く耳持たず。
私は自分でそこまで決めて決意できている人はほっとくのですが、
妹があまりにも心配しているので、じゃあ、実際にコレだけ大変な目に
あっている人の体験談を読めば、少しは考えてくれるんじゃないかと、
言ってみた次第です。どっちかって言うと妹のためです。
714が言ってくれたように、経験者がいて、そういう知識や対処法を知っている人がいて、
相談にのってくれるから、妹はもう心配しなくて大丈夫だよと
言ってあげたかったんです。
長々と自己弁護、ごめんなさい。
次のお話→736
最終更新:2009年02月01日 14:22